今日の給食

2022年3月の記事一覧

3月14日の給食

今日の献立は、「ごはん ポークカレー ハムカツ 海藻サラダ ヨーグルト 牛乳」でした。

今日の給食は、川崎小学校の6年生が考えた献立です。昨年の12月に、家庭科の授業の中で、栄養バランスを考えた、給食の献立作りをグループごとに行いました。どのグループも、それぞれ工夫をしながら献立を考えました。
いくつかある献立を、川崎小学校全体で投票した結果、この献立が最も多く投票され、今日の給食に採用されることになりました。この献立のポイントは、「栄養満点」「みんながすきなものばかり」「野菜がたくさんとれる」「彩りがよい」「おいしくてお腹にたまる食べ物」であるところです。 

3月11日の給食

今日の献立は、「はちみつパン にらまんじゅう ツナのり酢あえ あんかけかた焼きそば 牛乳」でした。

かた焼きそばは、中華麺を油で揚げたり焼いたりしてパリパリの麺にします。その上に野菜や肉を炒めて作った中華あんをのせてからめて食べます。パリパリの麺にあんの水分がしみ込むと麺はやわらかくなり、パリパリの食感とは違った食感を楽しむことができます。給食では、豚肉やいか、うずら卵の他に白菜、にんじん、もやしなど、9種類の材料を炒めて作った中華あんの中に、パリパリ麺を入れてからめながらいただきました。

3月10日の給食

今日の献立は、「ごはん いかの天ぷら 春雨の中華サラダ 豚汁 牛乳」でした。

今日の給食は、矢板小学校の6年2組の児童が考えた献立です。12月に家庭科の授業で、栄養のバランスを考えた、給食の献立作りをグループごとに行いました。どのグループも、それぞれ工夫をしながら献立を考えていましたが、その中で、この献立が実際の給食に採用されました。この献立のおすすめポイントは、「栄養のバランスがとれているところ」「彩りがいいところ」です。春雨サラダや豚汁に野菜や豆製品などたくさんの食材を使っていて、バランスのよい献立になっています。

 

3月9日の給食

今日の献立は、「ごはん マーボー豆腐 中華くらげ 杏仁フルーツ 牛乳」でした。

マーボー豆腐にはたくさんの豆腐が使われています。豆腐は、大豆からできている食品です。大豆は、すりつぶしたり、加熱したり、発酵させたりすることで、さまざまな食品に変身します。給食の中にも、大豆を変身させた食べ物がたくさん使われていますので探してみてください。

3月8日の給食

今日の献立は、「ココア揚げパン トマトミートオムレツ 花野菜とパスタのサラダ ジュリアンスープ 牛乳」でした。

保健給食委員会で実施した好きな給食アンケートで、最も人気が高かったのは、揚げパンでした。揚げパンの中でも1番人気はココア味です。今日は、油で揚げたコッペパンにたっぷりのココアをつけました。