今日の七井小

2022年12月の記事一覧

ごんへ(12/12)

鉛筆4年1組の国語「ごんぎつね」の感想を読ませてもらいました。今後も物語文の叙述に向き合った授業展開を期待しています。
◇ごんは責任感が強くてやさしいきつねだと思ったよ。つぐないをしたのにうたれてしまって残念だったね。でも兵十に気づいてもらえてよかったね。死んでしまったけど、ごんのこと忘れないよ。
◇ごんはすごくやさしくて人思いだったね。最初はひとりぼっちで自分勝手だったけれど、兵十のおっかあが死んでしまってから、ごんの思いが変わって、兵十への向き合い方も変わったね。ごんはどんな一生を送れたかな。
◇ごんは兵十にくりや松たけをあげていてとってもやさしいね。ごんは一人でいるのがさみしかったの?いたずらはよくなかったかもしれないね。でも兵十や加助たちに「神様のしわざだ」と言われても、くりや松たけをあげていたのはとてもすごいよ。やさしくて人思いだったね。
◇ごんは人の気持ちを考えられるきつねだと思ったよ。それに、つぐないなんて自分だったらできないかも…。ごんは毎日つぐないをし続けて本当にすごかったね。わすれないよ。
◇ごんはいたずらぎつねのときはわるぎはなかったの?兵十につぐないをして、最後にはうたれちゃったけど、でも兵十に気づいてもらえたから、ごんの夢はかなったよね。ごんはやさしかったね。

学校授業の様子グループ

理科・実験4-2理科「まとめの学習」テスト直し後、まとめの学習としてchromebook動画クリップセレクションを確認していました。子供たちはスケールの大きい実験映像に興味を示していましたね。

お知らせ5-1、5-2体育「バスケットボール」前時までのパス、ドリブル、シュート練習を経て、今日は一連の練習後、3対3のミニゲーム実践を行いました。ボールを受けると焦ってしまう子もいましたが、笑顔でいい汗をかいていました。

虫眼鏡6-1理科「大地のつくりと変化」地層の学習内容を確認後、火山の働きについての資料映像を視聴しました。思い出づくり旅行で見学した「木の葉化石」も関連させて考えることができますね。

会議・研修6-2算数「学んだことを使おう」身の回りの物を縮図を使って考える学習内容です。縮尺を使って実際の木の高さを求める学習課題を解いていました。校庭の大木でもやってみましょう!

ノート・レポート6-2社会「伊藤博文と国会開設、大日本帝国憲法」初代内閣総理大臣・伊藤博文の憲法をつくるまでの注力の様子を学習中。内閣制度や政治の話題となると、やはり国会議事堂を見学したくなりますね…。