みずき小学校からのお知らせ
6年生 認知症サポーター講座
6年生が認知症サポーター講座を受講しました。
認知症とはどのような症状であるのか、実際に接するときには、どのように声かけをしたり接したりしたらよいのかを学びました。
今日の学びを活かした関わり方ができるように意識していきたいという児童や、実際に家族の人が認知症になった場合に今日教わったことを活かしていきたいという思いを持つ児童もいました。
受講を終えた6年生のこれからの行動に期待しています。
駅伝部野田市民駅伝大会に向けて
11月19日に行われる野田市民駅伝大会に向けて、駅伝部の皆さんは一生懸命練習に励んできました。
いよいよ大会が迫ってきました。今日は気持ちをひとつに、気合いを入れました!
みんなの思いがつまったタスキを全力で繋げてください。応援しています。
2年生朝の読み聞かせ/みずき音楽フェスタ
本日は2年生朝の読み聞かせでした。
2-1 なまけものとおやぶん
2-2 おじいちゃんのごくらくごくらく
天の火をぬすんだウサギ
2-3 おとなりさん
なんでもふたつ
2-4 はりがねなんになる?
ピーターとオオカミ
毎回食い入るように絵本の世界に入り込んでいます。
図書ボランティアのみなさんありがとうございます。
2校時~3校時に「みずき音楽フェスタ」がありました。
11月18日(土)に実施する「校内音楽発表会」の曲目を全校で見合いました。
運営は歌声委員会の皆さんを中心に行いました。
1年生から順に発表しました。どの学年も表現力豊かな合奏、合唱でした。
土曜日には保護者の皆様にも参観していただきます。
その様子もホームページにアップしていきます。お楽しみに。
5年生 米味噌醤油探検隊
5年生の総合的な学習の時間では、米味噌醤油の探求学習を行っています。
本日は、窪田味噌醤油から講師をお招きし、味噌や醤油のお話をいただきました。
味噌や醤油の原料となる麹を実際に見て頂いたり、もろみの匂いを嗅がせてもらったり楽しく学習しました!
2月の学習参観の発表に向けて各グループで準備を進めています。どんな発表になるのか楽しみですね!!
5年生 脱穀
本日、5年生は脱穀を行いました。
初めての脱穀に興味津々で取り組んでいました!
3年生で学習した脱穀機やわりばしを使い脱穀をしました。
米作りがとても大変だということ、お米は貴重であることを実感していました!
PTA販売会 ~物品販売の紹介 ②~
給食セットや道具袋、体操服袋、上履き袋、防災ズキンカバー、豊富な学用品を販売予定です!
3年生朝の読み聞かせ/なかよし交流会
本日は3年生朝の読み聞かせがありました。
本日紹介していただいた本は、
3-1 あっ、ひっかかった
花さき山
3-2 ヘレン、ようこそどうぶつえんへ
3-3 くものすおやぶん ほとけのさばき
ちがうねん
3-4 月からきたうさぎ
ぶたのたね
子どもたちは絵本を食い入るように見ていました。
いつも楽しい本の紹介をありがとうございます。
かがやき学級の子どもたちは、南部中学校で行われた「なかよし交流会」に参加しました。
みずき小学校のほか、山崎小学校、南部小学校、南部中学校の皆さんと交流しました。
ティーボールをみんなで楽しみました。
最後に素敵な賞状もいただきました。
1年生防犯教室
今日は1年生の防犯教室が行われました。
登下校中に悪い人に連れ去られそうになった時には、
「たすけて~!!!」
と大きな声を出すことを教えて貰いました。
みんなで、声を出す練習もしました。
何かあったら青パトに声をかけていいことも教わりました。
音楽発表会の練習も着々と進んでいます。
6年生の発表も、ずいぶんまとまってきました。さすが6年生、迫力のある演奏です!
本番を楽しみにしていてくださいね。
先生も一緒にリコーダーを練習しています。
2年生さつまいも掘り
今日は延期していた2年生のさつまいも掘りを行いました。
とても良い天気のもと、一生懸命収穫しました。さつまいもを手ににっこり笑顔。
御協力いただいた栄進建設さんありがとうございました。
3年3組4組 キッコーマンしょうゆ工場見学
今日は3年3組4組さんが、キッコーマンしょうゆ工場の見学に来ています。
体験では、しょうゆの原料について学んでいます。
実際に原料にも触らせて貰うことができました。
原料を混ぜ合わせる作業をしています。
おせんべいにしょうゆを塗って、その場で焼いていただきました!
子どもたちは、「美味しい〜」「もっと食べたい〜」と喜んでいました。
もの知りしょうゆ館の皆様、二日間にわたりお世話になりました。
ありがとうございました。