南部中学校からのお知らせ
千葉県公立高校前期入試の結果
2月13日、14日に千葉公立前期入試が行われ、本日(20日)午前9時に各高校で発表がありました。合格内定者は、151名でした。前期入試で不合格の生徒の多くは、 3月1日の後期入試に臨みます。また、埼玉県公立高校を受験する生徒は13名で、3月2日、3日が入試日となっています。「進路は団体戦!」の言葉どおり、これから受験する仲間を大切に思い、学校生活を有意義なものにしてくれると確信しています。学級担任もまだまだ気を抜けない日々が続きます。
インフルエンザ等市内感染症欠席状況
先週金曜日(2月17日)のインフルエンザ等市内感染症欠席状況は、小学校で110名、中学校で15名、公立幼稚園で3名となっており、15日よりやや増えています。学級閉鎖を実施してい小学校で3校、中学校で1校です。引き続き、うがい・手洗い、咳エチケットの指導を行います。ご家庭でも、感染症予防にご協力ください。
駅伝男女の速報
本日、駅伝部は、男子が「利根町駅伝大会」、女子が「全国中学生クロスカントリー選手権大会に出場しました。男子は、22校中5位と検討しました。女子は、全国から選手が集まり、北は北海道、西は京都府から30校が競いました。団体戦で第3位(上位着順の合計)の成績をおさめました。詳細は、後日掲載します。応援ありがとうございました。
野田市小中体連研修会(保健体育の授業)
2月17日午後本校体育館を会場に、野田市小中体連研修会が行われました。2年1・4組男子の保健体育で「傷害の防止」 ~反応がないときの応急手当~ の公開授業を行いました。野田市内の先生方30名が、椎名先生と養護教諭の末永先生が行う授業を参観し、資質向上の一助としました。生徒は、AEDの正しい使い方、心肺蘇生法について学習しました。

(体育科椎名先生と養護教諭の末永先生による公開授業)

(AEDの正しい使い方:二人組による応急手当の学習)

(胸部圧迫;押す力、リズムを意識して!)
(体育科椎名先生と養護教諭の末永先生による公開授業)
(AEDの正しい使い方:二人組による応急手当の学習)
(胸部圧迫;押す力、リズムを意識して!)
3年生を送る会
1,2年生は、来週の定期テストに向けて、家庭学習に取り組んでいると思います。3年生は、進路開拓に向けて、授業と家庭学習を充実させています。また、前期入試の発表は、2月20日(月)です。合格した生徒は、次の進路先への準備、不合格だった生徒は、次の後期試験に向けた取り組みがはじまります。このような中、3年生を送る会の取り組みが始まっています。送る側、送られる側とそれぞれの思いを発揮してほしいと思います。廊下には、スローガンが掲示され、各学年、各委員会の取り組みが計画的に行われています。

( 「届けよう 夢 を」のスローガンのもと生徒が創り上げます。)
( 「届けよう 夢 を」のスローガンのもと生徒が創り上げます。)