みずき小学校からのお知らせ
7月20日(火)
今日は夏休み前最後の全校朝会と、陸上競技会の表彰、健歯コンクールの表彰、音楽部の壮行会が行われました。
全校朝会では、夏休みの過ごし方や交通安全について話がありました。
音楽部は、23日に行われるコンクールの発表曲を披露してくれました。みんなに生で聴いてもらえず残念でしたが、一生懸命に頑張っている姿を映像から伝えることはできたと思います。本番では、練習の成果を発揮して、素敵な演奏が出来ることを祈っています。
5年生は、産休に入る先生のおなかの中の音を聴診器で聞かせて貰ったり、赤ちゃんの様子を3D画像で見せて貰ったりしていました。お腹の中の赤ちゃんを不思議そうに眺めながらも、真剣に話を聞いていました。みんなこうして大切に大切にお腹で育てられながら、生まれてきたんですね。
命を大切にしていきたいですね。
しばらく、学校から子ども達の声が聞こえなくなり寂しいですが、また8月31日に元気に登校してくれることを楽しみにしています。
7月19日(月)
2年生が、授業でChrome Bookを使っていました。もう、先生に教わらなくてもログインしたり、文字入力したりと、自分から進めることが出来ています。2ヶ月で、凄い進歩です!
授業後には、お楽しみ会!みんな、楽しく参加していましたね。
校庭へ行くと、1年生は何やら楽しそうな様子。生活科のおもちゃづくりで水遊びをしていました。紙パックを浮かべたり、マヨネーズの容器に水を入れて遠くまでぴゅーっ!と飛ばしたり。水が遠くに飛んでいくのが楽しいようで、校庭や空に向かってどんどん発射していました。時々かかる水しぶきに「きゃー」「冷たい~」と弾けた笑顔。夏休み目前に、楽しい思い出ができましたね。
木に水をかけてあげる優しい子もいました。
7月16日(金)
5年生は、林間学校へ向けて、本格的に準備が始まりました。まずは、カレー作り!!ニンジンの皮むきや、ジャガイモの芽を取り除く時の包丁さばきは、見ているこちらが緊張しましたが、なんとか無事に終えることができていました。中には、ニンジンのいちょう切りや、お米の研ぎ方がとても上手な子も!お家できっとお手伝いをしているのかな。夏休み、また、お家の人と一緒にカレー作りに挑戦してみてね!
4年生は、今日もツルレイシ(ゴーヤ)の植え替えをしていました。夏休みが終わる頃には、どんな姿になっているかな。
【みずき小の校庭に大仏出現?!】
6年生が校庭に集まって、何やらやっております。大きな手のひらのようなものも。
2階のベランダに登ってみると、なんと!奈良の東大寺の大仏が校庭に描かれていました。社会科の学習で習った奈良の大仏の大きさを体験するために、実際の大きさを測って白線を引いていたようです。35人の児童が全員入ってしまうくらい、大きいのですね!こうやって体感することで、興味をもってくれると嬉しいですね!
7月15日(木)
今日も、6年生が防災についてのパネルディスカッションを行っていました。日本で起きた災害を紹介しているグループもありました。着衣泳で命を守る方法を習ったり、防災について考えたりすることで、「自助」だけでなく、情報を家族や友達に伝えて「共助」につなげていくことができると素敵ですね。お子さんに、ぜひお話を聞いてみてくださいね。
6年生の他のクラスでは、家庭科の授業が行われていました。汚れているところを見つけては、Chrome Bookで撮影していました。次はどんな学習が始まっているのでしょう!子ども達が真剣に学ぶ姿には、本当にいつも勇気を貰っています。
吹奏楽部は、来週のコンクールに向けてラストスパートです!これまでずっとパートごとに分かれて練習していましたが、全員が集まって演奏すると、より一層迫力がありました。みんなで顔を合わせながら、心を一つに演奏することができて、みんな楽しそうでした。
7月14日(水)
2年生が生活科の学習で、通学路探検に出かけました。通学路にある公園を中心に探検を行い、新たな発見をたくさん見つけられました。また、道路の歩き方や道を横断するときに気を付けることも学習しました。
6年生は、水泳学習で着衣泳を行いました。普段来ている洋服が、水の中に入ると重く感じ、身動きがとりにくいことに気が付いていました。身近な物を使って体を浮かせる方法を、南部消防署の方々に教えて頂きました。
7月13日(火)
6年生がランチルームでパネルディスカッション形式で話し合っていました。災害時に必要な行動について意見を述べ合ったり、疑問に思ったことを質問していたりしていました。
パネルディスカッションを通して、災害発生時に適切な判断と行動が大切であることに改めて実感したようです。また、非常食を常備するとよいことにも気がついたようです。
4年生は、ツルレイシ(ゴーヤ)の苗をプランターに植え替えていました。まきひげがずいぶん長くなっていましたね。夏の暑い日差しを浴びて、大きなツルレイシができると良いですね。
7月12日(月)
今日の4年生の「自然観察フィールドワーク」は、「グループうぇっと」の柄澤保彦先生を講師としてお招きし、昆虫の観察を行いました。柄澤先生は、昆虫も植物も、野鳥もとってもお詳しいので、子どもたちはいろいろな昆虫や植物を採集しては先生に持って行き、名前や特性を聞いていました。
授業後の感想では、「みんながいろいろな鳥、虫、植物などを見つけていて、とてもみんなが笑顔だったことが印象に残りました。」という、とっても素敵な感想が聞かれて、こちらまで嬉しくなりました。楽しい学びができて本当に良かったですね!!
先生の声がプールから聞こえたと思えば・・・。
3年生でした。これまで幾度も中止になり、心を沈ませていたことと思います。
念願のプールでしたので、うれしそうに活動していました。
子どもたちが教室に戻る姿を見て、充実した時間を過ごせたのではないでしょうか。職員としても、子どもたちの爽快感を見て微笑ましくなりました。
今年度の水泳学習は、6年生の着衣泳のみです。実施されることを願うばかりです。
7月10日(土)
本日は4年生の総合で、自然観察フィールドワークが行われました。講師には、野田野鳥同好会の田中勝美先生をはじめとした5名の先生や、なかよし自然隊の岩槻秀明先生をお招きしました。この日を楽しみにしていた子どもたちは、しっかりとした態度で出発式を行うことができました。
今日は2グループに分かれて観察を行いました。
【野鳥グループ】
講師:野田野鳥同好会
【生き物グループ】
講師:わぴちゃんこと、岩槻秀明先生(「わぴちゃんねる」もぜひ、ご覧ください。)
4年生は、去年コロナの影響で学校の外へ出かける機会がなかったので、約1年ぶりとなる校外での活動でした。どの子も、目がキラキラと輝いていて、観察をしながら「楽しい~!!」「すご~い!!」「なるほど~!!」の連発でした。自然のお土産を袋いっぱいに持ち帰ったり、望遠鏡に興味をもって操作方法を教えてもらったり。本当に楽しそうに学ぶ子どもたちを見て、目頭が熱くなりました。講師の方からの感想にも、「子どもたちから元気をもらえました!」との声をいただきました。学校のすぐ裏に田んぼがあるみずき小は、とっても恵まれている環境だということに改めて気がつきました。この自然を大切にしていきたいですね。
7月9日(金)
本日は、3年生とかがやき学級で読み聞かせが行われました。本日の作品です。
3年生「おっきょちゃんとかっぱ」「ウェズレーの国」「2ひきのいけないアリ」「きょうはなんてうんがいいんだろう」
かがやき「まよなかのたんじょうかい」「ぶんぼうぐのやすみじかん」
他の学年の子から、「今日は3年生が読み聞かせか~。いいな~。」という声が。次回の読み聞かせが楽しみですね!
2年生の書写では、整った字を書こうと集中して頑張っていました。今日は、「左はらい」や「右はらい」など、画の方向を意識して書くことができていました。上手な字を書ける子が増えてきましたね!
1年生の図工では、「いろいろならべて」という単元で、同じ形を工夫して並べるという学習を行っていました。色に着目する子もいるし、並べてみてから形を作っている子もいました。集中して、好きな形を作り上げることができましたね。
今日も1年生の学校探検が行われていました。探検中にメモを一生懸命とる姿に成長を感じました。
7月8日(木)
本日は6年生の学級で、情報モラル教室が行われました。SNS等の書き込みでトラブルになった場合に、どのように対応したら良いかについて議論が行われていました。さすが6年生。トラブル回避の術を、自分なりにきちんと考えることができていました。どのように解決していけば良いのか、正解はないと思いますが、場合によっていろいろな解決方法を知っておくことは大切だと思いました。
※オンラインでご視聴いただいていた方に、音声が届いていなかった場面があり、ご迷惑をおかけしました。
2校時の終わりには、「ワンポイント避難訓練」が行われました。本日、避難訓練を行うことは伝えていましたが、時間帯は知らせていませんでした。授業中に突然鳴った「緊急地震速報」に素早く反応し、机の下に潜ること、頭をしっかりと守ること、静かに次の指示を待つこと、どの学年も良くできていて驚くとともに本当に嬉しかったです。災害は、「今から災害が起きます!」と知らせてはくれません。先生がいないとき、お家でお留守番しているとき、どんな時でも自分で正しい判断ができる子を育てていきたいと思います。
5年生の学級では、国語の単元「まち自慢をしよう」の発表が行われていました。関宿城やばっぱか獅子舞、ホワイト餃子、ツツジ祭り、サクラ祭り、等々、野田市の自慢できるところをたくさん教えて貰いました。内容も素晴らしかったですが、スライドショーの技術も素晴らしかったです。野田市の良いところをどんどん発信してくださいね!
灼陶庵から5年生の焼き物が届きました。どの子も、様々な工夫を凝らして素敵な作品を仕上げていました。持ち帰るのが楽しみですね。大切に使ってね。
1年生は、自分が興味をもった箇所の学校探検を行っていました。お兄さんお姉さんの学習しているところを不思議そうに眺めていたり、給食室でお片付けしている方々に目が釘付けになっていたり。2年生に紹介して貰った学校のいろいろな場所を、もう一度自分の目で確認することができて良かったですね。
5・6年生を対象に、三菱マテリアルさん協賛のO e n Note(応援ノート)が届きました。大切に使わせていただきます!ありがとうございました。