豊春小学校ブログ

豊春っ子通信(ブログ)

プール開き







あいにくの雨でしたが、今日のさわやかタイムに「プール開き」を行いました。
心待ちにしていた子どもたちもたくさんいたようです。
体育主任の先生からは、ルールを守って、真剣に安全にという話がありました。
児童代表の6年生は、「最後のプールで頑張りたいこととして、2つ」
1つ目は、「より速いタイムをだせるようたくさん練習すること」
2つ目は、「しゃべらず6年生らしい態度で授業をうけること」と
水泳学習に向けた決意を述べました。
1年生から6年生まで、学年は違いますが、目当てをもって、真剣に、安全に
練習に励み、「はつらつと体をきたえる子」に育ってほしいと思います。

図書ボランティア



今日は、大勢の図書ボランティアの方々が、本のカバー掛けや
修復などの作業を行ってくださいました。ありがとうございました。

読書タイム 1年生と2年生は読み聞かせ


高学年の教室では、皆、真剣に本を読んでいました。















1・2年生の読書タイムは、保護者の方々による読み聞かせでした。
8クラスともに、子どもたちは、お話の世界に引き込まれていました。
皆さん、どうもありがとうございました。

1年生親子活動 安全教室







今日は、1年生のPTA親子活動で、
特定非営利活動法人「日本ガーディアン・エンゼルス」の方を招いて、
親子安全教室を行いました。
一番大切な自分の命を自分で守るにはどうするのか。
具体的に教えていただきました。
例えば、防犯ブザーを付ける位置は、ランドセルのショルダーベルトの
胸の高さ
くらいのところに。理由は、直ぐに手が届き、右手を握られても
この位置なら左手でブザーが鳴らせるから。
もう一つ、知らない人と接するときには、腕を広げた範囲より近づかないこと。
などを、具体的に教えていただきました。