2019年3月の記事一覧

卒業式②

卒業式が無事終了しました。涙、笑顔、魂の言葉、感動の卒業式でした。

卒業生答辞。生徒会長が一中でのこれまでの歩みと、周囲への感謝の言葉を述べ、今日の日と同じ「3月9日」を涙をこらえ歌いあげました。

 

 

卒業式前日

いよいよ明日は3月9日です。最後の全校式練習では、今まで練習を仕切ってきた生徒会メンバーから「今までの練習で所作や起立、礼姿勢などは大変良くできています」と評価がありました。ただ、歌声があと少し良くなると・・・」という話があり、全校で歌練習をしました。生徒たちの手で作り上げてきた卒業式への取り組み、職員も一緒に大きな声で歌いました。

全校練習の後卒業生だけで最後の練習!そして、在校生は北風が吹く中庭で寒さを吹き飛ばすほどの熱い思いを込めて練習をしていました。

指揮者から具体的なアドバイスがありました。教師もともに練習し歌います。明日の本番が楽しみです(*^_^*)

卒業式予行

明日3月9日は、平成30年度、第72回卒業証書授与式です。3月7日の午後には予行練習が行われました。200名を超える卒業証書をクラス順、番号順に並べます。昼休みを返上し、給食も食べたのでしょうか?ステージ袖の裏では副担任の職員が確認中です。準備するのは大変です!(^^)!

予行練習に先立ちまして、皆勤賞の表彰が行われました。一人ひとり、担任からの呼名にしっかりとした返事をし、堂々と起立した生徒は総勢50名です。4人に1人の割合の生徒が皆勤賞受賞となりました。その割合が多いか少ないかは定かではありませんが、雨の日も風の日も、心が折れている時もあったはずです。しかし、学校に通い続けたことは、今後の人生の糧となるのではないでしょうか。代表の生徒が壇上に上がり校長先生より賞状が渡されました。本当におめでとうございます(*^_^*)

 そして、職員も席に着き、いよいよ予行の本番です。在校生たちもビシッと姿勢を正していました(^^)/

もうすぐ卒業式

★三年生を送る会も大成功のうちに終了し、次は卒業証書授与式です。早速本日より1・2年生の練習が始まりました。本校では「生徒主体の卒業式」という取り組みを行っています。ですから、写真左のように生徒代表のリーダーが練習を組み立てます。写真左は1年生の男子ですがとても立派な姿です!(^^)!

★こちらの写真は女子の立ち姿!とても凛々しい!座っている姿も「なでしこ」です(*^_^*)

三年生を送る会

★昨日は寒い中、三年生を送る会にご参加いただきありがとうございました。

入場する3年生。みな楽しそうな笑顔での入場になりました!(^^)!

★オープニングのスライドショーでは、楽しい、懐かしい写真が満載!生徒会の企画で大盛り上がりです。

右の写真はラストを飾る3年生の発表!圧巻の合唱を披露してくれました。さすが3年生(^^)/

★その他の写真は整理できましたら、またこの場で紹介します。お楽しみに!

お別れ試合

卒業式を3月9日に控えたこの週末、卒業する3年生とのお別れ試合が行われていました。

この下の写真は、3年生チーム!試合前に作戦会議です。↓こちらの写真はユニフォームがそろっていませんが?

それもそのはず、5年前に一中を卒業したサッカー部の先輩たちが、今日のお別れ試合を聞きつけ来てくれたの

でした!(^^)!そう、彼らはそう、この1月に成人式を終えたばかりです。

★さすがに3年生はスピードと戦術で圧倒!得点を重ねていきました。久しぶりのサッカーで脚を攣った人も(-_-;)

★最後はお互いに感謝の言葉を述べて終了!楽しいひと時を過ごしました。

★一方、野球部は雨の降る3日(日)にお別れ試合でした。雨と寒さでなかなか難しい試合となりました。

試合は3年生チーム6人に顧問3名が助っ人として入った合同チーム対1・2年生チームで行われました。

後半は雨脚も強くなる中での試合となりました。結果は、なんと点の取り合いになり、7対7の引き分け

となりました。ケガなく終えられて何よりです。みなさんお疲れさまでした(*^_^*)

 

バレー部1年生県大会

先日、予選を勝ち抜き獲得した県大会出場権。昨日3月2日(土)に船橋アリーナにて大会が開催されました。

1回戦の相手は、下総みどり学園と四街道西中の合同チームでした。第1セットを11対25で落とすと、

第2セットも9対25と2セットを連取され、惜しくも1回戦敗退となってしまいました。

この経験を次に活かし、さらに成長してほしいと思います。みなさんお疲れさまでした。

三年生を送る会

3月4日(月)は、いよいよ3年生を送る会です。本日は、それぞれの学年が仕上げに入っています。プログラムは以下の通りとなっています。

13:05~  1・2年生入場

13:20~  3年生入場     おおよその時間

        オープニング      5分

        はじめの言葉      1分

        1年生の発表     15分

        わかくさ・あおば発表  5分

        2年生発表      15分

        応援団引継ぎ      5分

        休憩         10分

        職員発表       10分

        3年生の発表     15分

        3年生退場      5分

15:20~  1・2年生退場

※時間はおおよその目安です!        

素敵なしおり

本日、野田市更生保護女性会の方々が来校され、素敵なしおりとお言葉をいただきました。

3月9日に卒業式を控えた3年生は、今日から卒業式練習が始まり、その最初のセレモニーで贈呈式を行いました。女性会の方からは「ご卒業おめでとうございます。これから進学する人、社会に出る人、様々だと思いますが、辛いこともあろうかと思いますが明るく元気に頑張ってください」とお言葉をいただきました。

贈呈式後は、生徒会長から「自分たちの手で、よい卒業式をつくりましょう」と一言があり、早速卒業式練習に入っていました。ピリッとした空気に包まれ、3年生のやる気が伝わってきました。3月4日には、三年生を送る会が催されます!