学校の様子

学校の様子

気球に乗ってどこまでも

4年生が図画工作で、「気球に乗ってどこまでも」の作品を仕上げたものを中央廊下に展示しました。

一人一人が気球に乗っているところを想像し表現したすてきな作品です。校内放送でも全校児童に案内され、友達に作品、自分の作品の良さを味わいました。

 

 

 

 

1年生・本のはらっぱオリエンテーション

5/16(月)

1年生の本のはらっぱオリエンテーションが行われました。

「かいじゅうたちのいるところ」の読み聞かせと、利用の仕方の紙芝居をしてもらいました。

「かいじゅうたちのいるところ」は、本のはらっぱの世界のモデルになっています。

お話の世界に入り込むように行われたオリエンテーション。1年生の子どもたちは、本のはらっぱでの読書活動がもっともっと楽しみになりました。

 

 

 

1年生を迎える会

5/14(土)

「1年生を迎える会」を行いました。

児童会計画委員の進行で、笑顔あふれる会ができました。

各学年が、1年生に喜んでもらおうと、あいさつメダルや招待状、アサガオの種、あそびチケットを作ってプレゼントしました。

今日の会では、1年生一人一人が元気いっぱいに返事をしました。また、各学年の代表が岩木小のよいところを楽しく紹介しました。

1年生だけではなく、全校児童が岩木小のよさやたくさんの仲間がいることをあらためて感じることができた会になりました。

 

 

 

今日は、3年生以上の学級委員の任命式も行いました。学級や学年の活動で、みんなで力を合わせてやるとげることの楽しさを味わってほしいと思います。

また、わんぱく相撲野田場所に参加し、3年生の部で大関になった児童の表彰も行いました。

いろいろなことにチャレンジしていく岩木っ子。これからの活躍も楽しみです。

 

 

明日は、1年生を迎える会

5/13(金)

明日の2時間目に「1年生を迎える会」を行います。

各学年で1年生へのプレゼントを用意しました。

明日は、Google Meetで、教室と体育館をつないで「1年生を迎える会」をします。

今日は、5年生が招待状を1年生に届けました。明日が楽しみですね。

 

交通安全教室

5/12(木)

1年生・3年生・5年生の交通安全教室を実施しました。

野田警察署、移動交番の警察官の方、交通安全協会指導員の皆さんに講師として、ご指導いただきました。

1年生は、安全な歩き方、3・5年生は、自転車の安全な乗り方について学びました。

実際に歩いたり、自転車の点検の仕方や道路標識について教えていただいたりしました。

5年生の児童から「はじめて知ったことがたくさんあった」「自転車の乗り方に気をつけていきたい」「警察の人から実際に教えてもらって、よくわかった」などと感想発表がありました。

 

 

 

 

1年生・アサガオの種まき

5/11(水)

1年生が、アサガオの種まきをしました。種を大事そうに、一人一人の植木鉢にまきました。

これから毎日、どんなふうに育っていくか観察したり、お世話をしたり、楽しく活動ができそうです。

 

今年度はじめて、花ボランティア活動がありました。15人のボランティア参加希望がありました。

今日は、10人の方たちが集まり、土作り苗植えをました。

学校、子どもたち、地域の皆さんを明るく元気にする岩木小花づくりに今年度も協力いただきます。

 

1年生防犯教室

5/9(月)

1年生の防犯教室がありました。野田警察署生活安全課の警察官の方にきていただきました。

防犯の合い言葉「いかのおすし」。

知らない人についていかない・知らない人の車にらない・助けてとおきな声をだす・ぐにげる・大人にらせる。「自分を守る」ための約束です。

警察官の方が、一生懸命に話を聞いていた1年生の姿に感心していました。

 

 

 

 

PTA役員総会

5/6

今年度のPTA役員総会が行われました。

体育館で各部・委員会に分かれ、部内の役割を決めたり、連絡の確認をしたりしました。

それぞれ、各家庭のご事情や都合などもある中ですが、子どもたちのため、学校のため、みんなのために目標を共にし、活動していくことが確認できました。無理なく、相談しながら、活動をすすめていきましょう。

皆さんのご協力よろしくお願いいたします。

元気いっぱい岩木っ子

4/27(水)

業間の時間に元気いっぱいに遊ぶ岩木っ子。先生方も汗をかくほど、子どもたちとボール遊びや鬼ごっこをしていました。

 

今日の給食は、発芽玄米入りご飯・牛乳・さわらの南部焼き・きんぴらごぼう・豆乳入り豚汁・あまなつ・「給食おいしかった!」と笑顔の給食の時間。

よく遊び、よく食べ、よく学ぶ岩木っ子です。

委員会活動

4/21

5.6年生は、学校のために、全校児童にために、委員会活動に取り組みます。

今年度の委員会活動は、授業時間での活動を少なくして、常時活動に取り組む計画を立てています。

日常での活動が充実することが、よりよい学校生活につながると考えています。

栽培委員会は、登校してからの時間に花の手入れをしていました。

掲示委員会は、お昼休みに掲示物を作っていました。

当番としての役割を果たしたり、進んで活動に参加したりしていました。素晴らしい5.6年生です。

 

 

 

授業参観・学級懇談会・1日目

4/20(水)

新しい学級になり、落ち着いて学習に取り組んでいます。

 

6年生・理科「ものの燃え方」の学習

3年生・理科・植物の観察

2年生・ChromeBookで国語のアンケート

5年生・図工・風船に和紙を貼り付け、ランプシェード作り。

そして、今日は、各学年1組と4年4組の授業参観と学級懇談会がありました。

感染対策でさまざまな制限のある中でしたが、多くの保護者の方に来校いただきました。

ご協力ありがとうございました。

 

 

部活動

4/19

音楽部・自転車部・運動部が、原則として、火曜日と木曜日の放課後に練習をしています。

音楽部は、基礎練習で顔の筋肉を動かす体操などをしていました。自転車部は、交通標識の勉強をしていました。運動部は、1000mの記録をとっていました。進んで活動に取り組む様子が、素晴らしいです。粘り強く取り組み、仲間と共に活動を楽しんでほしいです。

 

6年生・全国学力学習状況調査

4/19

6年生が全国学力学習状況調査を受けました。内容は、国語・算数・理科です。

4年生と5年生は、野田市到達度調査を受けました。内容は、国語・算数です。

集中して、取り組んでいる様子がありました。

学習の状況を確認し、今後の学びに生かしていきます。

 

1年生・給食開始

4/13(水)

1年生の給食が今日から始まりました。

今日の給食は、岩木小の大人気メニューです。

いわ小カレー・麦ご飯・牛乳・ひじきのマリネ・お祝いデザート

食事中は、だまって食べます。

給食後に「おいしかった」「全部食べた」と、笑顔で話していました。

協力して準備や後片付けにも取り組みました。

 

3年生・市内めぐり

4/11(月)

3年生が社会科の学習で市内めぐりをします。

今日は、3年1組が、市のバス「あさかぜ号」と「サブ8くん」で、市役所に行きました。

市役所では、議場を見学したり、8階から市内の様子を見たり、市役所の方の説明を聞いたりしました。

また、市内の様子をバスの中から見て、関宿城博物館まで行きました。博物館は見学しませんでしたが、チーバくんの鼻の先まで来たことを確認し、景色を楽しみました。

2組は12日、3組は13日に行きます。

 

 

 

令和4年度 入学式

4/8(金)

本日、桜が舞う中、入学式ができました。ピカピカのランドセルを背負って、おしゃれをした1年生。迎えた6年生から笑顔がこぼれ、「かわいいな」「ぼくの入学式の時は・・・」とうれしそうに話していました。

入学式では、担任の先生から名前を呼ばれ、元気いっぱいに返事をした1年生。入学の喜びがあふれていました。

感染症対策のため、6年生は各教室からリモートで参加し、歓迎の言葉を贈りました。

緊張していた1年生ですが、スクリーンに映った6年生を見て、学校生活への希望を膨らませました。

  

 

 

 

 

給食スタート!明日は入学式です。

4/7(木)

令和4年度の給食が始まりました。4月は、子どもたちに特に人気の献立になっています。

今日は、キムタクご飯・牛乳・五目煮込み・えのきとじゃがいもの味噌汁・さくらゼリー・

そして、明日は入学式です。6年生が会場準備をしました。自分の任された役割に一生懸命取り組む6年生は、たのもしいです。明日の入学式も児童代表として6年生が特別参加します。

 

 

令和4年度のスタート

4/6(水)

令和4年着任式、前期始業式がありました。

3月に20人の先生方とお別れをしましたが、今年度15人の先生方が着任しました。

着任式では、フレッシュで明るい先生方のメッセージがたくさんありました。児童代表の歓迎の言葉は、先生方を心待ちにしていた気持ちが伝わる素晴らしい内容でした。

始業式では、岩木小みんなで力を出し合って学んでいくこと、読書と運動をがんばってほしいことなどの話がありました。

子どもたちは、進級し、クラス替えがあり、担任、教室もかわりました。不安と緊張のスタートだったと思いますが、下校時の笑顔には、明日からの学校生活を楽しみにしている気持ちが感じられました。

 

 

 

アートではじける!子どもの力

3/25

今年度、全国教育美術展で教育美術特賞(学校賞)を受賞しました。今日、NHK Eテレ全国放送「アートではじける!子どもの力」で作品展が紹介され、岩木小学校児童の作品も紹介されました。

子どもたちの絵の魅力が伝わりました。

 

修了式・お別れの会・もうひとつの卒業式

3/24

修了式

各学年の代表児童が「今年度がんばったこと」の発表をしました。自分の成長を振り返り、友達の成長を喜ぶことができました。岩木っ子みんなの進級に向けての希望も膨らみました。

令和3年度お別れの会

今年度末で、退職、異動される先生方とのお別れの会です。大変お世話になった20名の先生方、ありがとうございました。体育館から、各教室にメッセージを届け、手を振ってお別れをしました。

 

10時から、「もうひとつの卒業式」をしました。18日に欠席だった児童に卒業証書を渡しました。

保護者の方々、卒業証書を既にもらった卒業生も、参加しました。春本番の暖かい日に、心温まる「もうひとつの卒業式」ができました。

 

令和3年度も、保護者、地域の皆様のご理解ご協力、多くのご支援をいただき教育活動をすすめることができました。ありがとうございました。

令和3年度卒業証書授与式

3/18

第42回卒業証書授与式を行いました。

心に残る素晴らしい卒業式となりました。

137名の卒業生、卒業おめでとう。

欠席の児童には、本日の卒業式はオンラインで見てもらい、24日に証書を授与します。

 

感染対策を講じての式に、ご理解ご協力をありがとうございました。

 

 

 

明日は卒業式

3/17

いよいよ明日は、卒業証書授与式です。

今日は、5年生が一生懸命に会場準備をしました。教室の飾り、体育館準備、昇降口や廊下などの掃除。自分から気がついたことにすすんで取り組んだ5年生の姿に、岩木小リーダーのバトンを6年生から確実に受けとったなと感じました。

 

6年生のみなさん!

岩木っ子みんな、先生方みんなで、みなさんの卒業をお祝いします。

 

 

卒業制作

6年生の卒業制作は、今年度も本郷先生にご指導をいただき、オルゴールボックスを制作しました。3ヶ月ほどの期間をかけて、じっくりと取り組みました。卒業制作は、キャリア教育の一環です。「今まで、自分はどう生きてきたか、これからど生きていきたいか」を一人一人が考え、自分と向き合う時間です。時間をかけ、考え、制作したオルゴールボックスは、みんなの宝物です。いつまでも、自分の手元において、この卒業制作を振り返ることと思います。そして、この時自分と向き合い頑張ったことが、自分の道を切り拓いていくためのエネルギーとなると思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

皆勤賞

3/15

6年間の皆勤賞は、13人です。

卒業式の予行練習が終わった時に、6年間お休みしないで登校したことについて表彰をしました。

 

学級閉鎖中の6年1組の3人は、後日、表彰します。

表彰

 

今年度、最後の表彰。

運動能力証、読書感想画コンクール、世界児童画展、県書き初め展千葉日報社賞

そして、全国教育美術展で、岩木小が「特賞」として表彰されました。

昨年度は、内閣総理大臣賞で、2年連続で特別賞をいただきました。図工の時間が「楽しい!」と作品作りに集中し、頑張った岩木小の子どもたちは、素晴らしいです。

 

 

 

 

 

アクロス・スマイル・スマイルコンサート

今年度のアクロスコンサートは、学校の体育館で地域のみなさんに演奏を披露する予定でした。

けれども、まん延防止等措置が延期になり、中止とさせていただきました。

コンサートに向け、音楽部は、打楽器アンサンブルを一生懸命に練習してきました。その演奏を「アクロス・スマイル・スマイル・コンサート」として、3月10日11日の放課後、音楽室で、先生方に披露しました。

「情熱大陸」「千本桜」を演奏しました。聴いていた先生方の中には、涙ぐむ先生も。音楽部のみんなが心をひとつに、演奏する姿、むずかしい曲をここまで仕上げた素晴らしさに、感動しました。たくさんの人たちに聴いてもらいたいと改めて思いました。今後、音楽部の演奏をホームページで紹介する予定です。

 

 

サケの稚魚

12月にサケの卵をいただき、育ててきました。毎日子どもたちが、その様子を楽しみに見てきました。りっぱな稚魚となりました。いよいよ、海で育つ時期となりました。3/5(土)に2年生の先生が、利根川にサケの稚魚を放流してきました。海に向かって元気に泳いでいったことでしょう。海で十分に育ち、秋から冬にかけて、生まれた川にもどってきて卵を産みます。

 

 

 

6年生・学年レクリエーション

6年生が、卒業まであとわずかとなりました。

卒業プロジェクトで6年生が、いろいろなことに取り組んでいます。4日には、学年レクリエーション大会で、綱引きや長縄跳びを楽しみました。綱引きは、4組が圧勝でした。

 

 

  

 

6年生・卒業トーキング

3/2

6年生は、卒業までの登校が、11日になりました。

保健室で最後の発育測定をしました。みんな「大きくなったね」と声をかけられ、笑顔になりました。

 お昼の放送の「卒業トーキング」では、放送委員会が毎回6年生4人ずつに、インタビューしています。

「岩木小のすきなところは?」「将来の夢は?」「岩木っ子みんなのメッセージを!」の3つの質問に答えてもらっています。自分の考えをしっかり話すことができるところは、さすが、6年生です。岩木っ子へのあたたかいメッセージには、母校となる岩木小を大切に思う気持ちが伝わってきます。聞いていて、とってもうれしくなります。

 

 

6年生を送る会

2/24

6年生を送る会を行いました。各学年が発表映像で、6年生へ感謝の気持ちを伝えました。

1年生は、「しろくまのジェンカ」「リトルバード」を楽しく踊りました。2年生は「USA」を元気いっぱいに踊りました。3年生は「6年生のすてきなところ」を劇でみせました。あこがれの6年生を演じる3年生は、とってもうれしそうでした。4年生は「世界でひとつだけの花」「いのちの歌」を手話で歌いました。手話がとっても上手で、豊かな表現力に感動しました。5年生は、夢をもつこと、夢に向かってがんばることを、楽しい演出で発表しました。見ている人たちを楽しませ、未来に向かっていく6年生へのあたたかい応援メッセージがたくさんありました。

6年生の発表は、力強いボディパーカッション。コロナ禍で過ごしたこの2年間の頑張りを思いながら、全員で心一つに演奏する姿に心がふるえました。6年生のみなさん、岩木小のために、みんなのために、ありがとう。

最後は、先生たちからのお祝いビデオメッセージで、みんなが笑顔になりました。

岩木っ子みんなで力を合わせ、すばらしい会になりました。6年生は、岩木っ子のあこがれ、岩木小の自慢です。自信をもって、自分の未来をひらいていってください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全校集会

2/22

昼休みに全校集会を行いました。

はじめに表彰をおこないました。たくさんの岩木っ子の活躍がありました。

・家庭科作品展・・・入選3名

・書き初め展・・・千葉日報社賞3名

・全国美術展・・・入選8名、特選9名

・明るい選挙書き初め展 入選13名

・外国のピアノコンクールでの活躍

 

 

校長先生からは、「図書室でみんながどれくらい本を借りているか」のお話がありました。各学年で一番たくさん借りている人を紹介しました。学校の中で一番たくさん借りていたのは、5年生の児童で1年間で76冊でした。北図書館で借りたり、家にある本を読んだりしている人もいると思いますが、学校の図書館もたくさん利用してほしいです。本は、読めば読むほど好きになります。たくさん練習すると、できるようになったり好きになったりします。本もたくさん読んで好きになってください。

保健室の先生からは「心の健康」のお話。相談の先生からは、岩木小の「相談箱・ビリーブ」のお話がありました。

 

 

 

 

 

 

机が広くなりました。

机の天板の張替をしました。518枚の天板を張り替えてもらいました。6年生は、すでに新規格の机を使っています。

1~5年生の机天板が新JIS規格のサイズ65㎝×45㎝になりました。

今までは、60㎝×40㎝だったので、広くなり、ChromeBookもノートも使う学習に便利になりました。

ステキなお面やさん

中央廊下に、ステキなお面やさんが登場。

もものき学級が、野田市のたんぽぽ作品展に出品したものを展示しています。

明るく、楽しい作品は、どれもていねいに仕上げられています。みんなの作品がならぶと、まさに「ステキなお面やさん」です。

  

全校集会

2/9

全校集会[児童会の承認式]をオンラインで行いました。

来年度、児童会のリーダーとして活動することについて、自分の考えをしっかり全校児童に説明しました。

「もっとあいさつを増やして、笑顔いっぱいの学校にしたい」「廊下の歩き方に気をつけるなど、ルールをしっかり守る学校にしていきたい」「あいさつ週間をつくりたい」「ゴミの分別をしっかりして、SDGsに取り組みたい」「食品ロスの問題にみんなで、取り組んでいきたい」・・・

4.5年生の代表として立派に発表したリーダーに、全校児童から大きな拍手がわきました。

 

節分

2/3節分

岩木小の節分を紹介します。

給食は、節分献立。

手巻き寿司・牛乳・こんにゃくのおかか煮・鰯のすりみ汁・節分豆・

廊下の掲示物にも節分を題材にしたものが多くあります。

 

 

鬼のお面を作って楽しんだ学級もありました。

忘れぼう鬼、おこりんぼう鬼、朝ねぼう鬼・・・・・・

「みんなが健康で幸せに過ごせますように」

願いを込めて、豆まきをしたいですね。

 

入賞・おめでとう!

2/1

今年度も、たくさんの岩木小児童の絵画作品が表彰されました。今日は、お昼の放送で、「こども県展」における、入選39名と佳作50名の入賞者の名前を紹介しました。先月の全校集会で、「こども県展」千葉日報社長賞、特選4名、準特選2名を表彰しました。

また、「読書感想画・県コンクール」で、3年生児童の作品が入選し、1月26日の毎日新聞で紹介されました。

そして、「全国教育美術展」では、特選に9名の作品が選ばれ、岩木小学校が「教育美術特賞」を受賞しました。この美術展で昨年度、内閣総理大臣賞を受賞し、今年度も特別な賞をいただきました。子どもたちの発揮した力は、素晴らしいです。入賞、おめでとう!

 

手話体験

1/31

野田市聴覚障害者協会の方、手話サークルけやきの会、手話通訳の方々に来校いただき、3年生が「手話体験」の学習をしました。

はじめに、簡単な手話表現を教えていただきました。次に、聴障者の方の講話を聞きました。手話をよく見て聞いていた子どもたちからは、多くの質問がありました。最後に、手話コーラス「パプリカ」を教えていただき、みんなで手話コーラスをしました。短い時間でしたが、関心を持って話を聞き、子どもたちの気づきがあった体験学習でした。

 

視覚障がいについての講話

1/28

社会福祉協議会、野田市視覚障がい者協会のご協力を得て、4年生が視覚障がいについて学びました。

視覚障がいをもっている2名の方から、実際にお話を聞くことができました。道路を渡るときのこと、点字ブロックのことなど、ていねいに話してくださり、子どもたちも質問したいことがたくさんでてきたようでした。

 

 今日の給食は、給食週間最終日で、千葉県にちなんだ献立です。

スイートポテトトースト・牛乳・かぶのこめこシチュー・ウインナーとほうれん草のソテー・バナナ

 

 

体験に学ぶ

今週、5年生、6年生が、学級ごとに車椅子体験学習をしています。

昨年度は、西部地区社会福祉協議会の方に直接子どもたちに、教えていただいていました。今年度は、車椅子を手配していただいたり、担任に体験のポイントを教えていただいたりしました。

実際に車椅子を押したり、座って押してもらったりすることで、いろいろなことを感じ考える学習ができました。

 

 

4年生が理科で「もののあたたまり方」を学習しています。

マッチでアルコールランプに火をつけることに苦戦していました。生活の中でマッチを使うことはほとんどない子どもたち。はじめてのことにも、落ち着いてチャレンジしていました。

 

今日の給食は、京都府にちなんだ献立でした。

牛乳・ご飯・いなだの照り焼き・大根と水菜のハリハリ煮・にゅうめん汁・わらびもち・

 

 

学校給食週間・熊本・鳥取

1/25(火)26(水)の給食を紹介します。

熊本県にちなんだ献立(1/25)

牛乳・とんこつラーメン・卵のしょうゆ煮・白菜のゆずか和え・いきなりだんご風パイ

 

鳥取県にちなんだ献立(1/26)

牛乳・どんどろめし・かにかまの和え物・あじのつみれ汁・抹茶まめ

 

学校給食週間

1/24(月)今週は、学校給食週間です。

この期間は、野田市の全小中学校共通の献立です。

今日は、愛知県にちなんだ献立でした。

牛乳・みそかつ・ご飯・キャベツのじゃこ和え・とうふのすまし汁・いよかん・

 

 

桃づくりが盛んだった野田

1/20~2/3まで、野田市郷土博物館による「野田の桃源郷」パネル展示が中央通路で開催されています。

江戸時代から明治・大正時代にかけて、野田では桃の栽培が盛んに行われていたそうです。収穫された桃は江戸川から船で江戸に出荷されていたとのことです。ここ岩名の桃は、東京市場でも知られていたといいます。

 

※岩木小の校章は、昔この地域が桃の産地で「桃源郷」と言われたことから、桃の花弁を正五角形にかたどりました。

五角形の中は、岩木の「い」の字を輪にしたもので、先生と児童の「和」を表しています。

校内席書会

1/11.12に、学年ごとに体育館で席書会を行いました。

冬休み中に練習してきた成果を発揮し、自分の納得の作品を仕上げていました。

 

 

 

 

給食開始

1/11(火)新年、初めての給食てす。

麦ご飯・牛乳・冬やさいカレー・キャベツとしめじのいそかあえ・新春だいだいのムース

カレーは、旬の野菜を取り入れたカレー・素揚げしたさといも・ほうれん草が入っていました。デザートは、とら年新春デザートでした。

本のはらっぱの前の掲示板も、新春の装いです。

 

冬休み明け集会・雪遊び

1/7(金)

冬休みが終わり、元気いっぱいの子どもたちが登校しました。

通学路が凍結していて、気をつけながら、ゆっくり歩いて登校してきていました。

●オンラインの集会がありました。

校長先生の話

・頑張ってほしいこと[読書・友達と協力すること・健康]

浅野先生の話

・学校をきれいにすること[お掃除クイズ]

森川先生の話

・安全に楽しくゲームをすること

 

 

●校庭では、雪遊びを楽しむ子どもたちの姿がありました。

 

 

 

 

2022年の始まり

2022年が始まりました。

明日1月7日(金)から学校生活も始まります。

皆さんは、どんな冬休みを過ごしましたか。

冬休み中、岩木小の昇降口ドアが新しくなりました。

そして、昇降口のサケの卵にも変化がありました。

元気に登校してくる皆さんと会えるのを楽しみにしています。

寒さに負けず、明日からまた、友達と学んでいきましょう。

 

 

 

 

 

 

冬休み前集会

12/23

明日から冬休みです。

校長室と各教室をオンラインでつなぎ、集会を行いました。

まずは、表彰。

野田市防火ポスター展 特別賞・佳作

歯・口の健康に関する図画・ポスターコンクール 千葉県知事賞

みどりの絵コンクール 入選

こども県展 千葉日報社賞・特選・準特選

あおいそら運動実践文 最優秀賞・優秀賞

野田かるた競技大会 個人の部 優勝・3位

日本ダンスチア選手権大会 第1位・第2位

たくさんの児童が表彰されました。

 

 校長先生の話では、「SDGs」についてのお話。ぜひ、冬休みにお家の人と環境やエネルギー問題について、話をしたり、家族でできること、一人でできることをやってみたりしましょう。作文やポスター作成もできる人はやってみましょう。

生徒指導の話、児童会からの動画がありました。

「岩木っ子みんなが楽しい冬休みを過ごせるように」というお話でした。