大増中学校ブログ
文部科学大臣杯・野球大会春日部予選(結果)
平成27年度 文部科学大臣杯野球大会 春日部市予選大会の結果をお知らせします。トーナメント表だけですが、結果をご覧ください。
H27文部科学大臣杯野球大会春日部地区予選(結果).pdf
H27文部科学大臣杯野球大会春日部地区予選(結果).pdf
2学期の準備着々と
2学期の準備が着々と進んでいます。
エレベーターの点検が終わりました。
1階の1年2組の教室の床の工事が終了しました。
給食室では、来週、9月2日から始まる給食の器具の準備が始まりました。
2学期のスピーチコンテストの準備も始まっています。
エレベーターの点検 1年2組の新しい床

給食室の準備
スピーチコンテストの練習、準備
エレベーターの点検が終わりました。
1階の1年2組の教室の床の工事が終了しました。
給食室では、来週、9月2日から始まる給食の器具の準備が始まりました。
2学期のスピーチコンテストの準備も始まっています。
エレベーターの点検 1年2組の新しい床
給食室の準備
スピーチコンテストの練習、準備
教室の床が新しくなる
残すところは5・6組と廊下の床です。
水泳全国大会速報04
水泳の全国大会3日目最終日です。今日は各種目100mの予選と決勝です。
本校から女子400mバタフライ100mに出場しました。
予選4組の7位。総合17位でした。1分03秒24でした。
バタフライで全国上位17位でした。すばらしい成果です。
では、大会の速報として写真をご覧ください。
詳細は、後ほど、明日になるかもしれませんが、生徒・保護者専用サイトに掲載します。
まずは、最終日の会場の様子です。

バタフライ予選4組の様子です。
本校から女子400mバタフライ100mに出場しました。
予選4組の7位。総合17位でした。1分03秒24でした。
バタフライで全国上位17位でした。すばらしい成果です。
では、大会の速報として写真をご覧ください。
詳細は、後ほど、明日になるかもしれませんが、生徒・保護者専用サイトに掲載します。
まずは、最終日の会場の様子です。
バタフライ予選4組の様子です。
全国13位 水泳全国大会速報03
遅くなりました。やはり会場内はWiFiが「圏外」になってしまいます。外に出るとつながるのですが、小雨時々雨のち晴れの天候で、外に出るのはままならず、試合後、宿舎に引き上げて作成しています。ご容赦ください。
メドレーリレーは13位でした。すばらしい成績です。ただ、決勝に進めるのは8チームだけなので、それは残念ですが、・・・。
春日部中学校の男子もメドレーリレーに出場しました。その様子の写真もご覧ください。
詳しくは、この後、生徒保護者専用サイトでお知らせいたします。

春日部中の男子チームです。力泳です。黄色キャップの緑色のポロシャツです。
メドレーリレーは13位でした。すばらしい成績です。ただ、決勝に進めるのは8チームだけなので、それは残念ですが、・・・。
春日部中学校の男子もメドレーリレーに出場しました。その様子の写真もご覧ください。
詳しくは、この後、生徒保護者専用サイトでお知らせいたします。
春日部中の男子チームです。力泳です。黄色キャップの緑色のポロシャツです。
全国大会第12位 水泳全国速報02
決勝は8チームなので進めませんでしたが、県大会の記録を更新し、大健闘です。
明日の、メドレーリレーにご期待ください。
詳しい内容は、生徒保護者専用サイトで。
水泳全国大会速報01
お楽しみに!
まずは開会式の様子です。詳しくは夕方から夜にかけて保護者サイトでお伝えします。速報です
特別支援教育推進協議会進路指導部会開催
研修の週からお休みの週へ
先週は、先生がたの研修が目白押しでした。
そういう私も7日(金)、埼玉大学の附属小学校を会場とした埼玉県国語教育夏季研修大会に1日参加してきました。県内各地から中学校の先生がたや、小学校の国語主任の先生がたがたくさん集まって、熱心に事例発表、研究協議を重ねました。
エアコンのない室もありましたが、日ごろの授業実践の情報交換は大変有意義な研修の機会となりました。先生がたの教育への篤い(熱い)思いの伝わってくる「暑い」1日でした。
そして、今週はお盆を前にして、休暇を取得する先生がたが多くなる週です。
全体会

分科会(中学校第一分科会)
そういう私も7日(金)、埼玉大学の附属小学校を会場とした埼玉県国語教育夏季研修大会に1日参加してきました。県内各地から中学校の先生がたや、小学校の国語主任の先生がたがたくさん集まって、熱心に事例発表、研究協議を重ねました。
エアコンのない室もありましたが、日ごろの授業実践の情報交換は大変有意義な研修の機会となりました。先生がたの教育への篤い(熱い)思いの伝わってくる「暑い」1日でした。
そして、今週はお盆を前にして、休暇を取得する先生がたが多くなる週です。
全体会
分科会(中学校第一分科会)
消防設備の点検
昨日の給食食器の入れ替えに続き、授業日では音がやかましくてできない、消防設備の点検を月曜日から順次行っていました。昨日で完了しています。
〇防火扉・防火シャッターの作動の確認や安全性の確認
〇消火器点検
〇火災報知器の作動確認(これがベルが鳴ってうるさいのです)
消火器も期限切れのものはすべて入れ替えです。
〇防火扉・防火シャッターの作動の確認や安全性の確認
〇消火器点検
〇火災報知器の作動確認(これがベルが鳴ってうるさいのです)
消火器も期限切れのものはすべて入れ替えです。