給食のページ

給食のページ

9月11日(水)の給食

【今日の献立】ごはん 牛乳 肉しゅうまい チンジャオロース 春雨スープ

 ピーマンという名前は何語だと思いますか?

 ピーマンは、フランス語で「とうがらし」を表す「ピマン」からきているといわれています。
 その他、スペイン語の「ピミエント」がなまったという説もあります。
 今日は、ピーマンを使ったチンジャオロースでした。

9月10日(火)の給食

【今日の献立】トマトつけ汁うどん(小袋うどん・トマトつけ汁)牛乳 県産豚肉コロッケ ごぼうサラダ

 毎月、とちぎ給食めぐりとして、各地域で実施している給食をとり入れています。
 今日は、野木町で人気のある給食メニュー、「トマトつけ汁うどん」です。
 このメニューは、町のお祭りで登場したことをきっかけに、学校給食の定番メニューになったそうです。トマトつけ汁うどんは、豚肉やトマト、なすなどの野菜を炒めて煮込んだ汁に、ゆでたうどんをつけながら食べます。

 

9月9日(月)の給食

【今日の献立】ごはん 牛乳 いわしの味噌煮 竹輪とほうれん草のサラダ 豚汁

 今日は、竹輪とほうれん草のサラダです。竹輪の名前は、切り口が竹の輪切に似ているところから、その名前がついたと言われています。また、竹輪に穴が開いているのは、竹輪を作る時、竹の棒の外側に魚肉を錬りつけて焼き、あとからその竹を抜いたからで、昔は穴の中に塩を詰め、塩漬けにして、遠方に送っていたそうです。

9月6日(金)の給食

【今日の献立】バターパン 牛乳 豆腐ハンバーグ ジャーマンポテト とうがんのスープ

 今日は、とうがんのスープでした。とうがんは、漢字で「冬」の「瓜」と書きます。

 夏が旬の野菜ですが、なぜ冬という文字がつくのでしょうか。皮が厚く、切らずに丸ごと保存しておくと「冬までもつ瓜」ということからこの名前が付いたそうです。
 緑色の楕円形で、切ると中身は白く、水分を多く含んでいます。野菜売り場でさがしてみてください。水分をたっぷり含み、ビタミン・ミネラルも多く含んでいるので、暑い時期にぴったりの野菜です。

9月5日(木)の給食

【今日の献立】セルフいか天丼(ごはん いか天 天丼のたれ)牛乳 ゆかり和え なすと玉ねぎのみそ汁

 今日は、なすと玉ねぎのみそ汁でした。
なすの旬は、夏から秋にかけてです。なすは、つるんとした形が、卵に似ていることから英語では「エッグプラント」、つまり、「卵の植物」と呼ばれています。なすの紫色は、ポリフェノールの一種で、ナスニンという色素です。ブルーベリーの紫色と同じように、目の疲れをいやしたり、血管をきれいにしたりする働きがあります。ナスニンは皮の部分にあるので、皮も食べるようにしたいですね。