今日の給食
1月25日の給食
今日の献立は、「県産小麦パン とちおとめジャム きつねの力持ちどん かんぴょうサラダ 牛乳」でした。
給食週間2日目は、地産地消献立でした。栃木県産小麦粉で作ったコッペパンは、甘酸っぱいとちおとめジャムをつけていただきました。また、栃木県産小麦粉で作ったうどんも出ました。栃木県産豚肉やねぎなどで作った汁で煮込んだうどんに、もちを入れた油揚げをのせていただきました。
給食週間2日目は、地産地消献立でした。栃木県産小麦粉で作ったコッペパンは、甘酸っぱいとちおとめジャムをつけていただきました。また、栃木県産小麦粉で作ったうどんも出ました。栃木県産豚肉やねぎなどで作った汁で煮込んだうどんに、もちを入れた油揚げをのせていただきました。
1月24日の給食
今日の献立は、「ごはん 鮭の塩焼き 白菜のたくあんの漬け物 野菜の含め煮 牛乳」でした。
1月24日から1月30日は、全国学校給食週間です。明治22年、山形県鶴岡市の忠愛小学校で貧しい子どもたちのために出されたのが給食の始まりといわれています。それから少しずつ生活が豊かになり、お腹を満たすだけの食事から、栄養のバランスを考えたり、地域の食材や郷土食を取り入れたり、安心・安全な給食へと変わってきました。また、自分の健康は自分で守れるように食品を選択する力も身に付けられるようになってほしいという願いも込められています。いろいろな思いがつまった給食ですので感謝をして食べるようにしましょう。
1月24日から1月30日は、全国学校給食週間です。明治22年、山形県鶴岡市の忠愛小学校で貧しい子どもたちのために出されたのが給食の始まりといわれています。それから少しずつ生活が豊かになり、お腹を満たすだけの食事から、栄養のバランスを考えたり、地域の食材や郷土食を取り入れたり、安心・安全な給食へと変わってきました。また、自分の健康は自分で守れるように食品を選択する力も身に付けられるようになってほしいという願いも込められています。いろいろな思いがつまった給食ですので感謝をして食べるようにしましょう。
1月23日の給食
今日の献立は、「わかめごはん メンチカツ じゃこサラダ 玉ねぎのみそ汁 牛乳」でした。
わかめは、成長期のみなさんに必要なカルシウムや鉄、食物繊維などをたくさん含んでいる、健康によい食品です。特に、食物繊維は、腸のはたらきをよくし、がんなどの病気を防いでくれます。
わかめは、成長期のみなさんに必要なカルシウムや鉄、食物繊維などをたくさん含んでいる、健康によい食品です。特に、食物繊維は、腸のはたらきをよくし、がんなどの病気を防いでくれます。
1月20日の給食
今日の献立は、「ミートソーススパゲティ アーモンドサラダ クロワッサン いちごのムース 牛乳」でした。
クロワッサンは、フランスで生まれたパンで、フランス語で、三日月という意味があります。サクサクとした食感が特徴の三日月型をしたパンです。
クロワッサンは、フランスで生まれたパンで、フランス語で、三日月という意味があります。サクサクとした食感が特徴の三日月型をしたパンです。
1月19日の給食
今日の献立は、「麦ごはん 竹輪の磯辺揚げ れんこんサラダ なめこと豆腐のみそ汁 牛乳」でした。
竹輪は、魚をすりつぶして、竹や棒に巻き付けて焼き上げて作ります。くしを抜くと竹の切り口ににているので、竹輪という名前がつけられました。たんぱく質が豊富で、脂肪が少ないのが特徴です。今日は、竹輪に小麦粉と青のりで作った衣をつけて油で揚げました。
竹輪は、魚をすりつぶして、竹や棒に巻き付けて焼き上げて作ります。くしを抜くと竹の切り口ににているので、竹輪という名前がつけられました。たんぱく質が豊富で、脂肪が少ないのが特徴です。今日は、竹輪に小麦粉と青のりで作った衣をつけて油で揚げました。