お知らせ

南部中学校からのお知らせ

清められた校庭

今日の朝、小雨が降る中、用務員の山寺さんが校庭の枝を掃いてくれていました。「小さな枝でも、生徒が踏んだら危ないからね。」

 まるで京都のお寺のように美しく掃き清められた校庭。奥に奥に引き込まれるように歩いて行くと、同じく掃き清められているソフトボール場と野球場がありました。

「心」・「技」・「体」。南部中野球部とソフトボール部が強い理由がわかりました。

出会いは偶然。別れは必然。川瀬先生、ありがとうございます。

今日をもちまして、バレーボール部、理科を担当していた2学年の川瀬先生が異動になります。

昨日、辞校式が行われました。川瀬先生の最後の話は感動的なものでした。

「考える」ということを忘れないでほしい。今は何でもすぐ調べればわかる時代だが、調べる前に考えよう。

何か困ったときにはクラスメイト、先生に頼ろう。きっと助けてくれる。助け合って中学校生活を乗り越えてください。

時に後悔することもあると思う。でも後悔するよりやってよかったと1日の最後に思えるような生活を送ってください。

空はつながっている。また会える。さようならは言いません。またね。

今日の朝、2年生の小沼先生からは感動的なメッセージがありました。1日を通して、数え切れない程の生徒が川瀬先生に声をかけていました。

完全下校前の下校指導。最後の最後まで川瀬先生は生徒に声をかけていました。「さようなら」「きをつけててね」「またね」。

ついさっきまで大雨だった空が晴れ、一筋のきれいな光が差しました。

「空はつながっている」。新天地での活躍を心から祈っています。 

 

【吹奏楽部】総務大臣表彰を受賞!

 6月9日に行われた横浜開港祭「ザ ブラス クルーズ2024」の結果が発表されました!

「日本の吹奏楽の歴史は横浜から始まった」「日本を代表する吹奏楽団、マーチングユニットによるチャリティー吹奏楽コンサート」という大変高貴な音楽祭でした。このコンサートに出場するだけでも本当に大変とのことです。

そんな中、南部中学校は「エバラ黄金の味賞」「総務大臣表彰」のダブル受賞でした!

当日の様子の一部を紹介します。

横浜みなとみらいホールという素敵なホールで躍動した南部中学校!吹奏楽の皆さん、素敵な演奏、演技をありがとうございます!

 

行事に向けての取り組みがスタートしました!

本日の5時間目、1年生は集会で歌声を披露するため、学年合唱の練習をしていました。曲名は「My  Own Road」。

「何を目指しているのか わからなくなり立ち止まる 振り返るだけじゃ何も変わらないと 気づいているのに」。

中学生の気持ちをあらわす素敵な曲です。

Chromebookでみんなの歌声をチェック!

音楽科の蓑輪先生のもと、早くも美声が響いてました!

2年生は学級ごとの活動。それぞれのクラスにあわせて実のある時間となっていました。

テストの累積勉強時間を分析。結果も大事ですが、取組を振り返ることも大事。みなさん、自分自身に勝つ(克つ)ことはできましたか?

応援団を決めているクラスもありました。立候補できることがすごい!

3年生対象思春期講演会

本日5時間目、助産師の先生のもと、思春期講演会が実施されました。

出産時、「2人の命(子と母)を守るために、命をかけて仕事をしています」という話から始まりました。生徒たちは真剣な眼差しで講演会を聞いていました。

・いのちについて

・思春期のこころと身体の変化

・思春期の悩み

・関係性の話

・性行動に伴う危険について

・信頼できるサイトと相談先

情報化が進み、生徒たちは時に驚くようなことを知っていたりします。その情報が正しいのか、本当に大事なことは何なのか。大人が子供たちに伝えなければなりません。このタイミングでぜひ、ご家庭でも話題に出してもらえると幸いです。