武里中学校ブログ
情報モラル教室
本日、6校時に「情報モラル教室」を開催しました。
LINEオフィシャル・インストラクターの坂井陽介様を講師としてお招きし、「インターネットを使うときに気をつけること、考えること」のテーマでご講演をいただきました。
生徒にとって身近な話題でもあり、参加体験型で、生徒に考えさせる場面も多く、大変わかりやすいお話でした。
「文字だけでは感情が伝わらないので、誤解が生じやすい」「ネット上のコミュニケーションでは相手がどう感じるかを想像することが大切」など、これからの生活の中で生かして、インターネットと、そして相手と上手に向き合っていきましょう。
本日の給食
今日の給食の献立は、
●中華風たきこみごはん
●変わり春巻き
●華風あえ
●ス-ミータン
●牛乳
です。
今日の給食の「変わり春巻き」の中には何が入っているかわかりますか?春巻きの中には、【ささみ】と【さやいんげん】と【チーズ】が入っています。
みなさんは、ささみが何のお肉か知っていますか?ささみは、鶏のむね肉の奥の部分にあり、1羽の鶏から、2本しかとれません。形が笹の葉に似ていることから、【ささみ】という名前がついたそうです。ささみは、『脂肪』が少なく、みんなの体の成長に必要な『たんぱく質』は豊富に含まれている食べ物です。
今日の変わり春巻きは、春巻きの皮に、ささみ・さやいんげん・チーズをのせて、ひとつひとつ調理員さんが巻いて作ったものです。残さず食べましょう。
全校朝会&体育祭団抽選会
今日の全校朝会は、校長講話に続き、6月2日に行われる体育祭の団抽選会を行いました。
1,3年生が4クラス、2年生が5クラスのため、団は青、赤、白、緑の4団。2年生が2クラス合同の団となります。3年生はすでに団の色分けが決まっていたので、抽選は1,2年が行いました。
団分けは次のとおりになりました。どの団も一致団結して頑張りましょう!!
・青団・・・3-4,2-3,1-2
・赤団・・・3-3,2-1・5、1-3
・白団・・・3-1,2-4,1-1
・緑団・・・3-2,2-2,1-4
2年生4クラスの抽選の様子
「もう1回」を引いた2-5は、引き直しで赤団に。 1年生の抽選の結果!
本日の給食
今日の給食の献立は、
●ごはん
●ぶた肉のオイスターソース焼き
●すき昆布のいり煮
●みそけんちん汁
●牛乳
です。
「すき昆布」とは、昆布をゆでてから2~3ミリ幅に切って、ぬめりを取ってから平らに干したものです。一度ゆでてあるので塩気はうすくて、やわらかくなるのが早いので、煮物やサラダ・炒め物・スープなど、いろいろな料理に使うことができます。
昆布は、食物センイが豊富なので、おなかの調子をととのえてくれる働きがあります。
また、カルシウム・鉄・カリウムなどのミネラルもたくさん含まれていて、健康にとてもよい食べ物です。
今日の給食では、すき昆布を、人参・大豆・油揚げ・さつま揚げなどと一緒に炒めました。
連休の間で、体調がいまいちな人も、いるかもしれませんね。給食を残さず食べて、元気に過ごしましょう。
今日の武里中
本日、武里中では、朝部活前に音楽部が校舎内を清掃してくれていました。グラウンドでソフトボール部、男子ソフトテニス部が活動し、体育館で女子バスケット部が練習試合を行っていました。ゴールデンウィークの間でも、どの部活動も熱心に活動しています。
校内の掲示物
掲示物を紹介します。
今日の武里中
本日の武里中では、午前中グラウンドでサッカー部が高円宮杯のリーグ戦が行われていました。
なお、この大会はサッカー協会主催の15歳以下の選手たちの大会で
全日本ユース(U-15)サッカー選手権大会といいます。
市内を勝ち上がると東部地区大会に進出し、
そしてクラブチームと中体連(中学校の部活)の代表が
県大会でしのぎを削り、15歳以下のサッカーチームが
日本一を目指す大会です。
体育館では、男子バレー部とバドミントン部が活動していました。
音楽部も熱心に練習していました。
本日の給食
今日の給食の献立は
●ごはん
●ビビンバのお肉と野菜
●豆腐スープ
●牛乳 です。
ビビンバは、どこの国が発祥の料理か、はっきりわかっていないようですが、現代では韓国の代表的な料理のひとつになっています。「ビビン」は、韓国語で、混ぜるという意味で、「バ」は、ごはんという意味があるそうです。ごはんの上に具をのせて、それをごはんとよく混ぜ合わせて食べる料理です。
給食のビビンバは、朝早くからぶた肉を「にんにく」・「しょうが」・「調味料」などにつけこんでおきます。よく下味のついたぶた肉を、ぜんまいと一緒に炒めて作りました。
ぶた肉は、たんぱく質だけでなく、ビタミン・ミネラルも豊富なとても栄養価の高い食べ物です。特にビタミンB1が豊富で、うなぎや牛肉よりも多くふくまれています。
ビタミンB1は、「疲労回復ビタミン」と呼ばれていて、体にたまった疲れを取り除いてくれる働きがあります。
新学期が始まって、もうすぐ1か月が経とうとしています。みなさんの体も疲れがたまってくる頃だと思います。給食を残さず食べて、元気に学校生活が送れるとよいですね。
部活動保護者会
本日、午後から多くの保護者が参加して、部活動保護者会が行われました。全体会として、初めに放送による校長先生のあいさつが、次のような内容でお話しがありました。
1 部活動についての考え方として
①「目標達成のために努力する力」をつけること
②「人間関係を築く力」をつけること
③生活を充実させること
2 保護者の皆様へのお願い
①大会やコンクール、練習試合の応援を!
②部活動顧問との連携、協力を!
③自転車保険の加入を!
その後、部活動ごとの保護者会が行われ、顧問の今年度の活動方針や諸費用についての話があり、活動の見学が行われました。その様子をお知らせします。
本日の給食
今日の給食の献立は
●たけのこごはん
●とり肉のから揚げ
●ごま酢和え
●みそ汁
●牛乳 です。
今日の給食には、「たけのこごはん」が出ます。
竹は、日本だけでも100種類以上あるそうですが、そのなかで食用として食べられているのは10種類程度です。一般的に多く出回っているのは「孟宗竹」という種類の竹で、旬は3月~5月頃になります。主な生産地は、福岡県・鹿児島県・熊本県などで、九州が全国の約7割をしめています。
たけのこは、成長のスピードがとてもはやく、土から顔を出してから10日間ほどで、大きな竹になってしまうそうです。たけのこは、土から出るか出ないか、という時に収穫をするので、採れたてのたけのこが食べられるのは、旬のこの時期しかありません。
今日の給食では、新物のたけのこを使って「たけのこごはん」を作りました。おかずは、給食メニュー人気ナンバー1の「とり肉のから揚げ」なのもうれしいですね。
給食室は、みなさんが残さず食べ、クラスの食缶が、からっぽになってもどってくるのがとてもうれしいです。
専門委員会
各委員会で委員長、副委員長、活動内容など今年の活動計画を決めました。
どの委員会も、3年生が中心になり、活発な話し合いが行われていました。
その様子をお知らせいたします。
本日の給食
今日の給食の献立は
●ごはん
●さばのカレー風味(ふうみ)風味焼(や)焼き
●きりぼし大根の和え物
●磯煮
●牛乳
です。
今日の給食には、さばが出ているので、魚のお話をします。
さば・いわし・さんま・かつお・ぶりなどの魚は、「背の青い魚」と呼ばれていて、からだにとても良いと言われています。
さばには、EPA(エイコサペンタエン酸)という成分がふくまれていて、血液の流れをよくしてくれたり、生活習慣病などの予防に役立つそうです。
また、さばにふくまれているDHA(ドコサヘキサエン酸)は、脳や神経の機能を助け、脳を活性化させる働きがあり、記憶力の向上にも効果があるそうです。
他にも、疲れを早く回復させてくれるビタミンBや、カルシウムの吸収をサポートしてくれるビタミンDも豊富にふくまれています。
このように、さばは、健康にとても良い食べ物なので、体や脳がぐんぐん)成長しているみなさんには、ぜひたくさん食べてほしい食べ物です。
今日の給食では、さばを食べやすいように、粉チーズとカレー粉で下味をつけて、上にバターをかけて焼きました。残さず食べて健康な体をつくりましょう。
本日の給食
今日の給食の献立は
●チャーハン
●はんぺんのパン粉やき
●中華サラダ
●春雨スープ
●牛乳
です。
今日の給食には、「はんぺん」が出ます。
みなさんは、はんぺんが何からできているのか知っていますか?
はんぺんは、昨日の竹輪と同じで、タラなどの魚のすり身からできています。
魚のすり身に、やまいもや卵などをくわえて、空気をふくむように、よくすり混ぜると、
はんぺん特有のふんわりとした食感になるそうです。
このすり混ぜたものを、三角や丸・四角などに型取って、ゆでてから冷やすと、はんぺんが出来上がります。
今日の給食では、はんぺんのまわりにパン粉などをつけて、上にバターをかけ、オーブンで、こんがりと焼きました。まわりはカリッとしていますが、中はやわらかくて、はんぺんの真ん中からはチーズが出てきます。香ばしくてとてもおいしい料理ですね。
はんぺんは、みなさんの体をつくる「たんぱく質」が豊富にふくまれています。今日の給食も残さず食べて、健康な体をつくりましょう。
朝のあいさつ運動
朝のあいさつ運動が行われました。その様子を紹介します。
本日は、音楽部の生徒と保護者の皆さんが行ってくれました。
朝の元気なあいさつをして、時間に余裕を持って登校するようにしましょう。
本日の給食
今日の給食の献立は
●地粉うどん
●かき玉うどん汁
●竹輪の2色揚げ
●みそ和え
●牛乳 です。
今日の給食には竹輪が使われていますね。
みなさんは竹輪が何から出来ていてどのように作られているのか知っていますか?
竹輪は、タラやタイなどの魚のすり身に、塩や調味料を加えて練り、それを細い棒にまきつけて、焼いたり蒸したりしたものです。
竹輪の歴史は古く、今から900年ほど前から作られていたそうですが、その当時は、「ちくわ」ではなく「かまぼこ」とよばれていたそうです。
安土桃山時代には、魚のすり身を板にのせて蒸したものが作られるようになります。そこで、板にのせて作られたものが「板付きかまぼこ」と呼ばれるようになり、竹の棒にまきつけて作られたものが「竹輪かまぼこ」とよばれるようになったそうです。それがだんだん、「かまぼこ」と「竹輪」、と区別してよばれるようになったのですね。
今日の給食には竹輪の2色揚げが出ます。2色揚げなので、竹輪のまわりに2種類の衣をつけて油で揚げました。ひとつは、まわりに黒ごまをつけ、もうひとつはまわりに青のりをつけました。給食室で竹輪を均等に切ってから、ひとつひとつ衣をつけて手作りしたものです。
今日の武里中
体育館では、春季バスケットボール連盟春日部市内大会が行われていました。女子は昨日2回戦で春日部東中に惜敗しましたが、男子は勝ち残り、準決勝に進出しましたが、残念ながら豊野中に惜敗しましたが、第3位になりました。保護者の応援ありがとうございました。
【女子バスケットボール部】
【男子バスケットボール部】
離任式 その3
初夏の風景
先週金曜日の授業の1コマを紹介します。
青空の下、7組さんが美術の授業で写生をしていました。
先生も一緒に描いたり、アドバイスしたり、和やかな光景です。
武里中はたくさんの花が咲き、緑も豊かなので
写生をしていても気持ちがいいですね。
花の細かいところまでよく描けている生徒がいました。
離任式 その2
離任式のその2として、お知らせします。代表生徒から各先生方への思いをのせた手紙が読まれました。先生方からも武中生への思いを最後の挨拶をされていました。
離任式 その1
本日、離任式が行われました。昨年までのお世話になった先生方が武里中での最後の授業でした。みんな、真剣に最後の授業を受けていました。その様子をお知らせいたします。
本日の給食
今日の給食の献立は、
●こぎつねごはん
●いかのごまマヨネーズやき
●いそかあえ
●いなかじる
●牛乳
です。
今日の「こぎつねごはん」の中には、油揚げがたくさん入っています。みなさんは油揚げがどのように作られるのか知っていますか?油揚げは、お豆腐をうすく切ったものを油で揚げて作ります。油揚げよりも、あつみがあって中がしっとりしているものは、「あつ揚げ」とか「生揚げ」と呼ばれています。
油揚げは、お豆腐から作られますが、では、お豆腐は何から作られているかは、みなさん知っていますよね。
お豆腐は「大豆」から作られているので、油揚げにも、たんぱく質・カルシウム・鉄分などの大豆と同じ栄養がたくさんふくまれていて、体にとてもよい食べ物です。
給食のこぎつねごはんは、油揚げをあまじょっぱく煮て、それをごはんに混ぜました。給食人気メニューのひとつですね。
今日も給食を残さず食べて、健康な体をつくりましょう。
本日の給食
● 油麩丼
● ソフトカレイのたつた揚げ
● かんぴょうのあえもの
● 牛乳
です。
今日は、宮城県の郷土料理である「油麩丼(あぶらふどん)」についてお知らせします。
宮城県北部の登米地方には、油麩という昔から伝わる伝統食材があります。
油麩とは小麦粉に水を加えてよく練り、小麦粉からたんぱく質成分のグルテンだけを取り出して成形し、植物油で揚げたものです。この油麩は、昔からお盆の時に、動物性食品を使わない精進料理を食べる習慣があったことから、精進料理の食材のひとつとして作られてきました。
油麩丼は、今から30年ほど前、地元の旅館で、肉をあまり好まないお客さんのために、かつ丼や親子丼の代わりとして考えられたメニュ-といわれています。かつて油麩は、主に煮物やみそ汁の具として使われていましたが、今では、油麩丼として、宮城県の郷土料理としてだけでなく、家庭料理として一般家庭でも親しまれています。今日の給食では、油麩とたまねぎ、かまぼこ、しいたけ、ねぎを使って、宮城県の味を再現しています。
。
歯科健診が行われました。
廊下で待っているときも静かに立派な態度で受診していました。
歯並びが気になる生徒が多くみうけられました。歯並びが悪いと、汚れがたまりやすくなり、そこからむし歯などに繋がるため、歯みがきを丁寧にしましょう。
むし歯になると、集中力も欠けます。治療しないと治りません。
今回、むし歯が見つかった人は、すぐに歯医者さんへいって治療して下さい。
前期時間割の授業がスタート
どの学年も、生徒は真剣な表情で授業に臨んでいました。
1年生の教室(英語、数学、理科、社会)の様子を紹介します。
ワークシートを使ったり、少人数指導やティーム・ティーチング(TT)、言葉をわかりやすくかみ砕いて説明するなど、先生方も1年生に応じた工夫していました。
本日の給食
●メキシコ風ピラフ
●ピラフにかけるソース
●ビーンズサラダ
●牛乳 です。
今日のメキシコ風ピラフのソースは、ひく肉・にんにく・玉ねぎ・にんじんを炒めて、そこにたっぷりのトマトを加えて煮込みました。最後にトウガラシを入れ、ピリッとした味になっています。バター風味のピラフに、かけて食べましょう。
今日の給食にたくさん使われているトマトの旬は夏ですが、今は1年中出回っていますね。
トマトには、風邪予防や肌を健康に保つビタミンCや、体の老化をおさえるビタミンE・塩分の排出を助けるカリウム・おなかの調子をととのえる食物せんい・体の疲れを回復してくれるクエン酸など、たくさんの栄養がつまっていて、健康にとてもよい食べ物です。
トマトの中で、特に注目されている栄養成分は、リコピンです。リコピンには抗酸化作用という働きがあり、体がさびて病気になっていくのを防いでくれる力があるそうです。
お家でも、積極的にトマトを食べるようにして、健康な体をつくりましょう。
人権集会開催
「電車内に咲いた花」「絆」の2本のDVDを鑑賞したあと、教室で人権作文を書きました。
全国学力・学習状況調査実施
しっかりと一人一人が調査に臨んでいました。
本日の給食
今日の給食の献立は、クラムチャウダートースト、バンバンジーサラダ、じゃがいものコンソメスープ煮、牛乳です。
今日の給食にはクラムチャウダートーストが出ます。クラムチャウダーというのは、貝などが入ったシチューのことです。
今日の給食では、かために作ったクラムチャウダーを食パンの上にぬって、オーブンで焼いて作りました。
クラムチャウダートーストには、あさりがたくさん入っていますね。あさりには、鉄分という栄養素が豊富にふくまれています。
鉄分は、成長期のみなさんには、とくにたくさん必要とされる栄養素です。
鉄分が不足すると、つかれやすくなったり、頭がいたくなったり、立ちくらみや、めまいがしたりと、体にいろいろと不調が出てきてしまいます。
鉄分が多くふくまれる食品は、赤身のお肉・貝るい・大豆・かいそう・小松菜などです。
元気に運動や勉強をするためにも好き嫌いをしないで、いろいろな食品を食べて、鉄不足にならないように気をつけましょう。
全校授業参観、保護者会
その後、1年生と2年生は学級懇談も行われました。その様子をお知らせいたします。
〔 全校授業参観の様子 〕
〔 保護者会の様子 〕
本日の給食
今日の給食にはメンチカツが出ました。
給食のメンチカツの中には、キャベツがたくさん入っています。キャベツには、胃や腸を保護して、食べ物の消化と吸収を助けてくれる働きがあります。
また、キャベツは食物せんいが多く、油の吸収をおさえる働きもあるので、揚げ物と一緒に食べるとよいそうです。
お店で「とんかつ」を食べる時には、必ずとなりにキャベツがついていますよね。
春爛漫の武里中
桜に代わって八重桜が満開です。藤の花も見頃を迎えました。満開にはもう少しといったところですが、藤棚の下には芳しい香りが漂っています。ハチも飛んできているので注意が必要です。
入学・進級を祝う掲示物
入学する1年生に、進級する2・3年生に向けて、校内には温かい励ましのメッセージが掲示されているのを、生徒の皆さんはすでに目にしていると思いますが、その中からいくつかを紹介します。
16日(月)の午後には、全校授業参観・保護者会がありますから、保護者の皆様は、お越しの際にぜひご覧ください。
集合写真
撮影の風景と学年の集合写真を載せます。クラス写真は、出来上がってのお楽しみに!!
本日の給食
今日の給食の献立は、カレーライス、福神漬け、ミモザサラダ、牛乳です。
カレーライスは、皆さんの大好きなメニューですね。
1年生のみなさんは、小学校の時に出ていたカレーよりも、味が辛くなっていて驚いたかもしれません。小学校ではカレーのルウは甘口だけを使いますが、武里中学校のカレーは、甘口と辛口の両方のカレールウをまぜて使っています。カレールウの他にも、中濃ソースやチーズ、りんごソース・トマトピューレなども入れて、たくさんの野菜と一緒に、時間をかけて煮込んでカレーを作っています。
手間をかけてつくった料理は、心も体も温かくしてくれますね。
全校集会
集団生活である以上、皆がきまりを守り、誰にとっても楽しい中学校生活を送れるよう頑張って欲しいと思います。
埼玉県学力・学習状況調査
全学年とも真剣に調査に臨んでいました。
本日の給食
今日の給食には、大根春巻きがでます。いつもの春巻きとはちがって、中の具には、きりぼしだいこんが入っています。きりぼしだいこんは、せん切りにした大根を、ひろげて日光にあててかんそうさせたものです。日本で一番多く、きりぼし大根を作っているのは、宮崎県で、日本全国のきりぼし大根の生産量の約9割をしめています。
今日の給食の春巻きは、お肉や玉ねぎなどといっしょに、きりぼし大根を炒めて、トウバンジャンとおみそで味をつけました。少しピリッと辛いみそ味なので、ごはんに合うと思います。大根春巻きは、給食室で調理員さんが、ひとつひとつ春巻きの皮で具をつつんで油であげて作ったものです。のこさず食べましょう。
給食開始
今年度の給食も毎日残さず食べて、健康な心と体をつくりましょう。
今日の給食のメニューは、メロンパン、牛乳、ライスグラタン、コーンサラダ、洋風かき玉スープです。
発育測定(全学年)
生徒一人一人の、一年間の発育はいかがだったでしょうか?
今年も武里中学校で心身ともに成長させましょう。
教科書配布
乱丁、落丁がないか確認し、早速ネームペンで名前を書きました。
1年生は冊数も多く、小学校より分厚くなり、鞄も重くなりますね。
税金でまかなわれている教科書ですから大切に使いましょう!!
平成30年度入学式
新入生の皆さん、入学おめでとう! 保護者の皆様、お子様のご入学おめでとうございます。
午前中に2,3年生が式場の準備や、校舎の清掃を一生懸命行ってくれました。ありがとう!
12時30分、クラス発表の掲示がされると、新入生からは歓声が上がりました。
教室で担任の先生から入学式の説明を受けると、13時30分 新入生入場!
緊張の中にもうれしさの表情が見られ、担任の先生の呼名にも元気に返事をしてくれました。
166人全員出席!! 式中の態度も立派でした。
音楽部による校歌紹介、最後に職員紹介がありました。
これから中学校生活が始まります。 頑張れ1年生!!
ご多用の中、ご臨席を賜りましたご来賓の皆様、保護者の皆様ありがとうございました。
今後とも,本校の教育活動にご支援ご協力をよろしくお願いいたします。
1学期始業式
式に先立って転入された職員の紹介がありました。
校長先生の式辞では、「鉄は熱いうちに打て!」というお話
そのことを、武里中の校旗である「三色旗」と照らし合わせて、具体的に話されました。
①三色旗の赤は知(勉強)「具体的な目標と計画的な勉強」
②三色旗の白は徳(心)「互いを認め尊重すること」
③三色旗の青は体「可能性への挑戦=よさやとりえを伸ばす」 です。
一人一人の成長は武里中の成長であり誇り、72年目の伝統ある武里中をみんなで盛り上げていきましょうと話されました。
生徒は立派な態度で式に臨み、良いスタートが切れました。
明日から新学期
午前中は始業式、そして午後から新入生を迎えて入学式が行われます。
今年は春の訪れが早く、桜の木は葉桜になってしまいましたが、藤棚ではもう藤の花が咲き始めました。色とりどりの花が新学期のスタートを迎えてくれています。
今日の武中
部活動はほとんど午前中で終わり、午後は音楽室で音楽部が練習をしていました。
3月に卒業したばかりのOB、OGも真新しい高校の制服で参加していました。
体育館では女子バレー部が活動していました。半面は、地元の小学生のチームが練習していました。ステージには入学式の看板が吊され、いよいよです。
準備登校・クラス発表
8:15にクラス発表!! 生徒はどんなクラスになるか。仲の良い友達は? 担任の先生は? 一喜一憂の瞬間でした。この光景は、学校の一つの風物詩ですね。
旧クラスで配布物を配られ、机いすの移動を行い、新クラスで学活を行いました。
いよいよ9日の月曜日は、始業式。午後には新入生が入学します。
平成30年度のスタートです!
今日の武中
会議で顧問の先生がつけない時間も、しっかりと練習に取り組んでいました。
えらいですね。これが本来の部活動の姿です。
明日はいよいよ準備登校です。
新2・3年生とも、8時15分クラス発表です。その後、机の移動などを行います。
持ち物の確認をお忘れなく!!
今日の武中
人事異動で、顧問の先生が代わったり、新しく加わったりした部活動は、新しい顧問の先生にあいさつをして、メニューに取り組んでいました。
もうすぐ新1年生も入部してきます。新しい先生と仲間と、前を向いて頑張りましょう!!
職員も本格始動
今年度の校内組織、教育計画等について確認し合いました。
新しいスタッフで頑張りますので、よろしくお願いいたします。
平成30年度がスタート!
武里中では、14人の職員が転退職し、14人の転入・新採用職員を迎えます。
朝、新しい職員を迎え、辞令交付を行いました。
また、教育センターでは、春日部市に転入・新採用となった職員の着任式が行われました。
宣誓、職員の呼名、植竹教育長のごあいさつに続いて、武里中に教頭として着任した名取先生が、転入・新採用の職員96人を代表して挨拶を述べました。
厳守な雰囲気の中で、意欲と希望に満ちた96人の姿が見られました。
今日の武中
校庭ではサッカー部が、体育館ではバドミントン部が練習を行っていました。
明日から、実質的な平成30年度がスタートします。
新しい職員を迎え、部活動も活気が出てくることでしょう!
4月の言葉
本年度も昨年度同様、武里中学校の教育活動にご協力くださるようお願いいたします。
春爛漫
暖かく穏やかな日が続き、校内の花々も咲き始めました。
桜の花は、新入生を迎えるまで待っていてくれるでしょうか・・・。
一年間、武里中のホームページ、ブログをご覧いただきありがとうございました。
今後も、武里中の学校の様子、生徒の頑張っている様子などをお知らせしてまいりたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
年度末の掲示物
その異動に伴い、職員玄関には心のこもった掲示物が掲示されていました。
音楽部・定期演奏会
卒業した3年生にとっては、まさに中学校最後の演奏会。会場は、全国大会2位の合唱を楽しみに訪れた方々で溢れました。ご来場いただきありがとうございました。
第一部は吹奏楽の部。2017年のヒットメドレーやコンクールで優秀賞を受賞した曲を演奏しました。
第二部はゲストステージ。保護者・卒業生によるコーラス、日頃からご指導いただいている講師の先生による声楽アンサンブル、合唱団amoreによる演奏がありました。
合唱パート紹介ビデオを挟んで、いよいよ第三部は合唱の部。NHKコンクールの課題曲の「願いごとの持ち腐れ」と全国大会で金賞・大阪市長賞(2位)に輝いた「混声合唱のためのAgnus Dei=空海・真言・絶唱」をフルバージョンで披露しました。さらに、学年合唱、来年度のNHKコンクールの課題曲や埼玉県ヴォーカルアンサンブルコンテストで県知事賞を獲得した曲などを演奏し、最後は「アンコール!」の声に応えてステージが終了しました。
【第一部】
【第二部】
【第三部】
奉仕作業
今朝の武中の様子
音楽部が15:30より定期演奏会が春日部市民会館で行われます。
武中の桜も満開です
今日の武中
修了式が終わり、今日から学年末・春季休業日、生徒は部活動を頑張っていました。
午前中の部活の様子を紹介します。男女バスケ部は、練習試合でした。
三色旗賞(本年度最後)
「学校だよりを自治会長さんへ届けてくれた生徒」「携帯電話を拾って、持主に返したこと」「クラス内での行動が素晴らしい」等の理由で三色旗賞が贈られました。
その一部を紹介します。
平成29年度修了式
校歌斉唱、修了証授与、生徒代表の言葉、式辞という内容でした。修了証授与代表の生徒、生徒代表の言葉の生徒も立派な態度でした。全体的にも立派な態度で臨むことができていました。
修了式終了後、音楽部、作文コンクール、水泳部、バドミントン部の表彰を行いました。
大掃除後の様子
大掃除後の教室を紹介します。
床もワックスでピカピカです。
学年集会(1,2年)
大掃除
開花しました
全国的に早い開花で話題になっていますが、武中の桜も例年より早い開花であると思われます。
本年度の登校も本日と月曜日の2日となりました。1,2年生はそれぞれの学年のしっかりと締めくくり、進級の準備をしましょう。
第11回声楽アンサンブルコンテスト全国大会
音楽部定期演奏会
今年度、大阪で行われた、第70回全日本合唱コンクールにおいて全国2位となる大阪市長賞・金賞に輝いた音楽部の定期演奏会です。入場には入場整理券が必要になります。若干数、残っていますので、ご興味がおありでしたら、武里中学校までお問い合わせください。
道徳の授業
3月19日(月)の給食
今年度最後の給食には「スパゲティミートソース」が出ました。「ミートソース」は、肉とトマトを主な材料としたソースです。発祥はイタリア・ボローニャ地方で、イタリアでは「ラグー・アッラ・ボロネーゼ」と呼ばれています。日本では、ナポリタンと並んでなじみの深いスパゲティメニューのひとつです。日本各地には「ご当地スパゲティメニュー」が多くあり、有名なものに「北海道のスパカツ」、「名古屋のあんかけスパ」、「茨城のナポリミート」などがあります。食べ物や食べ方は、国や地方によって様々です。そのような食文化を知ることは、とても大切なことです。今年度の給食も今日で終わりになります。武中生は、春休み中も、積極的に「食」に関わる機会を増やし、自分自身の健康について考えてみて下さい。また、1年間おいしく栄養バランスのとれた、安全安心な給食を提供してくださった栄養士さんや調理さんへの感謝も忘れないようにしてください。
球技大会(1年生)
どのクラスも1年間築いてきた絆でチームワークよく取り組んでいました。あと少しで後輩が入ってきます。「先輩ぶらずに、先輩らしく」振る舞えるように今から心の準備をしてください。
朝のあいさつ運動(女子テニス部)
清掃の時間の風景
武中ギャラリー
力作が揃っていますので、学校へ足を運んでいただいた際は是非ともお立ち寄りください。
1年生の作品は<自画像の制作>「自分を見つめて」
2年生の作品は<漆工芸>「人がつくる 技を極める」~豆皿の制作~
授業の様子(1年)
春めいてきました
道徳の授業
2学年保護者会
是非とも学年スローガン
『みんなが輝く学年にしよう ~後輩の手本になり、尊敬される先輩になろう~』を実現させましょう。
球技大会(2年)
3月16日(金)の給食
今日の給食のあえ物に入っている「かんぴょう」の生産地として全国的に有名なのが栃木県です。300年ほど前から作り始め、今では全国生産量の90%を占めています。「かんぴょう」の生産は、特に天候と地質の影響を多く含まれていて、現代の食生活に不足しがちな食物せんいも多く含む「健康食品」として注目されています。「かんぴょう」は、日本食の代表的な食材のひとつですが、最近では「蒸しパン」や「ぎょうざ」などの「かんぴょう料理」が発表される料理コンクールもあって、町おこしにも役立っているそうです。
第71回卒業証書授与式
ご卒業おめでとうございます。
3月14日(水)の給食
今日の給食は、にんにくやしょうゆで作った韓国の合わせ醤油であるヤンニョムカンジャンを、オーブンで焼いた「いか」にかけた献立が出ました。「いか」の種類はとても多く、世界でおよそ500種類、日本近海では130種類程あるといわれています。そのうち食べる種類の「いか」は30種類ほどですが、日本は「いか」の漁獲量が世界一で、世界の総水揚げ量のおよそ80%にもなります。「いか」には、発育を促進したり、味覚を正しくしたりする「亜鉛」という成分や、脳を活性化して学習能力を高める「DHA」という成分などが含まれています。
三色旗賞(武里中善行賞)
この三色旗賞が3年生最後の三色旗賞になりました。
3月13日(火)の給食(3年給食終了)
今日は、武里中でも大人気の献立でした。大人気のメニューで3年生の卒業を全校で祝って給食を食べました。さて、3年生は、学校給食とも今日でお別れになります。義務教育9年間で身に着けてきた「食」に関する知識を、ぜひ今後の新しい生活の中でも十分に活かして、健康で充実した日々を過ごしてください。私たちは『食べること』で自分自身の健康をつくります。また、食事は先人から受け継がれた文化であり、生活の楽しみでもあります。そして、私たちの口にするものは、すべて元は命をもった生物で、地球が育んだものです。『食』は学べば学ぶほど深くなっていきます。そして今日も、みなさんが食べるその一口から『食』の世界を広げていってください。
卒業式予行
予行後は皆勤賞等の表彰を行いました。
3月12日(月)の給食
今日の給食は、武里中の人気メニューである「ビビンバ」が出ました。「ビビンバ」とは、韓国料理の混ぜごはんで、丼などにごはんと具を入れてよく混ぜて食べる料理です。「ビビン」が「混ぜる」という意味で、「バ」が「ごはん」という意味になります。食堂でも家庭でも手軽なメニューとして一般的な料理で、ごはんの上にのせる具も、肉やナムル以外にも、魚介類や生野菜などとても多くの種類があるそうです。給食では、特製のたれで味付けした豚肉とぜんまいを炒めた具と、大豆もやしを使ったナムルの具の2種類を用意してくれました。
調理員さんへの感謝の集い
給食調理員さんへの感謝の言葉や花束贈呈などで、美味しい給食を毎日提供してもらいがんばれていることへの感謝の気持ちをあらわしました。
3年生は今日明日の2回、1,2年生は今年度残すところ5回になりましたが、毎日生徒も職員も給食を楽しみにしていますので、よろしくお願いいたします。
朝のあいさつ運動(男子テニス部)
関東ヴォーカルアンサンブルコンテスト(結果追記・画像追加)
まず、Bが「混声合唱のためのAve maris stella 花も花なれ 人も人なれ」の素敵なメロディをホールいっぱいに響かせました。
Aは国来(くにこ)国来よ(出雲国引き伝説による混声合唱のために)を出雲国引き伝説を動きをつけて演じながら披露しました。
A、Bとも素晴らしい演奏をし、ともに金賞に輝きました。
関東ヴォーカルアンサンブルコンテスト
本校のAは県大会で県知事賞(県1位)に輝いているので、3月22日(木)福島県福島市音楽堂で行われる第11回声楽アンサンブルコンテスト全国大会に出場が決まっています。
A,Bの2団体とも心のこもった素敵なメロディーを響かせてください。
スローガン決定(修学旅行)
修学旅行のスローガンが
『いざ出陣
現代に継がれる 古痕跡
~One for all all for one~』
に決まりました。
思い出に残る、最高の修学旅行になるように協力しながら取り組んでください。
3月9日(金)の給食
今日の給食には「とうもろこし」の入った「コーンサラダ」が出ました。「とうもろこし」の主な成分は炭水化物ですが、胚芽の部分には、脂質・ビタミン・ミネラルをバランスよく含んでいる、栄養豊かな野菜です。特に「とうもろこし」には、血管の病気を予防する働きがある「リノール酸」という成分がたっぷり含まれています。この「リノール酸」は、体の健康を維持するために大変重要な成分ですが、体の中で作ることができないため、私たちは食べ物から取り入れなければなりません。給食では健康効果を期待するほかにも、彩りをよくしてくれくれる食べ物として「とうもろこし」をよく使っています。
卒業式練習(1,2年生)
校長先生の学校朝会の言葉とおり、「最高の脇役」になるために、昨日の3年生を送る会の雰囲気とは違い厳粛な雰囲気の中で練習をしていました。
いよいよ来週は、卒業式! 武中生の総力を発揮して、感動的な卒業式にしましょう!!
三年生を送る会
お世話になった3年生の先輩方に喜んでもらおうと、生徒会本部役員と実行委員が中心となって、感謝の気持ちを込めて、部活ごとのビデオメッセージ、呼びかけと合唱を送りました。
オープニングのアンケートスライドショー、転出した先生からのビデオメッセージと手紙、エンディングの3年間の振り返りスライドショーは笑いあり、感動ありでした。
お礼に3年生からは、全生徒会長と部長からのメッセージと合唱がありました。
担任先生を先頭にアーチの中を華やかな音楽部の演奏で入場で始まった「三送会」、退場は1・2年生のリコーダーによる「栄光の架け橋」の合奏。とても心温まる、感動的な三送会でした。
生徒会が時間をかけて作り上げたビデオやスライドの編集、実行委員会による装飾は見事で、中学生の発想の豊かさと能力の高さ、「3年生のために」という思いが伝わってきました。
【前日からの装飾】
【三送会の風景】
いよいよ来週は、卒業式! 武中生の総力を発揮して、感動的な卒業式にしましょう!!
3月8日(木)の給食
今日の給食のいかとえびのチリソース煮は給食室で「長ねぎ」を使ってチリソースを手作りしてもらっています。「長ねぎ」は、中国では紀元前から栽培されていました。日本へは、朝鮮半島を経て8世紀頃には栽培が行われていたようです。埼玉県でも多く栽培されていて、私たちが住んでいる春日部地域では主に「千住ねぎ」という種類が作られています。これは今から400年以上前、徳川家康によって大阪城が落城した際、関西から逃げてきた人たちが、関東で栽培したものが始まりだったそうです。やがて、「長ねぎ」に土を盛って育てる栽培方法が考えられ、白い茎の部分が長い、官途独特の「長ねぎ」が生まれました。「長ねぎ」には、食欲を増進させる働きがあります。また、体温を高めて血行をよくする効果もあります。
今日の「三送会」で、3年生にとったアンケートの「好きな給食ランキング」が発表されました。
1位 揚げパン、2位 唐揚げ、3位ワンタンスープでした。
アンケートは前にとったものですが、今日の献立が1位と3位に入っていました。
3年生の皆さん、良かったですね! 栄養士の塚本先生も喜んででいましたよ!
ちなみに、唐揚げは、3年生の給食終了日の3月13日です。お楽しみに!!
三送会準備
準備の様子を一部のみ紹介します。3年生に飾り付けの様子を明日の楽しみに残しておきたいので壁面の掲示等の画像は後ほど紹介します。
三送会1,2年合同練習
3月7日(水)の給食
今日の給食のかき玉汁には「えのきたけ」が入っていました。「えのきたけ」は、出荷されるもののほとんどが人工栽培されたものです。普段見かけるものは白が主流ですが、自然に生えているものは、カサの表面が栗色をしています。「えのきたけ」には、ビタミン類や食物繊維が豊富に含まれています。特に多く含まれているビタミンB1は、疲労回復やストレス緩和に効果があるといわれています。また、カルシウムの吸収を助ける効果がある成分も含まれているので、成長期の中学生にはおすすめの食材です。給食でも色々な料理に使われているとのことです。「えのきたけ」を使った一般的な料理といえば、鍋物・すき焼き・酢の物などがあります。
卒業式練習(3年)三送会練習(1,2年)
1,2年生も三年生を送る会の練習をそれぞれの学年で行いました。学校朝会の「最高の脇役になって卒業生を祝福してほしい。」という校長先生の言葉を忘れずに練習してください。
3月6日(火)の給食
毎日の給食によく使われている「にんじん」は、緑黄色野菜の特徴である「カロテン」を豊富に含んでいます。「カロテン」にはのどや鼻の粘膜を丈夫にして、細菌に対して免疫力を高める効果があります。インフルエンザや風邪が流行っている季節には、特に積極的に食べることをおすすめします。「カロテン」は茹でたり、油で調理したりすることで吸収率がとてもよくなります。注意したいのは、ビタミンCを壊してしまう成分が含まれているので、生のまま食べる料理は、なるべく避けた方がいいということです。「にんじん」には、「カロテン」の他にもビタミン類や鉄分、食物繊維が含まれています。今日の給食にはカレーライスの中に入っていました。
東京ウォーク
2年生の「東京ウォーク」は19日(月)に実施する予定です。
学校朝会
内容は、校長先生から「有終の美を飾ろう。卒業式など、3年生は自分たちの力で立派にやり遂げてほしい。1,2年生は最高の脇役になって卒業生を祝福してほしい。」というお話し、「地域からの声を受けて、応援される人になってほしい」というお話しがありました。
その後、音楽部、書写関係、美術関係、人権作文、親守詩、体育賞、卓球部、3年生の新聞の取組の表彰をしました。
生徒たちの参加の態度も立派でした。