日誌 ※「投票する」を押して益西小を応援してください。

益子西小ニュース

月に1度の・・・6年2組

月に1回「学校のために」と自分たちで清掃箇所を見つけ、清掃活動をしています。
今月は、落ち葉掃きです。


がんばった成果がこちらです。


たくさんの落ち葉を集めることができました。


がんばって働き、お腹も空いたのか・・・
本日は完食でした☆
0

益子町子ども議会

11月27日(火)に行われる「益子町子ども議会」のリハーサルを行いました。子ども議会は町内各小学校から4人選出された計16名の子ども議員による議会体験学習です。それぞれ自分で考えた質問を発表します。今日は初めて町の議場に入り、実際の質問の仕方を練習しました。赤いじゅうたんが敷き詰められた議場に入り、緊張した子供たちでした。
0

4年生・親子行事

11月10日に親子行事でクッキーづくりをしました。
講師は、4年生の学年委員長・荒井咲子さんです。
人数の関係で2部制となり、前半は2組、後半は1組と分かれて行いました。

最初に、荒井先生が作ってきてくださったお手本を見ながら、どんな形のクッキーを作ろう?と
親子で相談し、クッキー作り、2組スタートです。

 

←荒井先生作成のお手本(すごい!)

 

形を作るときには、色も付けていきます。
そして少しずつ自分の考えた形に近づけていきます。
 


とても上手なクッキーができました(^^
 


続いて、1組スタートです!
 

 

それぞれ、自分の表したいものが出来上がっていきます。
どの作品も一目でわかるところがすごいです!
中にはたくさんの色を使って、芸術的に仕上げる作品もありました。
 

 

それぞれに素晴らしいクッキーが出来上がりました。
中には「食べるのがもったいない!」と言っている子もいました(^^


荒井さんをはじめ、学年委員さんに準備や後片付けなど大変お世話になりました。
親子で作っていく中で、たくさんのステキな笑顔がありました♪
見ているこちらもホッコリ♡
心温まる時間になりました。ありがとうございました。
0

益子町秋季学童野球大会

益子町秋季学童野球大会が行われ、益子西クラブは1回戦、決勝戦それぞれコールドで勝ち、優勝することができました。攻守ともに頑張り、部員みんなで勝ち取った優勝でした。おめでとう!!


0

2年 町たんけんのまとめ

10月19日(金)に行った町たんけん。そのまとめを行い、発表会を開きました。
発表会までの様子をお伝えします。

町たんけんで記録してきたものをもとに、各グループで分担を決めてまとめをしました。
グループでまとめた内容を読み合って内容を確認したり、発表のための代表を決めたりしました。





発表会では代表の発表の後、同じ場所をまとめた仲間がつけたしをし、たんけんで見てきたこと伝えたいことを他の班の人に伝えることができました。




 
自分たちが住んでいる地域のよさをたくさん感じることができました。
0

1年生☆いちょうのはっぱで・・・


最近、中庭の銀杏の木がきれいに色づき始めました。
銀杏の落ち葉で1年生が遊んでいます。


落ち葉を集めて、銀杏のシャワー!笑顔がはじけていますね!
 

その後、落ち葉を集めて銀杏の花束を作りました。


今しかできない遊びを楽しみました。
0

第3回校内授業研究会

第3回校内授業研究会が行われました。今回も前回に引き続き要請訪問で、芳賀四町教育研究協議会の先生から指導していただきました。3クラスとも子供たちが生き生きと学習に取り組み、頑張っていました。

1年2組 国語「すきなものクイズ」をしよう
ビデオカメラと電子黒板を使って、話し方・聞き方・質問の仕方の学習を深めることができました。


4年1組 国語「ごんぎつね」
物語のクライマックス部分の「ごん」と「兵十」の気持ちを考え、一人一人の読みを深めることができました。


6年2組 国語「海の命」
ホワイトボードを使って、物語の主題をグループで話し合い、読みを深めることができました。


授業研究会
0

1年生☆あさがおのつるでリースづくり


 春、夏、秋と育ててきたあさがおですが、
今は枯れてつるだけ残り、つるを輪っかにしてリースにしました。

今日は、そのリースに飾りを付けました。
<2組>
 
  

リボンをぐるぐる巻いたり、毛糸をつららに見立てたりしました。


<1組>
 
   

木の実を付けたり、球型の飾りを並べたりしました。
それぞれの個性が出たリース、どれも素敵な作品です。
お忙しい中、飾りの準備をありがとうございました。
持ち帰りましたら、ぜひ飾ってくださいね!
0

本日の給食について

本日、給食センターの手違いでみそ汁が配送されず、ご飯の配送が遅れました。本校では日課を変更して対応しました。後日、給食センターからお詫びの通知が配布される予定です。
0

2年生に仲間が増えました

11月1日に2年生の仲間が増えました。
2日(金)にいっしょに体育の学習を行いました。



青空の下、持久走の練習をした後、みんなでドッジボールをしました。
2年生のドッジボール、上手な子が増えて、迫力が出てきています。
0

防犯教室

西小タイムから3時間目に、防犯教室を実施しました。
「校舎内に不審者侵入、各教室、かぎ閉め、電気消灯」
という緊急放送が入りました。各教室では、子どもたちは机の下に隠れ、窓から姿が見えないようにしています。
 

緊急対応職員がかけつけ、不審者を確保しました。

 

子どもたちは、体育館に移動した後、防犯教室を行いました。
・防犯についてのDVD鑑賞
・不審者に声をかけられた時などのロールプレー
・不審者への対応の仕方
 

いかのおすしをおぼえましょう。
イカ・・・行かない
・・・乗らない
・・・大声を出す
・・・すぐににげる
・・・知らせる
 

 

ランドセルをつかまれても、逃げることができました。
 

 
子どもたちは、自分の命を守るための大切な方法を学ぶことができました。
スクールサポーター様、益子交番所長様、スクールガードリーダー様、本日はありがとうございました。
0

1年生☆発表会がんばりました


先日は、お忙しい中学習発表会をご覧くださり、ありがとうございました。
「かいがら」の暗唱も、おかげさまで堂々と発表することができました。

子供たちは練習してきたことを発揮しようとがんばっていて、
担任の私たちも感動しました。
   


うさぎ組、役目を終えてほっ。



さっそく、自分たちの発表を観ました。

「あ~よくできてる!」「本番が一番よくできた!」
と、映像から自分たちの努力を実感したようで、大大大満足でした。
0

【5年生】学習発表会&親子給食

~学習発表会編~

 今日の学習発表会に向けて、一生懸命練習してきました。
古文の暗唱は、リズムや昔の言葉に親しみ、楽しみながら繰り返し唱えて練習してきました。



 合唱曲の「こげよマイケル」は、3つのパートに分かれてアカペラで歌いました。
それぞれのパートの音をしっかりと響かせて、美しいハーモニーが完成しました。


手拍子は子どもたちのアイディアです。

 

 合奏曲の「生命のいぶき」は、もっと上手に弾きたいと業間や昼休みに音楽室に通って練習する子がたくさんいました。本番は、互いの音を聴き合ってひとつの音楽を演奏することができました。








~親子給食編~

学習発表会のあとは、楽しみにしていた親子給食!
いつもの給食が、よりおいしく感じます!




準備してくださった役員の皆様、大変お世話になりました。
0

バレー部の活躍

10月20日(土)第43回栃木県小学生バレーボール選手権大会で益子西クラブが健闘し、ベスト16に入りました。頑張りました!!


10月27日(土)益子町スポーツ少年団秋季バレーボール大会において、益子西クラブが見事優勝しました!!

部員全員の力を合わせて勝ち取った優勝トロフィーと賞状です。おめでとう!!
0

5年生 情報モラル教室


本日、『ネットと上手につきあおう~トラブルにまきこまれないために~』という題で、校長先生による授業がありました。


実際にあった様々なネットトラブルをもとに原因を考え、インターネットの上手な使い方について話し合いました。



ネットは子どもたちにとって身近なものになっています。使いこなせれば非常に便利なものですが、
一方で人を傷つけたり、犯罪に巻き込まれたりする危険性もあります。

正しい使い方を理解した上で、使っていきたいですね。
0

3年理科・地面の温度くらべ

3年生の子どもたちが、真剣に何かをのぞき込んで見ています。


何かというと・・・。

理科の授業で観察中の、日なたの地面にうめ込まれた温度計です。
温度計に、日光が直接当たらないように、牛乳パックで日かげをつくっています。

12時に中庭で温度をはかったら、日なたと日かげでこんなに違いが出ました。




子どもたちは、温度の違いにびっくり!
とてもいい天気だったので、日なたと日かげの違いがはっきりわかりました。


0

1年生☆各クラスの様子


 本日は1-1の研究授業でした。
国語の『わたしのはっけん』という題材で、好きな物を観察して詳しく書きました。

  

その後、同じ物を観察した人同士が集まり、どんなことを書いたか伝え合いました。
友達のメモに対して、「それって、どこの部分なの?」と聞く姿が見られました。
     

どの子も夢中になって取り組んでいました。
このあとは、メモをもとに文を書いて保護者の方に紹介する予定です。
2組も後日やります。お楽しみに!


続いて、最近の2組の様子を紹介します。
先週、かたつむりの会による読み聞かせがありました。
  

「うえきばちです」という絵本が2組で大人気でした。
ぜひ、ご家庭でも読んでみてください。
0

第2回校内授業研究会

第2回校内授業研究会が行われました。今回は要請訪問で、芳賀教育事務所と芳賀四町教育研究協議会の先生に授業を参観していただき、アドバイスをもらいました。3クラスとも子供たちが生き生きと学習に取り組み、頑張っていました。

1年1組 国語「わたしのはっけん」


3年2組 国語「サーカスのライオン」






5年2組 国語「注文の多い料理店」


授業研究会
0

第46回栃木県学校音楽祭中央祭

第46回栃木県学校音楽祭中央祭が県教育会館で行われました。合唱の部では県内の地区審査で選ばれた48校が参加しました。益子西小は、プログラム6番で発表しました。
少し緊張しましたが、きれいな歌声をホールいっぱいに響かせることができました。
お忙しい中、保護者の皆様にも会場に来ていただきました。ありがとうございました。



10月23日(火)の下野新聞に県学校祭中央祭の記事が掲載されました。なんと、益子西小学校合唱部の写真と部長のコメントが掲載されています。さらに、下野SOONでは動画を見ることができます。パソコンでもスマホでも見ることができます。ぜひ、ご覧ください。
0

2年生 生活科校外学習

10月19日(金) 生活科「もっと行きたいな,町たんけん」の学習で校外学習に行ってきました。

教頭先生からお話を聞いています。
特に「ひと」の様子に気をつけて見てくるようにとお話をいただきました。

今回は1・2・3班に分かれて、それぞれが違うコースへ行って学習してきました。

1班
杉田商店


むじなっぱら


釜平寿司


2班
齋藤商店


花夢来夢


ファミリーマート


3班
クロネコヤマト


アプローズ益子


伏見動物病院


地域の方々にはたいへんお世話になり、たくさんの温かさに触れて、町たんけんから帰ってきた子どもたちの表情はとても生き生きしていました。
自分の住んでいる場所よさをたくさん見つけることができました。
0