2022年1月の記事一覧
標準学力検査
27日(木)28日(金)の2校時に、全学年一斉に国語・算数の標準学力検査を実施しました。この検査は、1年間の学習のまとめとして行うもので、自分の学習や学力の状況を知り、これからの学習に生かしていくためのものです。この結果を分析し、今後の学習指導に生かしていきたいと思います。
また、今日の4校時に、6年生が国際交流会を行いました。町内の中学校に勤務するALTが、本校に来て行う予定でしたが、 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、オンラインによる開催となりました。
オンラインでありましたが、児童は楽しく参加することができました。コロナ禍において、いかに教育活動を止めずに学校生活を送らせるかが大きな課題になっていますが、このような形で実施できるようになったことも大きな成果の一つだと思います。
通学班班長会議
本日の昼休みに通学班班長会議を行いました。この班長会議は今年から実施しているもので、月に一度班長が集まり、登校班の登下校の様子などを話し合い、常に安全に意識して登校することができるようにと企画したものです。
登下校時交通事故を起こさないためには、交通ルールを順守することが不可欠です。この班長会議等を有効に活用し、児童の交通安全に対する意識を高め、安全な登下校の実践に努めていきたいと思います。
ビオトープ造成工事(もちのき広場環境整備事業)4日目の様子です。今日は、電気の配線工事を行いました。校舎の外側に設置されているコンセントから電源をとります。そこから、ビオトープの循環ポンプまで電気を引きますが、児童が転ばないようコンセントの上をモールでカバーしました。
もちのきタイム(体力アップ活動)なわとびチャレンジ
今日のもちのきタイム(体力アップ活動)に、なわとびチャレンジ(とちぎっ子体力雷ジングひろばより)を行いました。
縄跳びチャレンジのやり方は、前跳び1分間、後ろ跳び1分間を跳び、連続して跳べた合計回数で競うもの(失敗してても継続して跳び、跳んだ回数は加算する。)です。
現在までの本校の最高記録は、326回です。短い時間でしたが、児童は、無我夢中で跳んでいました。寒い季節ですが、その寒さに負けないで、元気に遊ぶ児童を育てていきたいと思います。
なお、本来の予定は学年ごとの長縄跳びでしたが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を受け、個人ででき、ソーシャルディスタンスが確保できる短縄跳びに変更して行いました。
ビオトープ造成工事(もちのき広場環境整備事業)第3日目
ビオトープ造成工事(もちのき広場環境整備事業)3日目の様子です。今日は4~6年生で、石の間ににモルタルを塗る作業を行いました。新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、業間の休み時間に5年生。昼休みの前半を4年生、後半を6年生として学年別に行いました。
石の間の隙間をモルタルで埋める作業を行いましたが、児童は協力しながら楽しく作業をすることができました。
なお、この作業は、ニワコデザインの相楽さん、栃木緑化造園の斎藤さんに、作業の仕方を教わりながら実施しました。
クラブ見学
本日のクラブ活動の時間に、3年生が3班に分かれクラブ見学を行いました。児童は、各クラブをローテーションで見学しました。どのクラブも楽しそうに活動している様子を見学することができたことと思います。
少しずつですが、令和4年でに向けての活動がスタートしています。