文字
背景
行間
押小日誌
「あいさつ巡回活動」わわわ隊~さくら市青少年センター~
さくら市青少年センター「わわわ隊」では、さくら市の青少年の健全育成を願い、様々な活動をしています。
本日9/7(水)朝、あいにくの雨模様でしたが、その「わわわ隊」のみなさんが、本校昇降口の前であいさつをして児童を迎えてくれました。登校後の6年生児童も加わり、笑顔で『元気に』あいさつする姿が見られました。
「わわわ隊」のみなさん、そして6年生のみなさん、本当にありがとうございました。<m(__)m> (^O^)/
今日の給食「鮎の甘露煮」編
今日の給食は「鮎の甘露煮」です。
栃木県養殖漁業協同組合は、国の「国産農林水産物等販路新規開拓緊急対策事業」を活用し、学校給食に県産魚の食材提供をしてくださいました。
今日はその第一弾として、「鮎の甘露煮」を提供していただきました。生産者のみなさんに感謝をしながら、喜連川産の鮎の甘露煮をおいしくいただきました。
給食中は、県農政部農政課が制作・配布している「すごいぞ!!とちぎの農業」DVDを視聴しました。
第2弾は、今週の金曜日・・・9月9日の「ヤシオマスの浜塩焼き」です。みなさん、お楽しみに・・・(^O^)/
3年 理科「こん虫のかんさつ」
3年生の理科「こん虫のかんさつ」の授業の様子です。この時間は「こん虫のすみか」と題して、どこに、どんなこん虫がいるのか、学校敷地内を観察していました。トンボやバッタ、セミ、アリ・・・などを発見したようです。(^O^)/
2年 国語「ことばで みちあんない」
2年生の国語「ことばで みちあんない」の授業の様子です。教科書の挿絵をもとに待ち合わせ場所を決め、相手に伝わるように、話す事柄の順序を考えています。伝わると・・・うれしいですね。
昼休みの様子
夏休み明け、まだまだ暑い日が続きますが、お昼休みには元気よく校庭で遊ぶ子どもたちの姿が見られます。
ブランコやドッヂボール、ボール遊び、一輪車、鬼ごっこ、そして何かを見つけた児童も・・・。いろいろと工夫しながら遊んでいます。遊びの中から学ぶことが多いのもこの時期の子どもたちの特徴ですね。
1年 生活科「みずで あそぼう」
1年生の生活科「みずで あそぼう」の授業の様子です。子どもたちは、家から持参したマヨネーズやケチャップ、ペットボトルなどの空き容器に穴をあけたり、色を付けたりしてイメージを膨らませ、さらに、手作りの的を作成して「みずで あそぼう!」を楽しみました。いろいろと試行錯誤しながら取り組んでいます。
5年 国語「どちらを選びますか」
5年生の国語「どちらを選びますか」の授業の様子です。この単元のめあては「立場をはっきりさせて話し合い 1つの問題を2つの立場で考えよう」です。子どもたちはグループになって、互いの立場や意図を明確にしながら、考えを広げたりまとめたりしていました。また、それぞれのグループが互いに意見を言った後、質疑応答をします。説得力のある表現をするためには、相手の意見をしっかり聞くことが大切ですね。
押上クラブ(7/27~28)
8/27〜28に押上小学校体育館で「令和4年度塩谷地区ミニバスケットボール連盟後期リーグ戦」が行われ、押上クラブが出場しました。
次大会は10月上旬に行われる県大会予選となります。県大会出場を目指して練習に励みたいと思います。
子どもたちの活躍を体育文化後援会(野球・バスケ・金管)のページに掲載しましたので、ぜひご覧ください。
3年 図画工作「切って かき出し くっつけて」
3年生の図画工作「切って かき出し くっつけて」の授業の様子です。子どもたちは、 ”きり糸” や ”かきべら” などの用具を使って粘土の形を変えながら、思いを形(立体)に表しています。
5年 理科「花から実へ」
5年生の理科「花から実へ」の授業の様子です。この時間のめあては、「けんび鏡の使い方を知り、花粉を観察しよう。」です。けんび鏡の正しい操作方法を確認し、実際に花粉を確認していました。
理科室にある水槽には「メダカ」が元気に泳いでいます。これは5年生の「2.メダカのたんじょう」で観察したときのメダカです。
4年 算数「そろばん」
4年生の算数「そろばん」の授業の様子です。3年生の算数でも体験する「そろばん」・・・。この子たちも3年生の3月ごろに授業で実際に体験しています。
4年生では、これまでに習ったことを確認した上で、「億」や「兆」の単位を含む整数の表し方や小数の表し方を理解し、簡単な加法及び減法の計算ができるようにします。黒板に掲げた大型の「そろばん」で説明を受け、手元に置いた「そろばん」で実際に操作しています。
各種たよりを更新しました「学年だより・保健だより・給食だより」
9月になりました。各種たよりを更新しましたのでご確認ください。
「学年だより」
「保健だより」
「給食だより」は、押小日誌「給食の様子~9月の献立がスタート~」のページにもあります。
次の写真は、1年生の生活科で、シャボン玉遊びをしているときの様子です。みんな楽しそうですね(^O^)/
給食の様子~9月の献立がスタート~
今日から9月です。9月の給食目標は「正しく配膳をしよう」です。子どもたちは、「正しく配膳をするために」以下のことに気を付けていました。給食当番の人は①静かにしゃべらないできちんと身支度を整える②衛生面に気を付けて盛り付けをする。また、当番以外の人も「正しく配膳をするために」①静かに順番を守って給食をいただく。・・・です。
どの教室でも、安全に素早く給食の準備ができるよう、一人一人が気を付けていました。
今日のメニューは、◆食パン(ブルーベリージャム)◆タンドリーチキン◇ひじきとレンコンのサラダ◆ABCスープ◆牛乳・・・でした。おいしくいただきました。
なお、9月の献立表と給食だよりは、こちらから確認できます。
次の写真は、給食当番と担任の先生がランチルームから配膳前の給食を運んでいる様子です。
次の写真は、配膳後の今日の給食(4年生の教室を訪問した際に撮影)です。
次の写真は、4年生の教室を訪問したときの様子です。
次の写真は、3年生の教室を訪問したときの様子です。
6年 体育「ゴール型(バスケットボール)」
6年生の体育「ゴール型(バスケットボール)」の授業の様子です。子どもたちは、パスなどの基本技能を習得するために、チームごとに仲間と協力しながら練習しています。
朝の活動「読書タイム」編
今日の「朝の活動」は、「読書タイム(月曜と木曜)」です。今日も担任とともに静かな雰囲気で一日がスタートしました。さくら市の4読(よんどく)・・・「朝読(あさどく)」「すきま読書」「チャレンジ読書」「「家読(うちどく)」。今日の活動は、このさくら市の4読の一つであり、本校でも定着している「朝読」でした。
どの教室も静かな雰囲気の中、集中して読書をする子どもたちの姿がありました。(*‘∀‘)
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
1年・2年 算数
1年生と2年生の算数の授業の様子です。夏休み明けではありますが、しっかり学びに向かっています。
1年生
2年生
朝の活動「登校班会議」編 ~登下校の安全を~
今日の朝の活動はランチルームで登校班会議を行いました。本来であれば全児童が登校班ごとに集まり、自らの登下校の様子を振り返りるとともに、安全に登下校することへの意識づけを行う会議ですが、コロナ禍であることに配慮し、班長のみが集合して登下校の様子の振り返りを行いました。
班長さんは、振り返りシートをもとに、①一列で歩いているか、②歩くスピードは適切か、③交差点での安全確認はできているか・・・などの項目で確認しました。また、担当の先生からは「安全に登下校するための班員への声掛けや見守りのおかげで、全児童が安全に登下校できている。ここにいる班長さんや副班長さんのおかげですね。』とねぎらっていました。さらに、「見守ってくれている地域の方々へも、引き続き、大きな声で『あいさつ』をして、押上小を盛り上げていきましょう!」と話していました。
6年 家庭科「朝食から健康な1日の生活を」
6年生の家庭科「朝食から健康な1日の生活を」の授業の様子です。夏休みに自宅で調理に挑戦したことを振り返り、うまくいった点や課題点について話し合いました。
この夏、6年生の子どもたちは自宅で調理したことをロイロノートに記録しました。今日の授業では、そのときの写真などを見ながら「どんな料理づくりに挑戦したのか」を紹介したあと、①計画通りに進められたか、②調理をして感じたことは何か、③野菜のかたさ(切り方・火加減)や味はどうか、④栄養のバランスを考えて、材料を選ぶことができたか・・・などの観点で話し合いました。
みんなが作った料理が美味しかったことは、子どもたちの笑顔が表現していました。(^O^)/
朝食の学習を生かし、健康な生活を送るために家庭で実践することができました。毎日、栄養のバランスがよい食事を規則正しくとることができるよう、家族とともに工夫していきましょう。
夏休み明けの子どもたちの様子「業間休み」編
本校では、2時間目と3時間目の少し長い(実質15分の休み時間と5分の移動時間)休み時間を「業間休み」と呼んでいます。夏休み明けの3日間は早帰りで昼休みがないため、子どもたちは、この「業間休み」を楽しみにし、元気に外で遊ぶ姿が見られます。今日は曇り空だったので暑すぎず、たくさんの子どもたちが校庭や遊具で遊んでいました。
次の写真は、終わりのチャイムが鳴ったので教室に戻るところです。砂地のグラウンドは走って戻りますが、インターロッキングブロックやアスファルトなどでは、走らずに歩いて戻る習慣が身についています。ルールを守って楽しく安全に学校生活を送っています。いいぞ、いいぞ押小っ子(^_-)-☆
夏休み明け身体計測
子どもたちが自分の成長に気付き、自分の健康状態について関心をもつようにすることを目的に、夏休み明け身体計測を実施しました。写真は1年生の身体計測の様子です。夏休み明け・・・1年生もすっかりお兄さん、お姉さんになりました。ソーシャルディスタンスを保ちながら、静かに待ち、計測することができました。立派な態度です。いい姿勢ですね(^_-)-☆
全学年で実施しましたので、結果については4月の結果と成長曲線を入れて保護者あて通知いたいます。
無断転載を禁止します。