日誌 ※「投票する」を押して益西小を応援してください。

益子西小ニュース

1年生☆運動会の練習がんばっています!


2学期初日から低学年のダンスの練習が始まりました。
夏休みモードも感じさせず、毎日みんな全力で踊りきっています。

本日は、校庭で綱引きの練習を行いました。
入場の様子です。
 

「1・2!1・2!!」と大きなかけ声で元気いっぱいに入場しました。

実際に赤対白で2回勝負しました。
赤組も白組も1回ずつ勝ち、結果は引き分けです。

保護者の方の応援で子供たちは今日以上の力を発揮できると思います。
当日もお楽しみに!
0

2年生 スイカを食べました

9月6日(木)はとても暑い日でした。
運動会の練習もあり、汗をいっぱいかいて、おなかもすいて迎えた給食。
この日は、子どもたちが大好きなカレーライスでした。ゼリーのデザートもついていましたが、夏休みに収穫して、カットし冷凍保存しておいたつめた~いスイカを給食時間に食べました。







スイカの好きな子ばかりではなかったようですが、暑い日だったので冷たいスイカはおいしかったようです。「あまかった~」という声もたくさん聞こえてきました。おかわりをたくさんして食べている子もいました。
0

第2学期始業式

1時間目に、体育館で第2学期始業式を行いました。

校長先生のお話

「夏休みにがんばろう、と決めていたことは、できましたか。」
よくできた人がたくさんいました。

「今年の夏は、とても暑い日が続きましたが、みなさんががんばる姿をたくさん見ることができました。町や郡の水泳大会では、たくさんの人が入賞しました。また、野球部は新人戦で3位。バレー部は県大会出場が決定しました。合唱部も毎日、練習に取り組んでいました。芸術祭でも、県大会出場目指してがんばってもらいたいと思います。地域の行事にも、たくさんの人が参加していました。夏祭りでお囃子の演奏をした人、芳賀路百キロを歩き通した人、体験の翼で北海道のお友達と交流した人。家のお手伝いを色々がんばった人もいましたね。
 二学期は一年で一番長い学期です。運動会の練習が始まります。朝ご飯をしっかり食べて、体調を整えてがんばりましょう。学習発表会や遠足、修学旅行もあります。こうした行事は、『みんなと力を合わせる』ことがとても大切です。1学期も言いましたが、『自分と友達を大切にする。』、そのためにも『益子西小のよい子のあいうえお』『あいさつのできる子、いじめをしない子、うそをつかない子、笑顔でがんばる子、教え合う子』を忘れずに、2学期を送ってほしいと思います。
 今学期も益子西小学校をいい学校にできるように、みんなでがんばっていきましょう。」

児童代表のことば(6年生)

校歌斉唱
 

子どもたちは、最後までとてもいい姿勢で話を聞き、元気良く校歌を歌うことができました。きっといい2学期になるでしょう。

最後に、教育実習の先生の紹介がありました。




0

トイレ改修工事終了

夏休みに行っていたトイレ改修工事が終了しました。和式トイレがすべて洋式トイレになり、床と壁、トイレブースもすべて新しくなりました。9月3日(月)から使用できますのでお楽しみに!!






0

9月3日(月)始業式の登校について

楽しい夏休みを過ごしていますか。夏休みもあと少しで終わりですね。9月3日(月)は2学期の始業式です。トイレ改修工事に伴い朝の登校を西門から行っていましたが、9月3日(月)からは、今まで通り体育館近くの東門から登校することとします。元気なみんなに会えることを楽しみにしています。どうぞよろしくお願いします。
0

第2回PTA奉仕作業

第2回PTA奉仕作業が行われました。今回は2・4・6年生の保護者に協力をいただきました。草刈り、刈り込み、除草、側溝掃除を行い、学校がとてもきれいになりました。運動会のテントと入退場門も設置していただきました。お忙しい中、協力していただいた保護者の皆様、特に中心となって運営していただいた環境奉仕委員会の皆様にはたいへんお世話になりました。

6年生も花壇の除草を頑張りました。今回の奉仕作業には保護者99名 児童43名が参加しました。こんなにきれいになりました。9月3日の始業式には、きれいな学校で子供たちを迎えることができます。ご協力ありがとうございました。

0

アルミ缶回収*6年2組

本日、6年2組の児童や保護者の皆さんが中心となって、アルミ缶回収を行いました。

暑さの中でしたが、熱心に取り組んでいただいたおかげで、短時間でたくさんのアルミ缶を処理することができました。ご協力、ありがとうございました。


子どもたちも、元気な姿を見せてくれました。
PTA本部役員さんのサポートもいただき、作業を円滑に進めることができました。お世話になりました。
来週の奉仕作業もよろしくお願い致します。


0

防犯カメラ設置

防犯カメラが本校に設置されました。防犯を主な目的としています。常時映像が録画され、不審者による映像の妨害(断線、カメラの破壊等)があった場合は、すぐに警備会社に通報されるものです。2学期も子供たちの安心・安全を守るために全力で取り組んでいきますので、地域、保護者の皆様の御協力もよろしくお願いいたします。
0

2年生 スイカの収穫

学年の花壇で育てていたスイカのつるが枯れました。
2学期が始まるまでにまだ3週間ほどありますが、これ以上は置いておけないと思われるので収穫しました。


子どもたちが登校する2学期までどう保存するか、ただいま検討中です。
0

夏休み地域ワークショップ3

夏休み地域ワークショップの反省会が塙公民館で行われました。13の講座の指導者の皆さんが集まり、今年度の活動の振り返りをしました。今年は延べ人数192名の参加があり、欠席した児童がとても少なかったそうです。それぞれの講座で子どもたちが楽しく活動していたことも話されていました。平成13年から始まったワークショップ活動は今年で18回を迎えました。来年度も楽しくて知的な活動を計画しますので、楽しみにしてください。

<活動を振り返って>↓

紙芝居(自作のお話だそうです。)


大人気のプロペラ飛行機

頑張って作りました。


昔遊びコーナー


竹とんぼ作り


折り紙細工
0

本日のプール開放について

本日、8月3日(金)は、水温と気温の合計が基準より高いため、プール開放は中止とします。午前10時の時点で基準値を上回りましたので、早めにお知らせしました。
0

本日のプール開放について

本日8月2日(木)は、水温と気温の合計が基準より高いため、プール開放は中止とします。午前10時の時点で基準値を上回りましたので、早めにお知らせしました。
0

夏休み地域ワークショップ1

夏休み地域ワークショップが塙公民館で行われています。今年は延べ人数192名の子どもたちが参加しています。地域の方とふれあい、たくさんのことを学んでいます。
  
ジュニアリズム体操                 親子料理教室

 
お手玉                      太陽熱でお湯を湧かそう

  
フラワーアレンジメント              昔話

ワークショップは8月2日(木)まで続きます。地域の指導者の皆様にはたいへんお世話になります。
0