今日の七井小

2013年12月の記事一覧

すなおな気持ちを伝えよう

人権週間3日目の今日は「すなおな気持ちを伝えよう」という内容で、今まで自分が言えなかった「ありがとう」や「ごめんなさい」を手紙に書いて相手に渡しました。直接言えないことも手紙だと素直な気持ちになって言えます。今日は素直な気持ちになってありがとうやごめんなさいを伝えていました。





校内人権週間 人権標語作り

今日は、人権標語を書きました。
人権とは、人が生まれたときからもっている権利のことで、この権利は「日本国憲法」でによってすべての日本国民に保障されています。子どもたちは学校やクラスという社会で学校生活を送っているので、「クラスの友達と仲良くする」ことや「仲間はずれやいじめをなくす」ことをよく考えて標語を作りました。すばらしい標語がたくさんできました。

今週の予定

9日(月)人権週間(人権標語作り・共遊の計画)、朝の落ち葉掃除4-2
10日(火)人権週間(人権に関する手紙作成・共遊の計画)、クラブ活動
11日(水)児童集会(学年・クラスでの共遊)、第4回校内研究授業(②1-1 ③4-1 ④6-1)、職員会議、年末交通安全県民総ぐるみ運動(31日まで)
12日(木)人権週間(縦割り清掃班による共遊)、あいさつチャンピオン会食(下学年)、授業研究会
13日(金)スクールカウンセラー来校、安全点検、外国語活動(全学年)、あいさつチャンピオン会食(上学年)
14日(土)バレーボール協会長杯(七井小体育館)
15日(日)親子読書の日

第3回ノートコンクール

第3回ノートコンクールが行われました。各クラスの担任の先生が選んだノートが表彰されました。「先生だれのノートが選ばれたの?」「ぼくもていねいな字でノートを書こう。」「わたしのノートも選んでください。」など子どもたちから声が上がっています。「書く」ことを大切にする意識が七井小の子どもたちの中に浸透してきました。

1年生 低学年もとてもていねいな字でノートを書いています。

校内人権週間

今日から校内人権週間が始まりました。人権週間は12日(木)までです。今日は、朝のチャレンジタイムの時間に担任の先生から「人権作文」を朗読してもらいました。作文を聞いた後、感想を書いて人権の意識を深めることができました。

1年2組                               1年1組 


3年1組


5年1組                               2年2組


4年1組                                2年1組


職員室                                6年1組