江戸川小中学校ブログ

9年生 修学旅行事前学習

 本日は、旅行会社の方をお招きし、修学旅行についての学習を行いました。日本の旅行の始まりは江戸時代であること、修学旅行の始まりは明治時代であることなどを学びました。その後、具体的な奈良と京都の質問を出してくださいました。奈良の質問では、奈良の鹿は茨城県・鹿島神宮から来たこと、現在、奈良公園に約1300頭いること、京都の質問では、平安京を都に置いたのは794年桓武天皇であること、外国人に一番人気の寺社が伏見稲荷大社であることなど、たくさんのことを学ぶことができました。9年生のみなさんも京都・奈良にたいへん興味を持つことができました。

 また、昼休みには、大運動会に向けて練習が始まりました。団長を中心に、大繩とメリーゴーランド玉入れをそれぞれの団ごとに練習しました。これからの記録の伸びが楽しみです。