2023年2月の記事一覧

6年生を送る会

 5校時に卒業生を送る会を行いました。企画委員を中心として5年生はじめ、在校生が感謝の気持ちを伝えようと準備を進めてきました。今日は、スライドショーで6年間の学校生活を振り返り、卒業生と在校生が感謝の気持ちを伝えるなどして、楽しいひと時を過ごすことができました。新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、全校生が一堂に会することはできませんでしたが、6年生の励ましの言葉を胸に、在校生は、一丸となってこれからの東小の伝統を守ってくれると思います。6年生にとっては、残り僅かな小学校生活になってきました。楽しい思い出を作り、希望をもって中学校に進学してほしいと思います。

とちぎっ子体力雷ジングひろばの取組

 本校では、栃木県教育委員会が、児童の体力向上を目指して開設したとちぎっ子体力雷ジングひろばを活用して、児童の体力向上に努めています。その中のチャレンジランキングの種目を、もちのきタイムの時間の体力アップ活動の時間を主として行っています。

 そして、チャレンジランキングで行った各種目の記録結果を登録し、県内ナンバー1を目指しています。前期の記録では、各学年で素晴らしい成績を収めることができました。

チャレンジランキング 

みんなでリレー【前期】

第2学年3位 第3学年2位 第4学年2位 第5学年1位 第6学年2位

立ち幅チャレンジ【前期】

第1学年1位 第2学年1位 第3学年1位 第5学学年1位

※尚、とちぎっ子雷ジングひろばのサイトをリンクリストに追加しました。家庭で、気軽に行える運動も紹介されていますのでご活用ください。

 

職員研修(現職教育から)

 今日の職員研修は、令和5年度の努力点・具体策についての検討、学力テスト(CRT)の結果分析を行いました。

 学校評価を実施した保護者アンケート及び児童アンケートの結果を基に、今年度の実践に関する成果と課題を確認し、次年度の向けた課題の改善策を協議することをねらいとして実施したものです。

 学力テスト(CRT)の結果の分析、改善策を協議した後、各グループ(自ら学ぶ子、思いやりのある子、たくましい子)に分かれ、令和5年度の努力点・具体策を話し合いました。今年度の反省を生かし、次年度につながる努力点・具体策にしていきたいと思います。

プログラミング学習(5・6年生の授業から)他

【プログラミング学習】 

 本日の1・2校時に6年生が、3・4校時に5年生がプログラミング学習を行いました。5年生は、「算数の正多角形をかく手順を考えよう」の単元で、6年生は、「理科の電気と私たちの生活」の単元でそれぞれ行いました。

 このプログラミング学習は、新指導要領の改訂に伴い、新たにでてきた学習です。この学習で大切なことは、「論理的」に考え、プログラミングを構築していくことです。意図した活動に近づけるためには、どのように記号等を組み合わせていくかを考えることが大切です。児童は、試行錯誤しながら適切なプログラムを考えていました。

【5年生の授業の様子】

【6年生の授業の様子】

 

【3年社会科  高根沢町のうつりかわり】

 高根沢町歴史民俗資料館の職員にお越しいただき、3年生が、昔の生活や道具、生活の仕方についての授業を行っていただきました。実際に、実物を用意してくださり使い方を説明していただいたので、児童は興味をもち、積極的に授業に臨んでいました。古きを温ね新しきを知るという言葉がありますが、児童は、先人の知恵を知るとともに、これからの自分自身の生活を考える契機になったと思います。

【表彰集会】

 もちのきタイムを利用して、表彰集会を行いました。リモートでの実施としましたが、代表児童は、立派な態度で表彰を受けていました。

【図書ビンゴ】

 2月20日(月)~28日(火)の期間、図書委員会で企画した図書ビンゴを行っています。ビンゴの紙に書いてある本を借り、ビンゴを揃えていくものです。毎回、児童の興味が湧く企画を考え実践してくれています。本が好きな児童が増えてきています。