Topics

5年生「外国語科」3年生「外国語活動」

毎週金曜日には、英語専科の先生、ALT,JTEと担任の4人体制で進める「外国語科」と「外国語活動」があります。今日は、5年生と3年生の教室に行きました。5年生は、誕生日の言い方を学習していました。〇月〇日を英語で言い表したり、聞き取ったり、とても難しい活動でしたが、クイズに答えるような感覚で楽しく学習していました。3年生は、アルファベットを書く学習をしていました。楽しく歌いながら読んだり書いたりしていました。

  

  

1年生 学校探検

先日、学校探検で校長室に訪れた1年生。探検バインダーを持って、見つけたことをたくさん書き込んでいました。

昨日、1年生教室に行きましたら、学校探検で見つけた教室の地図が貼ってありました。「どうして東小には図工室と家庭科室がないの?」という声も聞かれました。新しい疑問がわいてきたようです。この後、中学校まで探検に出かけるのかもしれません。

   

 

5校時 道徳

 本校では、「道徳科」の授業の充実を図り、自分の生き方を考えることができる子どもの育成に力を入れています。本年度は、授業日数が少なくなりましたが、週に1時間の授業の時間を確保しています。本校では、水曜日の5校時、全校一斉での道徳の授業です。心の教育は、すべての教育活動で行われるものですので、道徳の授業で学んだことを生活の中で実践できるように支援していきたいと思います。

  

  

 

もちのきタイム

今日のもちのきタイムは、「読書」。今年は、夏休みの短縮や授業日数の減少で、読書の時間が縮小されていますが、できる限り子どもたちには本に触れる機会をつくりたいと思っています。読書の機会の工夫は、今年度の努力点でもあります。もちのきタイムに「読書」の時間や「読み聞かせ」の時間をとったり、「読書ラリー」を推奨したりして、自分のペースで楽しく読書ができるよう支援していきたいと思います。

     

     

社会を明るくする運動

 再犯防止啓発の活動の一環として、今日、高根沢町更生保護女性会の方々がお見えになりました。例年ですと、宝積寺駅や仁井田駅に立ち活動していますが、今年は自粛となりました。子どもたちには、明るいあいさつの励行やポスター掲示などで、社会を明るくする運動について理解を促したいと思います。

 

竹馬

大人にとっては懐かしい竹馬を購入しました。6年生から順に練習を始めることにしました。バランス感覚を養うので、体幹が鍛えられ、集中力も高まるなど、効果抜群です。6年生は、わずかの時間で乗りこなす児童もいて、驚きました。

   

4・5・6年生 クラブ活動

イラストクラブ、スポーツクラブ、科学クラブ、パソコンクラブの活動が始まりました。今日は、各クラブの活動について話し合っていました。スポーツクラブは、さっそく活動が始まったようです。

  

  

避難訓練(避難経路確認)の実施

今年度は、第1回の避難訓練を各クラス毎に行いました。主な目的は、避難経路の確認です。今日で、全クラス、実施ができました。中学校で授業をしているときの避難経路も確認しました。今年度も3回の避難訓練と中学校との合同訓練を予定しています。

  

  

2年生 生活科

2年生の生活科では、野菜を育てています。今年は、ポップコーンをつくろうと思っています。ポップコーン博士のもちのき応援団の方にお越しいただいて、種まきをしました。子どもたちは、収穫をとてもとても楽しみにしているようです。

  

熱中症指数計の設置

 今週に入って、暑い日が続いたため、熱中症指数計を設置しています。体育の時間だけでなく、外遊びのときも注意が必要です。マスクの着脱や、こまめな水分補給などに気を付けながら子どもたちの健康には、これからも意識をしていきたいと思います。今週末も暑い日になると思います。また、子どもたちにも疲れが見られますので、睡眠を十分にとって月曜日、元気に登校してください。

 

委員会活動、始まりました。

今日は、下校時にお迎えのご協力をいただきまして、ありがとうございました。

さて、4・5・6年生で組織する委員会の活動が、いよいよ始まりました。今日は、委員長、副委員長などの役員を決めたり、1年間の活動の計画を立てたりしました。

  

 

3年生 「野菜はかせになろう」

昨日、もちのき応援隊の方がお見えになり、3年生にトマトの育て方を教えてくださいました。先週、畑にマルチをかけてくださり、昨日は、子どもたちと一緒にトマトを植えてくださいました。トマトはどのように成長するのか、甘くて大きなトマトがたくさんできるまでどんな世話をしたらよいか、トマトにはどんな栄養があるかなど、自分で見つけた課題解決に向けて探究をしながら育てていきます。

   

今日のひとコマ

 学校再開2週間目となりました。今日も、子どもたちは、落ち着いて学習に取り組んでいます。

 

 1年生の机です。体育着に着替えた後、きれいに洋服をたたんでいます。素晴らしいです。

   

  
 今年は、友達同士の「対話」が制限されている分、教材や題材と自分との「対話」に力を入れ、思考力を高めることにねらいを定めました。じっくりと考えている様子が見られます。

  

 

【僕は、三角定規を使って調べました。分かったことは、‥‥】
 4年生の算数では、三角定規を使って6つの角の大きさを比べました。振り返りでは、「振り返りキーワード」を使って分かったことをまとめました。

外国語活動

 金曜日は、外国語専科の先生方がお見えになって、外国語・外国語活動を行う曜日です。3名の先生方は、発音の時の口の形がよく見えるよう、フェイスシールドを使っています。子どもたちも、発音の仕方や表情がよくわかる、と安心して授業に臨んでいます。

 

1年生 生活科

 1年生が入学して今日で4日目。今日は、生活科で、学校探検をしました。3人組になって各部屋の入口にあるひらがなを見つけながら、学校にあるたくさんの部屋に気付くことができました。協力したり、先生に見つけたことを報告したりする姿もありました。ひらがなを順番に並べると、担任の先生のメッセージが現れました。もっと詳しく調べたいところもたくさん見つかりました。

 

 

 

デジタル教科書の活用

 今年度導入されたデジタル教科書を使って、分かりやすい授業の工夫に取り組んでいます。
 写真は、6年生の算数「円の面積」、2年生の国語「ふきのとう」、漢字学習です。使い始めたばかりですが、これから効果的な活用について先生方も研修していきます。

 

 

6年生 家庭科

 昨日から、6年生は、家庭科で、エプロンづくりをしています。この単元は、5年生の未履修の内容です。でも、ミシンが一人1台ずつあるので、授業時数を大幅に短縮して仕上げることができました。ありがたいことです。調理実習ができるようになったら、ぜひ、使いたいですね。

 

 

1年生 国語

 今日は、1年生が職員室と、校長室にやってきました。国語の授業です。自己紹介のカードを作って「よろしくお願いします。」とはきはきと会話をすることができました。人との接触を制限されている現状ですが、人とのかかわりを広げていくことは、この時期の1年生にとってとても重要な学びです。短時間の訪問でしたが、成長の一助になることと思います。

 

 

朝の健康観察カードチェック

 今日から、朝の自宅での健康観察カードが変わり、ランドセルに下げて登校することになりました。昇降口で、職員が2名、記録をチェックしていますが、とても便利になり、時間が短縮できました。靴箱の靴も慌てずキレイに入れられたり、朝の会をゆとりをもって行えたり、よい影響が出ています。保護者の皆様には、ご協力いただき、ありがとうございます。

 

 

給食の時間

 学校再開にあたって、最も心配したのが安全な配膳です。給食センターの配慮で、栄養価を下げずに配膳作業を減らして感染のリスクを下げるため、メニューを工夫していただきました。子どもたちは、手や机の消毒を念入りに行ったり、外したマスクは清潔なタオルで包んでしまったりして、安全においしく給食をいただきました。グループで楽しく食べたいところですが、しばらくは我慢です。

  

  

体育の授業

 今日は、学校再開の初日でしたが、あいにくの雨。そこで、2・3・4年生が多目的室や中学校との連絡通路を使って工夫しながら体育を行いました。久しぶりの体育の授業だったためか、子どもたちは、とても嬉しそうな表情で、積極的に体を動かしていました。運動は、心にも体にも大切ですね。感染防止の対策を取りながら、進めていこうと思います。

  

  

1年生 楽しく仲よく過ごしました。

 1年生は、初めての登校日です。1時間目は、荷物の整理の仕方や靴箱の使い方など、先生と一緒にやりながら覚えました。2時間目と3時間目には、学校のいろいろな場所の使い方や自己紹介の似顔絵を描いたりしました。とても上手にできて、廊下に掲示しました。給食の用意もソーシャルディスタンスを守りながら、静かにできました。

  

  

来月から学校再開です。

 いよいよ6月1日から学校が再開します。子どもたちの感染症防止や健康保持にできる限り配慮し、自分の健康・命を自分で守るという意識をもち、適切な判断、行動ができる児童を育てていきたいと思います。これからも保護者の皆様と手を携えながら教育活動を再開していきたいと思いますので、ご協力よろしくお願いいたします。
 児童の皆さん、元気に登校してください。待っています。

 

6年生 外国語科が始まりました。

 今日は、英語専科の先生と、ALT・JTEの先生が6年生と一緒に「外国語科」の学習をしました。今日は、教科書を使わず、5年生までに学んだ言い方を使って自己紹介をしました。新しく3名の先生が加わり、ちょっと緊張の様子もありましたが、楽しく会話ができました。

  

  

  

2~6年生登校日

 今日は2~6年生が登校しました。久しぶりに会う子どもたちは、背が伸びたり、上履きがきつくなっていたりと、大きく成長した様子でした。朝から落ち着いていて、指示を守って行動する様子から、体だけでなく心も成長したことを感じました。
 6月からの学校再開へ向けてよい準備の日となりました。保護者の皆様、地域の皆様のご協力、ありがとうございました。
 登校後、検温などの確認をしています。   手洗いも「密」を避けます。

  

 しっかりと肘まで洗う児童もいました。   2年生

  

 3年生                   4年生

  

 5年生                   下校の様子

  

 6年生は登校3日目、久しぶりに外で体を動かしました。

  

入学式

 今日、待ちに待った入学式を行いました。
 新入生全員が出席、希望にあふれる笑顔を見ることができて、本当に嬉しかったです。
 「はい。」という返事、「ありがとうございます。」という感謝の言葉をしっかりと言うことができました。
 6月からの登校を楽しみにしています。

 

 

6年生、元気に登校しました

 今日から、6年生の登校が始まりました。全員、落ち着いて、学習の確認や学級活動を行いました。大声を出したり、騒いだりということをせず、現状の生活様式をよく理解して過ごしました。ご家庭の皆様のご指導のお陰と勘や申し上げます。久しぶりの登校で疲れたでしょうから、今日は、よく寝て、明日からも、検温を忘れず行い、登校してください。
 (朝の検温カードのチェックの様子です。) (手洗いをしっかりしています。)

  

 ソーシャルディスタンス(1~2メートル)を守って学習しました。

  

入学式準備

 来週の入学式の準備が終わりました。
 長い間お待たせしてしまいましたが、新しい1年生に会えることを楽しみにしています。

 来週からは、分散登校も始まります。検温を忘れずに行ってください。学校でも、子どもたちの朝の健康チェックもしっかりと行っていきたいと思いますので、緊急メールをご覧いただき、登校時刻のご協力をよろしくお願いいたします。

 

 

クジャク小屋の修繕

 最近のことですが、クジャク小屋の金網が大きく湾曲し、今にも穴が開くくらいになってしまいました。もしかしてクジャクが自分で網に激突しているのではないかと推測しています。確信はないのですが、とにかく穴が開く前に補修の必要があるということで、丈夫な金網を取り付け、応急処置をしました。来週、子どもたちと無事再開できますように。
   
 学校が再開しましたら、野菜などの餌のご協力をよろしくお願いいたします。

草花が子どもたちを待っています。

 来週から、分散登校が始まります。新入生の入学式も実施されます。
 今日は、チューリップに代わる夏の花を植えました。「ヒョウタン博士」のボランティアさんもヒョウタンの苗を3種類植えてくださいました。
 学校は、子どもたちを迎える準備をできるところから少しずつ、始めています。

 

 

 

ヒョウタンの棚ができました

 学校支援ボランティアさんが来校し、4年生が理科で学習するヒョウタンを育てるための棚を作成してくださいました。学校が再開したときには五感を使って生きた学習ができます。本当にありがとうございます。「ヒョウタン博士」のボランティアさんには、これからもお世話になります。よろしくお願いいたします。
  

臨時休業中の課題の配布について

 今日はとても暑い日になり、子どもたちは外で思い切り体を動かしたくなっていることでしょう。元気に過ごしていますか?
 緊急メールでお知らせしたとおり、明日からの新たな課題を町で統一して作成しましたので配布をいたします。配布方法については、どうか、ご理解いただき、協力くださいますようよろしくお願いいたします。(詳細は、メールをご確認ください。)
 今回は、課題のほかに、マスクや登校日の連絡、体を動かすヒント、心と体を健康に保つためのヒントなど、様々なものを同封いたしましたので、確認をよろしくお願いいたします。学校再開まで、保護者の皆様も、子どもたちも健康にお過ごしください。
  
 マスクは、JAしおのや婦人部の皆様が手作りしてご寄付くださいました。
  

「とちぎの学びサポート」放送のお知らせ

 東小学校の児童のみなさん、お休みが長くなり、皆さんに会えないので、さびしいですが、みなさん、げんきにすごしていますか?
先生たちは、みなさんが学校にくるときに、不安がないように、じゅんびをしています。
それまで、げんきにすごしてください。
 保護者の皆様、緊急メールでお知らせしましたとおり、臨時休業が5月31日まで延長されました。子どもたちの学習が遅れないように、私たちも準備をしています。県教育委員会でも、とちぎテレビで「とちぎ学びのサポート講座」を放送することになりました。2日から、6日までとなります。リンクリストに追加しましたので、参考にしていただき、ワークシート等ご利用ください。

令和2年度教育目標及び経営方針について

 本年度のPTA総会が中止となったため、保護者の皆さんに本校の教育目標や経営方針、努力点など、お話しする機会がありませんので、学校だよりの裏面に掲載しました.
ぜひ、ご覧いただければ幸いです。地域の皆様にも、回覧することができませんので、PDAファイルを掲載しました。ご覧いただき、ご協力をよろしくお願いいたします。

R2学校教育目標・経営方針について.pdf

お知らせ

 臨時休業が5月6日までに延長となり、ご家族の皆様には、対応にご協力いただいておりますこと、本当に感謝申し上げます。
 また、昨日から、書類の提出、宿題等の引き取りに足を運んでいただいて、ありがとうございます。今週末から、来週にかけて、学校区内の巡回を兼ねて通学路の安全確認等を行いたいと思います。
 引き続き、メールでのご連絡をさせていただきますので、その都度ご確認をよろしくお願いいたします。(開封確認をしていただければ助かります。)
      

「ステイホーム」のお願い

 東京都では、事業所等の閉鎖を要請する都知事の会見があり、本県でも、週末の行動について慎重に、という知事の話もありました。
 本校でも、子どもたちの預かりを2日間、衛生面の配慮をして行いましたが、子どもたちが集まると、密閉・密集・密接をどうしても避けることができないと、あらためて感じています。子どもたちや、子どもたちを取り巻く皆さんの健康を守るため、可能な限り外出を控え、見守る方がいらっしやる、一人にはならないというお子様は、自宅で過ごされるよう再度お願いいたします。

学びの応援サイト利用について

 学校は、今日から、臨時休業となりました。本町でも、これまで以上に新型コロナウィルス感染症への対応に注意しなければならない状況となりました。できる限り、集団での活動を避けたいところです。
 さて、2週間の休業中の自主学習に利用できる文科省の「子供の学び応援サイト」をリンクリストに加えました。ぜひ、活用してください。

明日から再び臨時休業です

 今日は、始業式と新任式を簡略化して実施しました。
 子どもたちの明るい声と、笑顔に会えて、本当に嬉しい1日でした。
 でも、通知やメールでお知らせしたとおり、高根沢町の小中学校は、明日から再び臨時休業になります。子どもたちや、大切なご家族の命を守るための緊急の措置です。ぜひ、リスクの最大限の回避をお願いいたします。子どもたちが集まれば、残念ながら、密閉・密集・密接という状況を100%回避することはできません。もし、明日からお子様を預けたいという場合は、そのリスクを念頭に置き、申し出ていただくようお願いいたします。
 学校再開まで、元気に過ごしてください。教職員全員の心からのお願いです。
  
 (今朝の手洗いの様子)              (新任式の一コマ)

令和2年度が始まりました

 東小の皆さん、春休みは、元気に過ごしていますか?
 昨日、緊急メールでお知らせしたとおり、4月8日の始業式には、安全に登校をしてください。また、登校前には必ず熱を測り、3月にお渡しした健康観察用紙に記入して持参してください。熱があったら、迷わず、家で安静にしてください。
 でも、8日には、元気なみなさんに会えるのを楽しみにしています。
  
 新入生を迎える準備も進んでいます。    今日は、北中の先生方との打ち合わせをしました。

今日から春休み

 昨日は、3週間ぶりに子どもたちの笑顔に会えて本当に安心いたしました。
 修了式は各教室で行いました。修了証書授与は、どの学年も立派に行ことができました。長く休んでいましたが、1年間学んだことはしっかりと根付いていることを実感しました。子どもの可能性は無限ですね。
 今日から春休みですが、いつもの生活には完全には戻れません。不要不急の外出を自粛していただくとともに、手洗い、うがい、咳エチケットを忘れず、健康管理をしながら過ごしてください。
 写真は、修了証書授与の様子と、もちのき広場の桜(ジンダイアケボノ)です。
  
  
  

明日、修了式

 長い臨時休業となりましたが、明日は、修了式となります。
 緊急メールをご覧いただき、安全に登校してください。
 久しぶりに元気な子どもたちの笑顔に会えることを楽しみにしています。
 保護者の皆様、地域の皆様には1年間、本校の教育活動にご協力いただき、深く感謝申し上げます。ありがとうございました。

卒業式

 28名の卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございました。
 明るく温かな日差しが差し込む多目的室で、緊張の中にも、卒業の自覚をもってしっかりと式に臨んだ卒業生。本当に立派でした。充実した中学校生活を送ってください。応援しています。
  
 式の前に篤行善行児童、スポーツ優秀賞の表彰をしました。
  
 式の説明をしっかり聞いています。      退場の様子です。
  
  
           式の後、子どもたちからサプライズがありました。
  
  

明日は、卒業式です。

 いよいよ、明日は、令和元年度卒業式となりました。
 今日、職員で準備を行いました。準備万端です。明日、元気な卒業生に会えるのを楽しみにしています。自信をもって登校してください。上履きを決して忘れないようにしてくださいね。 
  
  

小中連携作業

 3月半ばとなり、臨時休業が2週間を超えました。みなさん、お元気ですか。
 学校では、令和2年度を見据え、子どもたちが使う備品の制作を進めています。写真は、中学校の労務主事さんとの共同作業で作っているプールの「すのこ」です。丈夫な材質とけがを防止するための滑らかな仕上がりにこだわりました。
  

コロナウィルスとは何なのか

 卒業式まで、あと1週間となりました。みなさん、元気ですか?
 コロナウィルスによる甲子園での春の選抜高校野球が中止となり、みなさん、あらためて今回の感染症のすごさを感じていることと思います。
 小さな子供にも「コロナウィルスとは何なのか」を分かりやすく説明するサイトがありますので、ご紹介します。下のURLをクリックしていただき、親子でぜひご覧ください。
 

   http://www.fujita-hu.ac.jp/~microb/Final_version_ruby.pdf

春の訪れ

 今日は、朝から雨ですが、お元気ですか?
 もちのき広場のチューリップが芽を出し、大きくなってきています。ジンダイアケボノも大きなつぼみをつけました。春は、確実に訪れ、子どもたちを待っています。
  

校庭のスピーカーの向きを変えました。

 地域の皆様には、日頃より、本校教育活動にご理解、ご支援いただき、深く感謝申し上げます。
 校庭のスピーカーから流れる音量が大きいということで、向きを下げ、サッカー場へ届くよう東方へ変えました。音量をこれ以上小さくすると、サッカー場で運動している児童に聞こえず、安全面の管理が行き届かなくなってしまいますので、このようにしました。
 ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
  

荷物の引き取り~お世話になります~

 今日から、金曜日まで荷物の引き取りではお世話になります。
 今日のところ、子どもたちはみんな元気そうで安心しました。少し、風邪気味だったりけがをしたりということはあったようですが、規則正しい生活に心掛け、元気に過ごしてください。荷物は、休み中の課題もあり、量が多いです。大きな袋や箱があると便利です。よろしくお願いいたします。

臨時休業の生活について

 今日で、臨時休業5日目を迎えますが、元気で過ごしていますか?
 9日から保護者の皆様には、荷物の引き取りをお願いしております。荷物がなくても学級だよりや通知がありますので、来校の際は、担任に声をおかけください。お子さんの健康状態のご報告もお願いいたします。
 学校からは、保護者の皆様へ、毎日メールが配信されていると思いますが、子どもたちの健康を守るため、規則正しい生活に心掛け、体調を整えるよう、ご配慮くださいますようよろしくお願いいたします。
  
                (学童の子どもたち)

臨時休業について

 今回の新型コロナウイルス感染症の対策として、高根沢町教育委員会では、令和2年3月2日(月)から3月24日(火)までの間、町内すべての小中学校を臨時休業することといたしました。今日、お子さんを通じて通知を配付いたしましたので、趣旨をご理解の上、ご協力よろしくお願いいたします。
 なお、今後の詳細については、緊急メールでお知らせいたします。携帯を変えるなどして、メールが届かない可能性のある方は、ご連絡ください。

6年生 道徳授業

 今日は、宇都宮大学で内地留学をしている先生がお見えになり、6年生と道徳の授業を行いました。「いじめをなくすことができるか」をテーマに、読み物教材から話あい、真剣に考えることができました。
  

もちのきタイム

 今日のもちのきタイムはロングで、昼休みから長い休み時間となりました。
 今は、縄跳びに挑戦する児童が多く、長縄や二重跳びの記録に挑戦中です。縄跳び用のジャンプ台も使用頻度が高く、修理が必要となってしまいました。材料がそろい次第、作成に取り掛かります。
  
  
  

クラブ活動

 今日は、本年度最後のクラブ活動でした。
 最終日まで、自分の好きなことに夢中になっている子どもたちを見て、このような経験が将来、楽器好きの子や、スポーツ好きの子、美術好きの子などを育てていくのだろうなと感じました。
  
  
 

学年末PTA

 2月12日、学校運営協議会、学年末PTA、地域支援本部会議を開催しました。
 委員の皆様、保護者の皆様には、多数ご参加いただきましてありがとうございました。
 次年度の教育活動に大変参考になるご意見をたくさんいただきました。感謝申し上げます。
 学校運営協議会員の皆様の授業参観     理科展作品も見ていただきました。
   
 保護者の皆様の授業参観               
  
  学校評価結果について説明させていただきました。

読み聞かせ

 今日のもちのきタイムは、今年度最後の「読み聞かせ」を行いました。
 ボランティアの皆さんの読み聞かせは、子どもたちがとても楽しみにしていた時間です。一年間、ご協力いただきありがとうございました。来年度も継続していきます。どうぞよろしくお願いいたします。
  
  
  

保育園との交流

 昨日、1年生と学区内保育園年長さんとの交流会を行いました。
 学校探検では、1年生は、園児さんをやさしく案内し、一生懸命説明をしていました。1年間の成長が見られて嬉しいです。園児さんたちと、すっかり仲良くなり、園児さんたちが帰るときは名残惜しそうでした。
  
  
  
  

新1年生保護者説明会

 今日は、来年度1年生に入学する児童の保護者説明会を行いました。
 来年度は、現在のところ、6名の新入生が入学する予定です。本校教職員、全員が6名の担任の気持ちで皆さんの入学を心待ちしています。体調等に留意され、元気に登校してください。
   

時計塔の引っ越し

 昨日、創立30周年記念で作成した時計塔の移設を行いました。旧校舎での生活を思い起こさせる懐かしさがあります。子どもたちも喜んでいました。ご理解、ご協力いただきましたPTAの皆様に感謝申し上げます。
  

学校保健委員会

 本日、学校保健委員会を開きました。委員のPTA役員の皆様、児童代表で保健・運動委員会委員長、助言者として、学校薬剤師の先生、オブザーバーとして北中養護教諭の皆様に、それぞれの立場から貴重なご意見をいただきました。ありがとうございました。
 「子どもの健康を考えよう」というテーマで、学校取組について児童から発表もありました。
  

1・2年生 boksプログラム

 2校時、1・2年生のマット運動をウェイクの講師の先生が来校して教えてくださいました。子どもたちは、楽しく、喜んで体動かしていました。ゴロゴロ転がる運動など、布団の上でできそうでした。
  
  

体力アップ特別教室

 1月16日、もちのきタイムに元栃木ゴールデンブレーブスの高野勇太選手が来校し、体力アップ特別教室を開いてくださいました。1年生から6年生まで誰もが楽しめて体力向上を図れる運動を紹介してくれました。子どもたちは、体を動かすことの心地よさを楽しんでいました。
 5時間目は、高学年の体育の指導、6時間目はスポーツクラブに参加、子どもたちにとって運動の楽しさが実感できる時間となりました。
  
  
  

冬休み前集会

 明日から冬休みです。冬休み前集会では、たくさんの児童が表彰されました。頑張った今年を振り返り、また、事故のない安全な冬休みを過ごすよう児童指導主任から話をしました。保護者の皆様には、1年間大変お世話になりました。よいお年をお迎えください。
  
  

5・6年生 学習発表会

 今日は、高学年の学習発表会を行いました。5・6年生共に総合で自分たちで見つけた関心のあるテーマについて調べたことをまとめて発表しました。休み時間にも発表資料を作ったり、練習したり、頑張っていました。保護者の皆様、学校運営協議会の皆様、参観くださいましてありがとうございました。
  
  
  
  

4年生 和楽器体験

 南区お囃子保存会の皆様をお迎えし、お囃子の大洞太鼓や締太鼓、鉦の演奏を体験しました。保存会の皆様には、五段囃子という難しいリズムの演奏をしていただきました。
 子どもたちは、2時間の体験で、簡単な演奏を合わせることができて、びっくりしました。日本人の魂を揺さぶる音色でした。
  
  
  

1年生「交通安全講話」

 3校時、1年生を対象に交通安全講話を行いました。講師の先生から、交通事故にあわないで、一つしかない命を大切にすること、車いすのマークのある場所は本当に必要としている人がいるので空けておいてください、という2つのことをお話いただきました。そして、暗い道でも光る「グリミス」をいただいて、安全に生活をすることを約束しました。
  
  

6年生「思春期の心と体」

 5校時、専門医の先生を講師にお迎えして6年生が思春期の心と体の変化について学びました。とても真剣に学習し、成長には個人差があることや、お互いを大切にしていくことなどに気付くことができました。
  

クリスマスキャラクター登場

 今日は、デザートが選べるリクエスト給食の日。本校恒例のプレゼンターが登場しました。クラスによって反応が微妙に違うのがほほえましかったです。おいしくいただけたでしょうか?
  
  
  

清掃強調週間

今日から3日間、清掃強調週間です。1年の埃をはらって、すがすがしい気持ちで新年を迎えられるよう、みんな真剣に清掃しました。
  
  
  

なかよし給食

 今日は、もちのき班で食べる「なかよし給食」でした。1年間、一緒に活動したグループですので、仲良く、端子い会話が弾む時間となりました。
  
  
  
  

あいさつ運動

 12月4日から10日まであいさつ運動を展開しました。民生児童委員さん、人権擁護員さん、北高中生徒の皆さんにご協力いただきました。気持ちのよいあいさつができた人には、シールのご褒美がありました。
  
  
  
  

読み聞かせ

 今日のもちのきタイムは、読み聞かせでした。6名のボランティアの方に来ていただいて、各クラスごと、読み聞かせを行いました。12月ならではのクリスマスのお話や、干支や冬の動物、食べ物などバラエティにとんだ内容でした。
  
  
  

避難訓練

 12月4日、地震、火災時の避難訓練をしました。
 消防士さんの指導の下、地震発生の放送をしました。防火シャッターも閉めてみました。
  
 真剣にスムーズに避難できました。     高根沢消防署の消防士さんからのお話
  
 避難訓練の後、煙体験をしました。腰を低く、口にハンカチ、よく守れていました。
  

3・4年生 学習発表会

 今日は、2・3校時に、3・4年生の学習発表会を行いました。
 国語や総合などで、学習したことを自分たちで協力しながらまとめたり、わかりやすく伝えるにはどうすればよいかを考えて原稿を作ったりしました。保護者の皆様にお越しいただいて、子どもたちは、とても嬉しそうでした。
 3年生は、料理のレシピを発表しました。
  
 4年生が真剣に聞いてくれました。      保護者の皆様、ありがとうございました。
  
 4年生は、福祉についての調べ学習を発表しました。 クイズにしたり、
  
 演技を見せたり、工夫しました。
  

1・2年生学習発表会

 今年1年間でできるようになったことや学習したことを発表しました。
 保護者の皆様に見ていただき、子どもたちも大変喜んで、張り切って発表できました。ありがとうございました。
 1年生「くじらぐも」朗読劇         音楽の発表
  
 学校運営協議会の皆様、ありがとうございました。
  
 2年生「スイミー」朗読劇          音楽発表
  
 1年生もクイズで参加            スイミーに登場するウナギ
   

中学生による読み聞かせ

 今日のもちのきタイムは、北中生による読み聞かせでした。小学生が興味を持ってくれそうな楽しいお話や、動物が主人公の話など、バラエティに富んだ物語を選んできてくれました。子どもたちは、時折楽しそうな笑い声をあげながら聞き入っていました。
  
  

民話の会

 今日のもちのきタイムは、民話の会の皆さんが来てくださいました。
   
  1・2年生は、はなさかじいさんの歌を楽しく歌いました。

校内持久走大会

 今年1番の寒さとなりましたが、子どもたちは、力走を見せてくれました。
運動委員会の児童による開会行事
  
準備運動                  出走前の笑顔
  
保護者の皆様の温かな応援、力になりました。寒い中、ありがとうございました。
  
子どもたちからも大きな声援をいただきました。 力強い走り。
  
最後まで走りぬきました。          教頭先生からの講評
  
閉会行事                  後片付けも自分たちの手で。
  

体力アップ

 寒さが増してきましたが、今日も体力アップ運動で子どもたちは元気に動いていました。明日は、校内持久走大会です。応援をどうぞよろしくお願いいたします。
  
  
  

4年生 校外学習

 11月11日、4年生が社会科校外学習で県庁見学に行きました。宇都宮の市内の様子や昭和館、議会棟など、普段足を踏み入れない場所を見学することができました。
  
  

2年生 生活科町探検~宝積寺・仁井田~

 2年生の生活科で、宝積寺駅から電車に乗って仁井田図書館まで行きました。駅員さんやちょっ蔵広場、仁井田図書館々から施設の説明をしていただき、券売機で切符を買ったり、買い物をしたり、本を借りたり、たくさんの活動をすることができました。引率をしてくださった保護者の皆様、お世話になりました。
  
  
  
  
  

チューリップ交流

 更生保護女性会の皆さんから、チューリップのご寄付をいただき、1年生が一緒に球根を植えました。チューリップの花言葉は、「正直な心」。チューリップのお花と一緒に正直な心も育ててください、とお話をいただきました。最後に手話を交えてみんなで「ちゅーりっぷ」の歌を歌いました。
  
  

校内持久走大会練習

 11月22日(金)に、校内持久走大会を行います。子どもたちは、一生懸命練習に励んでいます。「早寝・早起き・朝ごはん」睡眠と栄養を十分に取って、本番に実力を発揮してください。
 
  

創立50周年記念式典

 本日、本校の創立記念式典を多くのご来賓の皆様にご臨席いただき、挙行することができました。今日まで、東小を見守り、ご理解ご協力いただきました保護者、地域の皆様のお陰と心より感謝申し上げます。
 アトラクションとして、倉沢大樹氏のエレクトーンコンサートを開催しました。壮大な本物の音楽に触れ、思い出深い記念日となりました。
  
  
  
  

1・2年生 歯磨き指導

 1・2年生合同で、虫歯をつくらないための良い歯磨きの仕方について、養護教諭より話を聞き、実際に鏡を見ながら磨き方を練習しました。歯に塗ったピンクのカラーテスターが白くなっていので、磨けているかどうか一目でわかって効果的でした。
 
  

お弁当の日

 今日は、町一斉の「お弁当の日」小中一貫教育の取組の一つ。それぞれの学年にお弁当のねらいがあります。子どもたちに聞いてみたら、「一緒に買い物に行きました。」「一緒に手作りしました。」とねらいを意識して、お弁当を用意したようです。保護者の皆様、子どもたちが喜ぶおいしいお弁当をありがとうございました。
  
  
  

2年生 「お手紙」音読劇

 国語の読み物単元「お手紙」の音読発表会を行いました。
 全員、音読のめあてをもって発表に臨みました。「悲しそうに読む」「カタツムリらしくゆっくり読む」などのめあてがしっかり伝わったようです。

  
   
  
 

創立50周年記念式典実行委員会

 本日18:00から、第 回創立50周年記念式典実行委員会を行いました。お忙しい中、また、足元が悪い中、お集まりいただきました委員の皆様には本当に感謝申し上げます。
 本日の決定事項を元に委員長さんを中心に事前の準備を進めていきます。皆様、ご協力よろしくお願いいたします。
  
  

3年生 タブレットに興味津々

 5校時、3年生が理タブレットで植物の写真撮影をしました。情報機器関連会社の方がお見えになり、支援を行ってくださいました。
 子どもたちは、初めて触れるタブレットに興味津々、意欲的に使い方を学びました。友達と確認し合ったり、一緒にトノサマバッタを追いかけたり、(植物の写真撮影が目的だったのですが・・・)
新しい物が介在することで、友達との関わりも増えることに気付きました。
  
  
  

民話の会~昔語り~

 今日のもちのきタイムは民話の会の皆様による昔話でした。「三枚のお札」「わらしべ長者」ちょっと怖い幽霊の話など、とても熱心に聴いていました。
  
  
  

鶴岡八幡宮

 鎌倉での班別活動を無事に終えました。おみやげや楽しい思い出をたくさんもって、鶴岡八幡宮に集合です。子どもたちが、歴史ある鶴岡八幡宮の舞殿前で何を思うのか、興味深いです。
 実朝が命を落としたと伝えられている階段横には、倒れた大銀杏にかわり、小さな若芽から伸びた銀杏の枝が、元気に生長していました。東小の6年生も、この銀杏の枝のように力強く成長してくれることを願っています。
 いよいよ帰路につくことになります。1泊2日の修学旅行が、子どもたちの一生かけがえのない思い出として、心に深く刻まれたことでしょう。