豊春小学校ブログ

豊春っ子通信(ブログ)

市内陸上競技大会








◇市内陸上大会に出発しました。

昨日、雨のため順延となった市内陸上競技大会が本日実施さ
れます。昨日の雨もすっかりやみ、さわやかな風が吹く朝を迎
えました。保護者の皆様には、お子様の体調管理やお弁当の
準備など今日までありがとうございました。練習の成果を悔い
なく発揮できることを願っています。

学年図書



学校図書館支援員の方が、各学年の書架や図書の整理、掲示などを
行っていました。本好きの子どもたちを増やしたいです。

授業の様子



2年生は、「きれいな羽」を資料に道徳の授業をしていました。
みんな、自分の考えを発表していました。



4年生は、国語「短歌・俳句に親しもう」の授業の様子です。
落ち着いて授業に取り組んでいました。

雨の日の図書館





業間の休み時間、普段なら外に出て遊ぶ子どもたちが多いのですが、
今日は雨。図書館に行ってみるとたくさんの子どもたちがいました。
貸出に、図書委員さんも大忙しです。

6月の全校朝会・生活目標について



全校朝会では、これまで「私がうれしかったこと」を話しました。
地域でも、明るく元気でさわやかなあいさつができていること。
当番ではないけれど、学校ファームの萎れた野菜を見て水くれをしていること。
傷ついたうさぎが、他のうさぎからいじめられないように世話をしていること。
消しゴムがない子に、優しく声を掛け、貸していること。
陸上大会の選手になれず、唇をかみしめている姿に、これまで、本気で
練習してきたことが伝わってきたこと。など、たくさんあるうれしかったこと中から
その一部を少しだけ、話しました。
子どもたちの優しい気持ち、諦めない気持ち、頑張る気持ち、当たり前のことを
当たり前にやろうとしていること、勇気など。
中には、何かの、誰かの役に立つことがうれしいと思っている子どもたちも。
そんな子どもたちの豊かな心にうれしくなります。

6月の生活目標 「廊下は 右側を 静かに歩きます」 について






担当の先生と6組の皆さんから、
もし左側を走っているとどうなるかという寸劇も行いながら
話してくれました。
子どもたちも、真剣に話を聞いていました。
雨が多く降る6月、落ち着いた生活を心がけてほしいですね。