文字
背景
行間
押小日誌
プチ情報
体育館のエアコン設置工事が第1段階が終了しました。現在、館内に10台のエアコンが設置されています。残念ながら室内の一部と外側の電気工事が完了していないので、まだ稼働はできない状態です。(スイッチは体育館入り口に。)
卒業式以降に再度室内の工事を、4月下旬に電源設置工事を行って、「完成」の予定です。5月からは体育館の空調が使える状態になります。
※3月に入り、体育館は卒業式練習などで使用しています。なお、エアコンを保護するガードの一部分が資材不足のため設置されていません。卒業式以降にガードの設置を行いますので、3月中は体育館でのボール類の使用はできないことになっています。
「6年生との懇談会」5日目
6年生との懇談会5日目です。この日は3人の6年生が校長室に来ました。
お茶碗を選んだ理由を聞いてみたら、ある子が「この『景色』がいいなと思いました」…お茶碗に描かれた絵柄を「景色」と表現するとは!お茶を学んでいる人もなかなか出てこない言葉です。(でも、その子はお茶を習っているわけではないらしいので、どこでその言葉を…と感心しました)
3人とも茶筅を振ってお茶を点て、一口。抹茶って飲んだことある?とたずねると「あります」とのこと。どこで?とたずねると「『ス〇バ』の『抹茶なんとか』です」…カフェで気軽に味わえる「抹茶」とは別物の「素」の抹茶でしたが、子どもたちは意外に「おいしいです」と興味津々に飲み進めました。
お話をしていたら、3人とも、小学校の思い出はやはり「修学旅行」、そして中学校でがんばりたいことは「部活動」、心配なことは「勉強」でした。この日のカウントダウンは「9日」。卒業まで、そして中学校でがんばってとエールを送りました。
今回も楽しいひとときをありがとう。
感謝状贈呈
以前ホームページで紹介しました、校庭整備にご協力いただいた地元建設会社様(元PTA会長様)に学校から感謝状を贈呈しました。また、野球部の子どもたちも校長室に集合しお礼の言葉を伝えました。
すると、元PTA会長様からは「ボールは転がるようになった?」「野球部のみんな、これからもがんばって。」「いつでも校庭をきれいにするからね。」子どもたちにたくさんのエールを送っていただきました。今、大会で快進撃を続けている子どもたち、とてもうれしそうでした。
あらためて、本校の教育環境整備にご協力をいただき感謝申し上げます。
なかよしタイム8(今年度最終・5年生が中心に)
10日(月)の昼休み、今年度最後のなかよしタイム(8回目)を行いました。
今回は、卒業する6年生に代わって、なかよし班の5年生がリーダーとなって進めました。6年生は、5年生を温かく見守ります。
おにごっこ、ケイドロ、へびおに、ドッジボール、それぞれの班で今年度最後のなかよしタイムを思いっきり楽しみました。
1年間、楽しく遊べましたね。来年度も楽しみですね。
部活動報告
本校HPのメニュー欄に、『体育文化後援会(野球・バスケ・金管)』があります。野球部の活動報告を載せましたので、ぜひご覧ください。
このサイトに掲載されている記事、写真等の著作権は、さくら市立押上小学校に帰属します。
無断転載を禁止します。
~さくら市は令和7(2025)年、市制20周年です~