Topics
学校だより第8号について
先月末、学校だよりの掲載が抜けておりました。申し訳ありませんでした。
第8号(11月号)を掲載しました。
【5,6年生】持久走(駅伝練習)
来週の町小学校駅伝競走大会に向けて、地域支援ボランティアの方から、たすきの受け渡し方などをご指導いただきました。
実技を通して、たすきの受け渡しの方法や簡単なルールを教えていただきました。5年生は、駅伝大会には参加しませんが、来年度以降のことも考え、一緒に練習しました。
駅伝では、慣れないとたすきの扱いで難しさを感じるところですので、よい練習になりました。また、ポイントを押さえた指導をいただいたので、当日はスムーズなたすきリレーができることと思います。
ご指導、ありがとうございました。
【1,2年生】交通安全講話
本日は、講師の方を迎えて「交通安全講話」を行いました。
お話の中には、様々な内容が含まれていました。交通ルールを守ることばかりではなく、物や心のバリアフリーにも話題が広がりました。
最後に、ランドセルなどにつける反射材をプレゼントしていただきました。
持久走記録会
本日、持久走記録会を実施しました。
本年度から、今までの体育などで計測してきた自分の記録に挑戦するという意味で、大会ではなく「記録会」としました。また、会場は北高根沢中学校サッカー場をお借りし、低中高ブロックそれぞれの体育の時間として実施しました。
児童は、自分への挑戦として、一生懸命に走っていました。皆、素晴らしい走りでした。
また、保護者の方々の応援も、大きな力になりました。ありがとうございました。
最後になりましたが、サッカー場の整備をしてくださったり、当日の役員の補助をしてくださったりしたボランティアの皆様に御礼申し上げます。
授業から
《1年生》ひき算のしかたをカードを使って説明しています。やり方は、一つではありません。
《2年生》かけ算の学習です。九九を覚えることも必要です。繰り返し練習しています。
《3年生》円の学習です。どうしてきれいな〇がかけるのか考えて言葉で表現しています。
《4年生》図工で作った作品について、その時の様子や自分なりの思いを文章で表しています。
《5年生》国語「よりよい学校生活のために」で、付箋に考えを書き、意見の交換をしています。
《6年生》国語「『鳥獣戯画』を読む」です。筆者のものの見方について読み取り発表しています。
もちのきたんけんたい(種蒔きボランティア)
11月18日に、「もちのきたんけんたい」の種蒔きボランティアを募集して、ネモフィラの種を蒔きました。
つい先日まで、暑い日があるなどして種まきのタイミングを逃して、遅れてしまいました。無事に発芽することを願って、児童ボランティア数名で種を蒔きました。
呼びかけると、ボランティアに参加してくれる児童が、必ずいることがうれしいです。
【1年生】チューリップ交流会
本日、女性保護司会の方3名が見えて、「チューリップ交流会」を行いました。「社会を明るくする運動」の一環として各学校を回って、児童と一緒にチューリップを植えてくださっています。
保護司さんのお話では、チューリップの花言葉の一つに、「思いやり」があるそうです。子供たちにも思いやりの心が育ってほしいと話されていました。
春になって、きれいな花を咲かせてくれるのが楽しみです。
【5年生】川の流れの様子
5年生が、理科の校外学習に行ってきました。「流れる水のはたらき」という学習です。実際に川の様子を観察して、流れる水の3つの作用を学びます。
地域のボランティアの方に案内していただき、那須烏山市の荒川を見てきました。専門的な見地から、見学場所の選定、当日の説明までしていただきました。ありがとうございました。
グリーンタイム&もちのきたんけんたい
11月12日に、全校生による「グリーンタイム」を行いました。もちのき広場の花壇に、パンジー(「よく咲くスミレ」という種類だそうです。)の苗を植えました。縦割り班での活動を積み重ねているので、高学年を中心にスムーズに動くことができました。
また、13日には「もちのきたんけんたい」として、4,5,6年生の有志による駐車場花壇の苗植えも行いました。ボランティアを募集すると、毎回たくさんの児童が集まってくれます。あっという間に花壇がきれいになりました。
【3年生】消防署の見学をしました
11月8日に、3年生が社会科の学習で高根沢消防署へ行ってまいりました。
仕事や施設の工夫などについて、お話を聞いたり実際に見たりして学んできました。
地域の人々を守るための仕事について、知ることができました。消防署の皆様、大変お世話になりました。
【2年生】駅と図書館へ行きました
11月7日に町内のたんけんで、2年生が宝積寺駅・ちょっくら広場と町図書館仁井田分館へ行ってきました。
駅やちょっくら広場の方々にお話を聞いたり、図書館で本を借りたりしました。
身近で地域の人々が利用する場所を知ることができました。
各施設の皆様、ありがとうございました。
いろいろな学習活動の形
本校では、様々な学習活動の工夫を行っています。本日の学習ではありませんが、いくつかご紹介します。
①身の回りにあるものを活用して、気付きや理解を促します。
②積み重ねを見える化して、意欲を高め、学びを広げます。
③学んだこと、調べたことなどを整理して表現します。
④ICTの利用により、視覚的に知識を身に付けます。
⑤児童と教員で学習課題・計画を立て、児童主体の学びを行います。
⑥タブレットを活用して、英語の聞く、話す、書くなどの力を確かめます。
お弁当の日
本日は、町内一斉の「お弁当の日」でした。「高根沢町ハートごはん条例」の理念に基づき、食の大切さや感謝の心、地域の産物や旬の産物への理解・関心などを育てる目的があります。
児童に聞いてみると、「全部自分で作ったよ。」とか、「これとこれを作ったよ。」という声が聞こえてきました。かなり多くの児童が、お弁当作りに関わったようでした。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
【1,2,3年生】遠足に行ってきました
11月1日は、1,2,3年生合同の遠足でした。今年度の行先は、なかがわ水遊園でした。海や川に住む生き物を観察したり、工作をしたりしました。また、3年生がリーダーとなって、グループでの活動もありました。
3つの学年で協力して楽しい時間を過ごすことができました。
体力アップ活動(持久走)
持久走記録会・町駅伝大会に向け、持久走練習を始めました。今日は、日差しがありますが、ひんやりするくらいの気温で、走りやすい日となりました。
1,2年生は校庭で、3~6年生は北高根沢中のサッカー場での活動です。5分間という時間ではありますが、児童はそれぞれのペースで走っています。
先日、ボランティアの方々、児童、本校と北中の職員が、サッカー場を整備しました。持久走ができるくらいにきれいになり、運動の環境が整ってきました。また、体育主任が、距離の計測やライン引きを行っています。たくさんの人々の力で、東小児童の活動ができています。
お花をいただきました
昨日、お花をいただきました。
「プリンセチア」というポインセチアの新しい品種のようです。ポインセチアよりも、葉の色が薄く、ピンク色をしています。
花言葉は、「思いやり」です。本校の児童も、この花のとおり思いやりをもって優しい人に育ってほしいと思います。
グリーンハウス田代様、いつもありがとうございます。
東小ミュージアム
皆さんにとっての秋は、何の秋ですか。
東小は、今「芸術の秋」です。校内にも、各学年の作品がずらっと並んでいます。図工、国語(書道)、生活科など、様々です。中には、複数の教科をまたいで作品にしたものもあるようです。どの作品も、児童が一生懸命作りました。
また、ALTが作った国際理解コーナーの写真や、健康安全の掲示物も廊下に貼ってあります。
ご来校の際には、ご覧ください。
【PTA】環境整備作業(10/26)
PTAの環境整備作業を実施しました。保護者の方と児童の希望者、そして職員で校舎内外の整備を行いました。参加希望をとりましたが、たくさんの方に参加していただきました。
各分担場所に分かれて、普段、職員と児童だけではできない場所なども、きれいになりました。
ご協力ありがとうございました。
【6年生】修学旅行⑧
最後の見学地「国立科学博物館」です。
少々疲れも見えますが、昔からの地球上の様子などの展示を見て回りました。
【6年生】修学旅行⑦
午前中は、国会議事堂、スカイツリーの見学です。
国会では、近年流れに沿って歩くだけでしたが、今回は、ロビーで展示物を見たり、傍聴席に座って説明を聞いたりすることができました。スカイツリーは、かなり混みあっていました。
昼食もしっかりと食べています。
【6年生】修学旅行⑥
おはようございます。
6年生は、皆元気です。そして、しっかりと朝食をとることができました。
これから、国会議事堂へ。
【6年生】修学旅行⑤
修学旅行一日目、無事に終わりました。
交通渋滞のため、ホテル到着が遅れましたが、夕食を終えて、それぞれの部屋に入りました。
全員、歩き回った疲れはあるようですが、体調を崩す児童はいませんでした。
最後に、今日1日を振り返ってみます。
【6年生】修学旅行④
班別活動、無事終了しました。どの班も、鎌倉を満喫したようです。
バスに乗って、ホテルへ移動です。
【6年生】修学旅行③
班別活動、各班とも順調に活動しています。
【6年生】修学旅行②
高徳院で「ハイ、チーズ!」
全員元気に班別活動に出発です。
【6年生】修学旅行①
良い天気になりました。
出発式を行い、元気に挨拶をして出発です。
今のところ順調でパーキングエリアで休憩しました。
【2年生】親子ふれあい活動
今日は、2年生の親子ふれあい活動でした。体育の授業として、親子でドッヂビーを行いました。
2年生も、後半になると、体力的にかなり成長し、ビーを速く投げたり、うまくキャッチしたりしていました。お父さん、お母さん方もまだまだ体が動くようで、素早い動きは子供たちに勝るとも劣らない様子でした。1時間でしたが、親子で楽しい時間を過ごすことができました。
保護者の皆様、特に役員の皆様、大変ありがとうございました。
二つの交流会
今日は、交流会が二つありました。
一つめは、にじいろ保育園との交流です。年長の園児さんたちが、2年生が開く「おまつり」に参加しました。2年生は、時間をかけて丁寧にお祭りのゲームで使う道具を作りました。園児さんは最初戸惑っていたものの、慣れてくるといろいろなお店に行って楽しく活動していました。
二つ目は、北高根沢中学校との交流です。レクレーションでチェッコリ玉入れを行いました。今回は、小学校の保健運動委員会が企画、運営をしました。準備や進行、片付けでも活躍していました。中学生も一緒に準備をしたり、盛り上げたりしてくださいました。
教室から
2学期2日目です。多くの児童が落ち着いて学習に取り組んでいます。
《1年生》国語で「くじらぐも」の学習に入りました。想像力豊かに読んで感想を交流しています。
《2年生》算数「かけ算」の学習です。かけ算を使えるよう工夫して数を組み合わせています。
《3,4年生》体育の「タグラグビー」第1時です。基本のルールを使ってゲームを楽しんでいました。
《5年生》算数「分数」の学習で、分母が違う分数のたし算はどうすればできるのか話し合っています。
《6年生》算数の「体積」の学習です。立方体でも、底面積×高さの公式を使えるのか確かめています。
《保険運動委員会》最後の写真は、北高根沢中との交流レクレーションの打合せです。
2学期のスタートです
本日は、第2学期始業式。2学期のスタートです。
児童は登校してくると、いつものように荷物の整理をします。初日なので、いつもより多めの荷物を片付けていました。早めに片付けが済んだ児童は、朝の読書を静かに始めています。
始業式もありましたが、その後は通常の授業です。初日から、意欲的に取り組んでいる児童もたくさんいます。
給食も、通常通りです。当番の児童はしっかりと働いていました。
登校班会議
本校では、安全教育の一環として、「登校班会議」を行っています。会議では、登校班毎に安全な登下校ができているか自己チェックをします。
スクールバスや学童クラブ利用が多いため、歩く距離が長いわけではありませんが、事故に遭わないようにしたいものです。
【1年生】保育園に行ったよ
1年生が、幼保小連携事業の一貫で、保育園に行ってきました。
保育園の園児さんたちと、ジェスチャーの表現遊びや園庭でのリレーなどをしました。
入学してからの成長を感じるとともに、さらに伸びてほしい面も見えた活動でした。
もちのきたんけんたい(花壇整備ボランティア)
秋植え・秋蒔きの草花に切り替えの時期になりました。花壇の日日草は、まだ咲いてはいましたが、徐々に葉が黄色になったり落ちたりしてきました。
そこで、4年生から6年生のボランティアを募り、抜き取り作業を行いました。
ボランティア募集をすると、いつもたくさんの児童が参加します。東小のよいところの一つです。
マイチャレンジ事業で東小に来ている中学生も、抜き取り作業をしてくださいました。
ありがとうございました。
【1年生】おまつりを開きました
1年生が、生活科の学習で「おまつり」を行いました。
主に、お店を開き、様々な商品やゲームを工夫していました。それらを作ることはもちろん、「開いています」「開いていません」という看板を作ったり、ゲームの得点を決めたりして、お店らしくなるよう考えていました。また、事前にポスターを校内に掲示して、職員や他の学年にも呼びかけました。
最後の写真は、校長が1年生からもらった商品・賞品です。きれいに作られていました。
この活動を通して、工夫して作る力やより楽しく遊べるように考える力、ねばり強く作る力などが身に付いたと思います。
中学生によるマイチャレンジ事業
中学校の「マイ・チャレンジ事業」で、3名の生徒が本校に来ています。職場体験や社会奉仕などの活動をするのが目的です。
学校内の様々な業務を見学したり経験したりしています。中学生にとっては、今後の生き方を考える機会になると思います。小学生にとっては、先輩たちと共に過ごすことで、そこからの学びや交流になることでしょう。
立腰週間(9/30~10/4)
今週は、東小の立腰週間です。本校の学校保健委員会では、児童の課題の中からテーマを設定しています。今年度は、「立腰~姿勢について考えよう~」です。
そこで、取組みとして「現状の把握」「立腰の掲示物作成・指導」「立腰週間の設定」「体幹トレーニング」などを行っています。これらの取組みの中で、児童の保健運動委員会の活動推進も行っています。
姿勢ばかりに気を取られて、本来の学習が疎かになっては意味がありません。姿勢を整えるための素地を作っていくことが重要と捉えて、取り組んでいるところです。
ご家庭でも、体幹を鍛える遊びを取り入れてみてはいかがでしょうか。(例)ツイスターゲーム、腕立てじゃんけん、腕立てタッチ、座って自転車こぎ、蜘蛛歩きなど
体力アップ活動
「とちぎっ子体力雷ジングひろば」の種目の中の「50m紅白玉スロー走」を実施しました。まりを投げて走って行って拾うことを繰り返して50m進むという種目です。
先週は雨のため実施できず、本日の実施となりました。
本校は、スクールバスや学童クラブ利用児童が多いため、歩く機会が少ないという現状です。このような活動をとおして、運動に興味をもって取り組めると良いと考えています。
また、保健運動委員会の児童が進行や準備・片付けをしてくれました。ありがとうございました。
今日の結果は、後日雷ジングひろばに登録する予定です。
とちぎっ子体力雷ジングひろば~チャレンジランキングゾーン~はここから(過去のデータもあります。)
【5年生】臨海自然教室⑧
いよいよ、活動が終わりになります。
昼食を食べて、退所式。代表児童が進行や挨拶などをしました。
海の自然を体験を通して学び、良き思い出を作ることができたと思います。
帰り道は、ゴージャスなバスでゆったりと帰ります。
施設の先生方、上高根沢小学校の皆さん、ドライバーさん、ありがとうございました。
そして、いろいろな準備をしてくださった保護者の皆様にも、感謝申し上げます。
【5年生】臨海自然教室⑦
2日目の活動は、「塩づくり」です。
海水を汲むのも大切な仕事。運ぶのも一苦労です。
火を起こして、海水を煮詰めました。火からおろすのもタイミングが大切です。苦労のかいあって、白い粉のような塩ができ上がりました。
【5年生】臨海自然教室⑥
やや雲が多いですが、晴れ間も見られます。爽やかな朝です。
朝食をしっかりと食べて、今日のエネルギー充填です。
皆、元気にスタートできていますね。
【5年生】臨海自然教室⑤
夕食&館内オリエンテーリングです。
皆、しっかりと食べているようですね。
館内の探検もかねて、オリエンテーリングに挑戦しています。
【5年生】臨海自然教室④
午後の活動は、「砂浜活動・砂の造形」です。雨が降っていますが、活動時間を短縮して実施としました。フードをかぶっている様子からも、雨が降っていることが分かります。
水汲みリレーなどの活動や、砂などを使った造形活動を行いました。砂の造形では、どんな作品が出来上がったのでしょう。
【5年生】臨海自然教室➂
無事、とちぎ海浜自然の家に到着し、入所しました。入所式・オリエンテーションで、施設の方へのあいさつをしたり、自然の家の先生から生活のしかたについて聞いたりしました。その後、部屋に入ってベッドメイキングをしました。
到着後、雨が降ってきたそうです。午後の活動ができることを祈っています。
そして、昼食です。
【5年生】臨海自然教室②
笠間ICで休憩です。
【5年生】臨海自然教室①
出発式を行って、予定どおり出発しました。この後、上高根沢小学校を経由して、上高根沢小学校の5年生と一緒にバスに乗っていく予定です。
今日の授業
《1年生》算数で時刻の学習をしています。時計のデジタル表示が進み、時計の針を読む機会が少なくなってきている中、大切な学習です。
《2年生》図工で、顔にかぶるマスクを作っていました。とても楽しそうです。それぞれの児童が作品への思いをもって、個性的な作品ができました。
《3年生》総合や社会科などの学習をもとに「高根沢かるた」を作りました。皆に高根沢町のよさを伝えるために、集会を開く計画です。
《4年生》外国語です。カードを配るときにも、コミュニケーションの練習です。呼ばれた番号を聞き取り、それに対して返事をしていました。
《5年生》音楽の時間も、ICTの活用をしています。教科書のQRコードを読み取ると、教材のコンテンツを使うことができます。
《6年生》総合的な学習の時間です。調べたことをもとに鎌倉で行きたいところについて調べ、修学旅行へ向けて班別活動の計画を立てています。
【1,2年生】いもほりをしました
1,2年生が、いもほりをしました。
ボランティアの方にも来ていただきました。土づくりから、苗植え、本日のいもほり、そして、後日畑をきれいにしてくださいます。また、職員は「みんなの農園」についてのアドバイスをいただいています。本当にありがとうございます。
収穫の時期としてはやや早いのですが、いもはとても良く育っていて、児童は大喜びでした。たくさん収穫できたので、全校生にも配ることができました。
これで、今年度の「みんなの農園」での活動が終わります。畑を貸してくださっている地域の方、大変ありがとうございます。
放送・給食委員会のお仕事紹介
本校は、小規模校のため、放送委員会と給食委員会を一緒にして活動しています。
主な仕事は、給食時の校内放送です。給食の献立を発表したり、各種のお知らせをしたりします。音楽を流すことも仕事の一つです。
他にも、給食関係のイベントを計画を立てて行ったり、給食に関するお知らせを行なったりすることもあります。また、より良い放送を目指して話合いも行っています。
みんなの農園がきれいになりました
PTA執行部の方々が、早朝から「みんなの農園」の整備を行ってくださいました。サツマイモの蔓、ポップコーン・ヒマワリの茎を切って粉砕し、防草シートやマルチシートをはがしました。職員では、数時間かかっても終わらない程の作業を短時間で、しかも、きれいに行ってくださいました。ありがとうございました。
この後は、低学年がサツマイモの収穫をする予定です。
図書委員会のお仕事紹介
今日は、児童会の図書委員会の仕事を紹介します。
昼休みなどに、図書事務員の方と一緒に、本の貸出しを行うのが一番の仕事です。
それだけではなく、図書室のイベントを行なったり、本の紹介をしたりしています。
委員会、本校の図書館教育担当者、町図書館の図書事務員が協働で図書室の運営を行っています。
【2年生】国語研究授業
本日、2年生が国語の研究授業でした。「みの回りのものを読もう」という単元で、身の回りの表示から大事な情報を選び、伝えたいことや工夫を読み取る学習です。子供たちは、事前に校内の様々な表示の写真を撮影しておきました。文字の大きさや色、絵の使い方など工夫されているところに印を付けて、工夫や読み取れることを各自考えました。
子供たちはタブレットを使いこなし、撮影した写真に書き込みをして、友だちに説明できるようにしていました。
お世話になりました~学校公開・引き渡し訓練~
本校の学校公開は、5校時の授業参観に限定した公開としています。授業の内容は、下記のとおりです。
【1年】道徳「きんのおの」しょうじきなひと
【2年】道徳「ぼくのゆめ~大前光市さんといっしょに~」あきらめないこころ
【3年】総合「高根沢のみ力を伝えよう」
【4年】社会「自然災害から人々を守る活動」
【5年】総合「めざせ!循環型社会」
【6年1組】総合「調べよう ふれ合おう 世界」
【6年2組】自立「できるようになったことを発表しよう」
公開後、間をおいて引き渡し訓練を実施しました。保護者の方々のご協力のおかげで、スムーズな引き渡しができました。なお、お子様の欠席等で参加できなかった保護者の方は、通知を再度熟読の上、万一のため引き渡しのしかたのご確認をお願いいたします。
保護者の皆様、地域の皆様には、大変お世話になりました。
【3年生】ポップコーンの収穫
3年生が、ポップコーンの収穫を行いました。昨日の予定でしたが、延期して本日行いました。
思っていたよりもたくさんの実ができていて、収穫した実を苦労しながら運んでいました。すぐに皮をむいて、乾燥させるための準備を行いました。
熟しているかどうか、虫に食べられていないかどうかなど、多くの気付きがあり、児童の学びになった活動でした。
また、今日は町生涯学習課の方が見えて、写真撮影などの取材がありました。
フレンドリータイム
今日のもちのきタイムは「フレンドリータイム」でした。縦割り班毎に遊びを行う日でしたが、WBGTの値がやや高いことから、激しく動く遊びの班は、内容を変更して行いました。
短い時間ではありますが、高学年のリーダー経験ができる機会です。この経験が、これからの様々な生活に生かせると考えています。また、低・中学年にとっては、リーダーの姿を見たり遊びを楽しんだりすることができます。
本校では、この活動を様々な面でプラスになると捉えています。
【4年生】校外学習②
午後は、オリエンテーリングです。
途中、つつじつり橋を渡りました。
とても良い天気で、爽やかそうです。
【4年生】校外学習
今日は、4年生が那須高原自然の家で体験活動などを行っています。
午前中は、焼き板作りです。
読み語り・読み聞かせ
9月4日に「読み語り・読み聞かせ」を行いました。
今回は、たかねざわ民話の会2名、読み聞かせボランティア2名、本校職員1名の計5名での実施でした。どの学年もよく聞いていて、「素直な子たちで、よく聞いてくれる。」との感想をいただきました。
《1年生》「まけるなアオムシくん」
《2年生》「パンどろぼう おにぎりぼうやのたびだち」「キャベツくん」「きたかぜとたいよう」
《3年生》「がっこうだって どきどきしてる」「こわめっこしましょ」
《4年生》「だいだらぼう」
《5・6年生》「栗ケ島の由来」
【1年生】生活科校外学習
昨日、1年生が生活科の学習で、元気あっぷむらに行ってきました。
各自が虫捕り網と虫かごを持ち、虫などの生き物を探しに林や草むらに入って行きました。
帰校すると、嬉しそうに虫かごを見せてくれました。
生態について調べたり聞いたりして、これから世話を続けてほしいと思います。
【3年生】社会科校外学習
3年生が社会科の校外学習でスーパーマーケットの見学に行きました。
お客様が利用しやすいよう、様々な工夫を凝らしていることを学びました。また、バックヤードで働く方たちの様子を見学することができました。普段、買い物に行っただけでは気付かないことを見たり聞いたりすることができ、貴重な額種となりました。
3年生の児童は、とても積極的に質問をし、熱心にメモを取っていました。また、実際に買い物をすることで、レジの工夫にも気付くことができました。
避難訓練(不審者対応)
本日、さくら警察署の方を講師として、避難訓練(不審者対応)を行いました。
北高根沢中学校が隣接するため、小中が同時に進行して安全確保の訓練をしました。警察署の方からは、落ち着いて素直に話が聞ける児童だというお話をいただきました。指示や緊急放送がきちんと聞けるようにすることは、安全確保の上でも重要です。
また、児童向けには、警察署の方が3つの約束をお話してくださいました。保護者の皆様は、ご家庭で約束の内容をご確認ください。
アルバムを更新しました
アルバムを更新しました。内容は、「東小学校のICT」です。
東小学校のICT活用として、授業では情報の提示や調べ学習、意見の共有などに使っています。また、集会の動画配信や、体操やダンスの動画視聴、図工などの作品の撮影などにも使っています。職員は、日常の業務はもちろん、情報収集、行事掲示板、ウェルカムボードなどに活用しています。
アルバムは、スライドショーになっています。ぜひ、ご覧ください。
雨の日の休み時間
現在、暑さ対策のため、昼休みの代わりに業間休みを長くしていますが、今日は雨が降ったり止んだりしていて、ほとんどの児童が室内で過ごしています。
児童は、「雨の日セット」をうまく利用して、楽しく過ごしています。その他、図書室へ行く児童や、自分でやることを工夫して過ごす児童、雨の合間に外遊びをする児童など、様々です。また、雨でもクジャクは餌を食べるので、クジャク当番は頑張って働いています。
皆様、台風の影響が大きくならないことを祈っていますが、台風への備えはしておきましょう。
きれいになりました~環境整備ボランティア~
早朝から、環境整備ボランティアの方々が、校庭ともちのき広場の整備をしてくださいました。
夏休み中に伸びてきた草を刈り、きれいな芝の庭になりました。
いつも、草が伸びてくるころを見計らって、ボランティアの方から声を掛けてくださいます。正に、かゆいところに手が届く取組みです。ありがとうございます。
夏休み明け2日目
夏休みが明けて2日目です。各学級とも、しっかりと軌道に乗って授業を進めています。
《1学年》国語で、みんなにしらせたことを思い出して文章にしています。発表が楽しみです。
《2学年》ちょっとの隙間時間に、一度やったドリルを直したり抜けたところを進めたりしています。
《3学年》国語で、ポスターの情報を読み取る学習です。まず、ポスターとは何かを学習していました。
《4学年》道徳の学習で、校歌に込められた思いから、よりよい学校生活について考えています。
《5学年》国語の学習で、清少納言の作品を読んでいます。昔の言葉の意味を学習していました。
《6学年》理科室の使い方について学んでいます。安全に教室、器具を使うための学習です。
今週は下校が早いものの、やはり疲れが出てくることもあるかもしれません。ご家庭でお子様の様子を見ていただきますよう、お願いいたします。
授業再開です
本日から授業が再開しました。登校時の児童は、提出物や持ち帰っていた物など、たくさんの荷物を持っていました。元気にあいさつをしたり、笑顔でおしゃべりしたりする児童が多く、みんなと会うのが楽しみというばかりではなく、ご家庭での休み中の生活が充実していた様子が感じられました。
夏休み明け集会では、オリンピックの話題から夢や努力、感謝、協力などの話をしました。
教室では、提出物の確認や新しいドリルの配付、授業再開・学校生活への意欲付け、そして、通常の授業など様々ですが、学年に応じたリスタートを切ることができました。
夏休み④
みんなの農園のヒマワリが咲き始めました。だいぶ時期が遅れていますが、ぜひご覧ください。
夏休み➂
毎日暑い日が続いておりますが、東小の庭の植物はとても元気です。
もちのき広場では、サルスベリがきれいに咲き、ヘチマやヒョウタンは実を付けてきました。マリーゴールドやホウセンカも育っています。
みんなの農園では、ヒマワリが花をつけ始めました。きれいに咲くのはまだまだこれからですが、大きなヒマワリは草丈180cmを超えるくらいになっています。
これから8月後半に入りますが、残暑厳しいことが予想されます。皆様、ご自愛ください。
夏休み②
8月になりました。酷暑ではありますが、暑さと上手く付き合っていくことが大切です。
学童クラブに来ている子供たちは、気温の高い日や時間を避けながら、外遊びをしていました。写真は、7月31日の様子です。
職員は、先日高根沢町教育会研修会や北高根沢中学校との合同研修を実施しました。夏休みですが、各種教育の計画や準備、報告などを行なったり、各種研修会に参加したりしています。
夏休み
夏休みに入り、数日が経ちました。現在は、個人懇談を実施中です。保護者の皆様には、お世話になっております。
正に「猛暑」という日が続いておりますが、校内の植物は元気な様子です。
もちのき広場では、サルスベリの花が咲き始めました。教材園のヘチマは実をつけましたが、ヒョウタンはまだのようです。みんなの農園では、1,2,3年生の作物がぐんぐん育っています。4,5,6年生が種を蒔いたヒマワリも育ってきました。
明日から夏休み
いよいよ子供たちが楽しみにしている夏休みが始まります。今日は、最終日ということで、夏休み前集会をリモートで行いました。学級でも夏休みについての指導を行ったり夏休みに向けて校内をきれいにしたりする学級がありました。また、夏休み前とはいえ、通常の学校生活ですので、教科などの学習ももちろん行います。
さて、夏休み中は学校のように時間で動くのとは違い、自分自身で考え行動することができます。その分、この期間の成長は、自分自身にかかっています。楽しい中にも、自律が大切な期間といえます。充実した期間にできるとよいですね。
そして、夏休み明けに、また元気で会えることを楽しみにしています。
的当て大会
7月17日に児童会の企画委員会主催による「的当て大会」を行いました。企画委員会の手作りの的と危険の少ないよう考えた細長いビニール袋の玉を使いました。
業間の休み時間に希望者が集まって実施し、参加した児童は「楽しかった!」と言っていました。
企画委員会の皆さん、ありがとうございます。
小中一貫教育(中学生による読み聞かせ)
本日、小中一貫教育の事業として、中学生による「読み聞かせ」を行いました。
各学級にそれぞれ3~4名の中学生が来て、学年に合わせた本を丁寧にゆっくりと読んでくれました。
中学生の皆さんには、レクレーションの企画・実施や今回のような読み聞かせでお世話になっています。それだけではなく、高学年はこれらの活動からリーダーシップを学んでいます。大変ありがとうございます。
蘭が咲きました
昨年いただいた蘭です。
手入れが行き届かなかったのですが、どうにか蕾が付き、一つだけ花が咲きました。蕾は2つついたのですが、1つは残念ながら落ちてしまいました。しばらくの間、校長室で見守りたいと思います。
清掃強調週間
7月8日~16日(火)の期間は、清掃強調週間です。夏休みになる前に、校舎内外をきれいにしようという活動です。
約4ヶ月間、自分たちが使った施設への感謝の気持ち、公共の場所をきれいに保とうとする心を育てたいと思います。
本日は、床の掃除を重点に行いました。全く話をせずに黙々と清掃している班がありました。集中して取り組んでいることに感心しました。
【5年生】親子ふれあい活動(マイタイムライン)
本日は、5年生の親子ふれあい活動でした。5年生は、防災教育としてマイタイムライン作製を例年行っています。
町の地域安全課の方を始め、全部で5名の方が来てくださいました。また、保護者の方も全員が参加してくださり、児童と共に水害の際の準備や避難のことについて学び、各家庭に応じて時系列での水害への対応を考えました。
いざというときのための備えの重要性を学ぶことができました。
中島伸雄さん ミニライブ
7月8日に、中島伸雄さんが来校なさいました。
中島さんには、7月29日に高根沢町教育会研修会において講話をいただくことになっています。その下見を兼ねて、本校児童のためにミニライブを行ってくださいました。15分間の短い時間でしたが、たくさんの児童が集まり、楽しいひとときを過ごすことができました。
ありがとうございました。
楽しい図書室
町内一斉に行っている「図書館クエストビンゴ」は、今日が最終日でした。多くの児童が図書室を利用するきっかけになりました。
また、夏休みに向けて、課題図書の紹介や虫に関する本の掲示を行っています。
図書室を利用したり本を読んだりすることが、日常的なことになっている児童も少なくありません。夏休みには、新しく、本との出会いがあるとよいですね。
東小ミュージアム
今日は、各学年や各種教育の掲示物をご紹介します。
【1年生】図工の「おって たてたら」紙を折って、それを立てた形から想像したものを作りました。
【2年生】生活科の校外学習で分かったことや感じたことを地図に貼り付けていきました。
【3年生】国語(書写)の作品です。3年生から毛筆が始まりました。のびのびとした作品です。
【4年生】国語の学習で俳句を作りました。季語を使って作品ができましたか?
【5年生】5年生も俳句の作品です。言葉一つ一つからきれいな情景が目に浮かびます。
【6年生】6年生は短歌です。「たのしみは」で始まることを5・7・5・7・7で表現しました。
他にも、国際理解教育、図書館教育、保健安全教育などでは、時期に応じて掲示物を作っています。
体育 水遊び・水泳運動
プールを使った学習が先週から始まりました。
今年度、「学校実技補助指導者派遣事業」を活用し、外部講師の方をお招きして水遊び・水泳運動の指導を行っていただいています。
個人差が大きい運動なので、コースに分けて、担任と外部講師の方で分担して指導しました。楽しく運動ができ、上達も図れるので、児童にとって充実した学習になっています。また、教職員にとっても、指導内容や声掛けなど参考になることがたくさんあります。
今後も、充実した活動ができることを期待しています。
指導してくださっている講師の方、また、本事業の実施を支えてくださった教育事務所・教育委員会の先生方、大変ありがとうございます。
【1年生】こうえんであそぼう
1年生が、バスに乗って校外学習に出かけました。生活科の「こうえんであそぼう」という学習です。
宝積寺グリーンパークで、段ボールをそりにして草すべりをしたり、学校にはないような遊具で遊んだりしました。公園内の小川に入ることもできました。また、いろいろな草花や動物も発見しました。
1年生みんなで、公園にある物を上手に利用して遊ぶことができました。
【2年生】どきどき わくわく まちたんけん
2年生が、校外学習で身近な地域調べのフィールドワークに行ってきました。
今日は、学校の近くの公共施設や商店、農家などを見学しました。地域と自分の関わりを学ぶ学習です。
地域の皆様、大変ありがとうございました。
人権の花贈呈式
本日は、人権擁護委員の方、町健康福祉課の方に来校していただき、「人権の花贈呈式」を行いました。
人権擁護委員の方から、自分事として捉えることの大切さについてのお話がありました。その後、花の贈呈があり、児童の代表者がお礼のあいさつをしました。
花壇用の花は、6月7日に縦割り班で植えました。また、駐車場の花壇には、4年生以上のボランティアにより植えました。今、しっかりと根付いて、元気に育ってきています。
人権擁護委員の皆様、町健康福祉課の皆様、大変ありがとうございました。
授業の様子から
本日からプールを使った学習が始まりましたが、教室では普段通りの学習が進んでいます。
【1年生】短冊に型抜きした飾りを貼り付け、願い事やメッセージ、絵などをかいていました。
【2年生】職員室へ全員で訪問し、事務職員の仕事や学校のことについて質問していました。
【3年生】自分の好きなものを英語を使って伝える学習です。何度も繰り返して話したり聞いたりしています。
【4年生】図工で、想像の植物をかいています。彩色の前に、ペン入れをしている児童がたくさんいました。
【5年生】タブレットを使用して、自分で調べる活動をしていました。夏の自由研究の参考にするようです。
【6年生】情報をつなげて表現するときの学習です。文を書き足していく場合の学習です。
【4年生】総合的な学習の時間
4年生の総合的な学習の時間「みんなでつくろう!いきいき社会」の学習の一つとして、本日町内のエコハウスの方々に講師として来ていただきました。アイマスク体験を通して、視覚障がい者をガイドするときの技術だけではなく、共に生きるために何ができるのかを考える機会になりました。
今後、他の体験も行い、考えを深めたり広げたりしていきたいと思います。
【3年生】総合的な学習の時間
3年生が総合的な学習の時間で「高根沢のみりょくをつたえよう」の学習をしました。高根沢のカルタを作り、1年生を招待して遊んだことを振り返り、今後の学習につなぐための時間でした。
発表のしかたがとても上手で、グループ活動のときも全体の学習のときも、分かりやすく自分の考えを伝えていました。また、積極的に発表する姿に「やる気」を感じました。
【6年生】校外学習に行ってきました
本日、6年生が「なす風土記の丘資料館」へ行ってきました。展示を見学したり、古墳を直に見て触れたり、勾玉づくりの体験をしたりしました。
縄文時代、弥生時代、古墳時代…と長い時代の学習をすることができました。実際にやってみたり見てみたりすることで、歴史の学習について理解が深まると思います。また、施設の方の説明もよく聞いていました。
帰ってきた6年生に、勾玉を見せてもらいました。一生懸命に、また丁寧に作ったようで、皆きれいな形の勾玉ができていました。
暑い一日になり、少々疲れもあるかもしれませんが、充実した校外学習になったようです。
ありがとうございます
東小学校では、中学校や地域の方に支えられています。水曜日には、北中学校の生徒の方たちがあいさつ運動に来てくれます。また、今日は「みんなの農園」の整備にボランティアさんが来てくださいました。いつもお世話になります。ありがとうございます。
もちのき班活動
今年度第1回目のもちのき班活動を行いました。気温が高かったため、計画していた室内の遊びに変更しました。
高学年がリーダーとなり、1年生から6年生までゲームなどをして楽しく過ごすことができました。遊びの内容は、次のとおりです。
【1班】トランプ 【2班】トランプ 【3班】いす取りゲーム 【4班】いす取りゲーム 【5班】ジェスチャーゲーム 【6班】UNO
【4年生】校外学習
4年生が、社会科「くらしとごみ」の学習で、エコパークしおやへ行ってきました。
様々な種類のごみがあることや資源になるゴミがあること、大量のごみが出る問題点などの学習です。
学んだことが、今後の生活に生かせるとよいですね。
雨の日を楽しく
本日は、雨のために業間の休み時間や昼休みには、校庭へ行けませんでした。
図書室が大盛況で、行列になっていました。各教室では、「雨の日セット」を使って遊ぶ児童がたくさんいました。
外遊びができないのは残念ですが、児童は雨の日でも工夫して楽しく過ごしています。
【3年生】苗植えをしました
3年生が、総合的な学習の時間「やさいはかせになろう!」の学習で、ポップコーンと枝豆の苗を植えました。
地域のボランティアの方に植え方を教えていただきながら、あっという間に苗を植えることができました。今後、探究学習をしながら、世話をしたり収穫をしたりする活動もあります。
暑い日ではありましたが、充実し、楽しい時間を過ごすことができました。
体験活動 実施中
運動会が終わり、各学年で様々な体験学習を実施しています。その一部をご紹介します。
【1,2年生】ボランティアの方に教えていただきながら、「みんなの農園」にサツマイモの苗を植えました。
【3年生】社会科や総合的な学習の時間に高根沢町の学習をします。その一環として、町めぐりをしました。
【4年生】種まきをして育ててきたヒョウタンを、ボランティアの方にお世話になり、植え付けました。
【5年生】JAしおのやの方にお世話になって植えたバケツ稲、だいぶ育ってきました。
【6年生】家庭科の調理実習です。野菜炒めを作りました。味はいかがでしたか?
【4,5,6年生】苗植えボランティア
東・西駐車場の整備を4,5,6年生のボランティアを募集して実施しました。2日間に分けて実施したのですが、どちらの日も、たくさんの児童が参加しました。
中には、「楽しい!」という児童もいました。働くことや学校や地域のためになることなど、進んでできる児童がたくさんいて、嬉しい限りです。
また、植える苗がなくなってしまい、片付けや水やりだけになってしまった児童もいました。こちらは、嬉しい悲鳴でした。また、次回参加してほしいと思います。
学校運営協議会 & 学校支援地域本部会議
本日、学校運営協議会と学校支援地域本部会議を行いました。
まず、第1回学校運営協議会として、委員の任命、授業参観、会長・副会長の選出を行いました。その後、学校経営方針が承認されました。最後に学校支援地域本部との合同会議「より安全な生活を送るために」として、地域の情報共有と、その対策について熟議しました。
次の「学校支援地域本部会議」では、地域支援本部とは何かを確認した後、今年度の活動について確認、意見交換を行いました。
既に、ボランティアの方々の活動はスタートしています。いつも、ありがとうございます。そして、今後ともよろしくお願いいたします。
新体力テスト
「新体力テスト」を実施しました。全学年が、各種目のローテーションを組んで行いました。
今日は、50m走、ソフトボール投げ、反復横跳び、立ち幅跳び、上体起こしを行いました。20mシャトルラン、握力、長座体前屈は、各学年で実施します。昨年より、記録が伸びているか楽しみです。向上したり、そうでなかったりしたときに、理由を考えることも\大切ですね。
また、順番持ちの児童から、「はやい!」「すごーい。」などと声が上がっていて、互いを認め合うことのできる児童がいるのは素晴らしいと思いました。
【4,5,6年生】プール清掃
本日、4,5,6年生児童により、プール清掃を行いました。プール内の床面や柵ばかりではなく、更衣室やトイレ、プールサイドなども手分けして行いました。
残念ながら、途中から雨が落ちてきたため、十分にはできませんでしたが、プール開きに向けてきれいなプールになりました。
グリーンタイム(「人権の花」の苗植え)
6月7日にグリーンタイムを実施しました。今年度は、人権意識を高めるための「人権の花」の苗植えも兼ねて行いました。
もちのき班(縦割り班)毎に分かれ、各学年が協力し合って苗を植えました。動植物愛護の精神を高めることももちろんですが、様々な人とふれあうことは人権意識を身に付ける一つの手立てでもあります。豊かな人間性や自尊感情、人権意識を高める機会にしたいと思います。
第1回読み聞かせ・語り
今日は、第1回の読み聞かせ・語りを実施しました。民話の会の方、図書支援員、校長による読み聞かせでした。本を使った読み聞かせだけではなく、昔語りもあるので、内容はバラエティに富んでいます。地域の昔話を聞けるのもありがたいです。
民話の会の方、いつもお世話になります。ありがとうございました。
今後は、中学生の読み聞かせも予定されています。
【1,2年生】「ねずみくんのうんどうかい」「おにじゃないよおにぎりだよ」
【3年生】「ほしじいたけ ほしばあたけ ーカエンタケにごようじんー」「うまれてきてくれてありがとう」
【4年生】「唸り声を出した観音様」
【5,6年生】「おたきさん」「おしまいの話」
みんなの農園 準備作業
今朝、6時頃からPTA執行部の方々と農園ボランティアの方で、「みんなの農園」の準備を行いました。
先日は、畝立てとマルチ敷きをしてくださいました。今回は、道路との間の柵を立てること、畝の間に草が生えないよう処理することなどを中心に行いました。また、農園の看板も立てていただき、いよいよスタートという気持ちが高まってきました。
PTA役員さん、ボランティアの方、いつもありがとうございます。
運動会
天気が心配されましたが、青空の下、運動会を実施することができました。暑くなったものの熱中症症状の児童は出ず、大きな怪我をして児童もいませんでした。
児童一人一人が主役となって、それぞれの力を発揮することができたと思います。高学年児童は、競技、仕事の繰り返しで大変だったと思いますが、立派に役割を果たしていました。
保護者の皆様には、観覧、競技中の係、片付け等、大変お世話になりました。片付けでは、5,6年生と保護者の方で、あっという間にきれいになりました。ありがとうございました。