豊春小学校ブログ

豊春っ子通信(ブログ)

1月29日(月)2年生 生活科

 2年生が2月7日(水)8日(木)に町たんけん(お店や公共施設など)に出かけます。グループで知りたいことを考えて、インタビューすることを決めていました。

 「一日何人が来ているのか。」「レジの人がいないときには何をしているのか。」

子ども達は、たんけんに行く場所に合わせた質問を考えていました。

 担任が「リーダーを決めてください。」というと、グループ全員が立候補するなど、子ども達は、やる気まんまんでした。

 

1月26日(金)5年生 子ども安全見守り講座

 5年生が学年活動で子ども安全見守り講座を開きました。埼玉県ネットアドバイザーに来ていただき、インターネット利用の危険性やインターネットを安全に利用するために必要なことを教えていただきました。

 小学生がインターネットで最も利用するのは、ゲームだそうです。インターネットで見知らぬ人とつながる危険性があります。

 学校においては、SNSでのトラブルも増えてきました。

 保護者の皆様におかれましては、インターネットの利用に関する家庭のルールを一緒に決め、その利用について見守っていただければと思います。よろしくお願いします。

 

 

1月25日(木)友だちタイム

 昼休みに友だちタイムがありました。6年生を中心に遊びを考え、1~6年生からなる縦割り班で遊びました。

 今日は、日は差しているのですが、風がとても冷たかったです。立っていると、震えてしまいます。

 それにも関わらず、子ども達は、「しっぽとりおに」「どろけい」「ふえおに」などをして、元気に走り回っていました。

 さすが子どもは、風の子です。