給食のページ
5月16日(金)の給食
【今日の献立】ミルクパン 牛乳 ハートオムレツ かむかむ海藻サラダ ミートソース
海藻サラダにはよく見ると、いろんな色や形の海藻が入っています。わかめ・くきわかめ・こんぶ・赤とさかのり・白みりん・白とさかのりです。わかめには骨や歯を強く、じょうぶにするカルシウムや、体を元気にしたり、かみの毛がぬけるのをふせいだりするヨードという栄養素がいっぱい含まれています。
5月15日(木)の給食
【今日の献立】ごはん 牛乳 鶏肉の香味焼き 塩昆布の即席漬け 豆乳仕立ての野菜汁
豆乳は、大豆を水に浸してすりつぶし、水を加えて煮つめた汁をこしたものです。原料である大豆は、肉に負けないくらいのたんぱく質を含んでいることから、「畑の肉」と呼ばれています。
豆乳に「にがり」を入れて固めたものが、「豆腐」になります。
今日は、仕上げに豆乳を使ったお味噌汁でした。
5月14日(水)の給食
【今日の献立】ごはん 牛乳 納豆 たくあん和え 肉じゃが
たくあんは、大根から作られ、江戸時代から食べられている「つけもの」です。
江戸時代初期に、臨済宗のお坊さんの「たくあんおしょう」が作ったと伝えられ、そこから「たくあん」と名づけられた、と言われています。今日は、たくあんを使った和え物でした。
5月13日(火)の給食
【今日の献立】ごはん 牛乳 あおさ入りあじフライ のり酢和え 豚汁
「あじ」という魚は、味がよくて参ってしまうほどおいしいので、漢字で魚へんに参ると書いて「鯵」と呼ぶ名前が付いたそうです。強い体をつくる「たんぱく質」や丈夫な骨や歯をつくるカルシウム、脳を活性化するDHA(ドコサヘキサエン酸)、血液サラサラ効果があるEPA(エイコサペンタエン酸)など、ぐんぐん成長するみなさんにとって必要な栄養がいっぱいの魚です。
今日は、衣にあおさの入った「あじフライ」です
5月12日の給食
【今日の献立】ナン 牛乳 ごぼうサラダ ひき肉と豆のカレー 県産ヨーグルト
ナンは主に小麦粉、塩、水、酵母で作られた、パンのような料理です。基本的にはしっかりと味のついたものではありませんが、なかにはチーズやスパイスなどが練りこまれているものもあります。
ナンは、大きなタンドールという窯の内側に張り付けて焼きます。
今日は、「ナン」を小さくちぎって、「ひき肉と豆のカレー」と一緒に食べました。