みずき小学校からのお知らせ

みずき小学校からのお知らせ

通常登校はじめました 「はじめての給食」「授業風景」

今日から通常登校が始まりました。

給食が始まり、1年生は初めての給食を食べました。

いつもは、班になって食べますが、感染症対策により、前を向いたまま食べます。

「おいしい!!」

と声がたくさん聞けました。

 

 みんなで学習する授業も始まりました。

メルシー先生と英語でジャンケンしたり、

学級目標を決めたり、

手拍子でリズムの学習をしたり、

感染症対策で制限はあるものの、みんなで集中して学習していました。

 

6月22日から通常登校です

いよいよ22日(月)から、通常登校です。

毎日登校で、全員が集います。

 

ただし、通常登校とはいっても、新型コロナウイルス感染症対策は行うため、当面の間、以下のとおりの年度当初からの変更点があります。

・ふれあいタイムとのびのびタイムは、時間を短縮し、室内で活動します。

・清掃は、感染症予防対策のため、当面の間、職員が消毒も含めて実施します。

・給食が開始されます。給食当番は、白衣でなく、エプロンと三角巾を着用します。

・下校時刻(5時間授業:14:10 6時間授業:15:00)を早めています。

 

また、「みずきっ子の新しい生活様式」をつくりました。

みずきっ子の新しい生活様式.pdf

詳細は、「ほけんだより」にて配付し、紹介しますので、お子さんとお読みいただけばと思います。

 

これからは、

 

みんなで勉強できます

みんなで給食が食べられます

みんなでお話しできます

 

今までと同じようにはできませんが、きっと学校のよさが感じられるんじゃないかなと思います。

とても楽しみです。

1年生の給食指導

今日は、来週から給食が始まるため、1年生の教室で本校の栄養士から給食指導がありました。

今年度は、新型コロナウイルス感染症対策がありますので、例年と変更点があります。

こちらが、授業で使った資料になります。

1年生給食指導(感染症対策).pdf

ぜひ、お子さんと再度、確認いただけると助かります。

感染症対策も含まれますので、1年生だけでなく、他の学年にも参考になるかと思います。

 

とてもおいしい給食です。楽しみにしていてくださいね。

毎日の登校開始!

今日から毎日、登校になります。

1~3年は午前、4~6年は午後の登校です。

まだ、教室には、各クラスの半分の人数に分散していますので、担任が指導する時間と別の学年の学級担任が指導する時間とがあります。

 

たとえば、音楽の授業です。音楽専科が授業しました。

3年生と6年生とでは、リズム遊びを楽しんで学習していました。

 

この他に、2年生は野菜の苗植え、4年生はツルレイシの観察をしました。

 

 

分散登校第2週⑤&来週の分散登校

今日は、1年生と6年生が登校しました。

みんな集中して取り組んでいました。

長い休みでしたが、子どもたちはすこしずつ学校に慣れてきています。

 

保護者の皆様におかれましても、ご協力ありがとうございます。

特に1年生の保護者の皆様には、毎日、送迎をお願いしています。

暑い中、本当にありがとうございます。

あと1週間、お子さんの安全を第一に送迎をお願いすることとなりますが、ご協力の程、よろしくお願いいたいます。

15日(月)からは、毎日登校となり、1~3年は午前、4~6年は午後となります。

クラスをAグループとBグループに分け、それぞれの教室で勉強します。

時間によっては、担任ではなく、ペア学年(1年と4年、2年と5年、3年と6年)の担任が授業することもあります。

1つの教室にペア学年の机と椅子が並んでいますが、自分の机椅子を使用します。

机と椅子は、午前と午後、それぞれの児童下校後に、職員が消毒します。

 

まだまだ暑い日が続きそうですが、週末休んで、また月曜日から元気にがんばりましょう。