今日の給食

今日の給食

6月4日の給食

今日の献立は、「キャラメル揚げパン 肉団子 カムカム海藻サラダ ニョッキのクリームスープ 牛乳」でした。

6月4日から6月10日は、歯と口の健康週間です。この期間の給食は、噛みごたえがある食べ物をとり入れたかみかみ献立や、丈夫な歯を作るために必要なカルシウムたっぷりの食べ物を使った献立が出ます。歯は、一生使う大切なものです。日頃からかむことを意識して食べましょう。

6月3日の給食

今日の献立は、「豚ねぎ塩丼 中華あえ しょうがスープ 牛乳」でした。

にんじんは料理をおいしそうに見せてくれたり、どんな食材にも合うので、給食では様々な料理に使われています。
にんじんには、目のビタミンとも呼ばれる栄養素がたくさん含まれていますので、目の疲れを回復するはたらきがあります。

5月31日の給食

今日の献立は、「ミートソーススパゲティ シーザーサラダ ヨーグルト 牛乳」でした。

グリンピースは、えんどう豆が熟さないうちに収穫したものです。豆の仲間には他に大豆や小豆などたくさんの種類があり、たんぱく質やビタミン、ミネラル、食物繊維などの栄養が含まれています。今日はミートソースにグリンピースが使われていました。

 

5月30日の給食

今日の献立は、「豚にらスタミナ丼 春雨マヨネーズサラダ ワンタンスープ 牛乳」でした。

ワンタンは、中国料理の一つです。ワンタンは漢字で雲を呑むと書きます。お椀の中でワンタンの浮いている様子が、空にある雲のように見えることからこのような名前がつけられたそうです。今日のスープにはワンタンの他に、にんじんやもやし、チンゲンサイなどの野菜も入っていました。

5月29日の給食

今日の献立は、「わかめごはん 厚焼卵 筑前煮 もやしのみそ汁 牛乳」でした。

 

わかめは、緑色のイメージが強いと思いますが、海の中のわかめの色は茶色です。加熱すると茶色が緑色になります。これは、わかめに含まれる茶色の色素が、熱によって緑色に変化するためです。今日は、わかめごはんが出ました。よく食べていました。