今日の七井小

今日の七井小(~R4)

クラブ活動(5/17)

今日はクラブ活動がありました。本校には以下のクラブがあります。

①スポーツ ②卓球 ③インドアスポーツ ④パソコン ⑤手芸 ⑥図工・イラスト ⑦科学 ⑧テーブルゲーム

異学年の友達と共通の興味を追究し学校生活に潤いをもたらす「クラブ活動」の一コマ紹介でした。

 

さて、校庭東側の小道沿いに季節の花が美しく咲いています。

紫色のきれいな…

アイリス? アヤメ? ハナショウブ? カキツバタ?

迷いますが、正解は「アヤメ」です。

アヤメは陸生、カキツバタは池や沼地などの水生で、アイリスは総称のようです。

まあ、花の種類は数百種もあり、何れ菖蒲か杜若(いずれアヤメかカキツバタ)とも言いますし、みな美しい花であることには変わりありませんね。

ちなみに花言葉は「メッセージ」「吉報」とか。ステキ!

 

迷うと言えば、本日の給食「じゃこ菜飯」です。

さて、ちりめんじゃこ、小女子(こうなご)、しらすの違いは何でしょうか?

正解は、

しらす…イワシの赤ちゃん(顔は丸っこい)

小女子…イカナゴの赤ちゃん(顔は尖っている)

ちりめんじゃこ…しらすや小女子を乾燥させたもの

いずれもカルシウムとタンパク質豊富な低カロリー食品です。以上プチ情報でした。

きゅうり、錦糸卵、大根葉、ごまを混ぜた「セルフじゃこ菜飯」おいしかったです。

より遠くへ(5/16)


今日は、体力向上エキスパートチィーチャーが来てくださいました。

陸上競技の走・投の運動について、5年1組と5年2組の児童が指導を受けました。

ねらいは「正しいフォームで遠くに投げることができる。」です。

 

まずはスキップ・大股走・両足跳び・ダッシュなどの準備運動、補強運動。

見てください!この動き、いいでしょう! 

その後は、紙飛行機リング飛ばし。できるだけ滞空時間を長くするように心がけて飛ばします。

 最後に、ボール投げ。

子供たちからは「今までより、ボールを遠くに投げることができた。」という声が聞こえてきました。ご指導のおかげですね。W先生ありがとうございました。

 

  

あじフライはサクサクでした。

ナイス!長靴(5/13)

業間、雨の合間に校庭の水たまりで遊んでいる様子です。

「楽しそうね」

『校長先生は入れないでしょう』

「そうか~水たまりも長靴なら最強だね」

運動靴の私を横目に得意気に遊ぶ子供たちでした。

長靴は、少し歩きにくさはあるかもしれませんが、登下校においても水たまりを回避せずに道端を安全に歩くことができますね。

雨の季節はこれからが本番ですので、ぜひ長靴を必須アイテムに!

 

4年生の学習の様子です。

1組…算数「わり算」の筆算に意欲的に取り組んでいました。

2組…音楽「エーデルワイス」の曲を鍵盤ハーモニカやリコーダーで演奏していました。

音楽の授業では、まだマスクを外して大きな声で歌うことはしていませんが、楽器練習は、距離をとり対策を十分にした上で行っています。

思いっきり歌いたい場合は、早朝、深緑の山に向かって放歌(熱唱)するのはいかがでしょうか…。こだまがかえってきそうですね。

では良い週末を!

ホットドッグにしてぺろり(*^ ^*)

3年生の校外学習(5/12)

3年生が社会科の学習で地区内に出かけました。(徒歩で)

七井地区内5㎞弱の道のりを約2時間かけて、汗をかきながら回り、学習しました。

◇ねらい
①学校の周りの土地利用のしかたについて、実際に学区内を歩きながら観察し特徴をつかむ。
②土地利用のしかたの違いに気付く。

◇コース
学校発9:30 → 七井駅方面 → ベイシア南 → 七井中南 → 北公園(トイレ休憩)→ 大沢方面 → 学校着11:30

交通事故にあわないように十分に気をつけながら歩き、適宜水分補給や休憩を入れて、観察地点の記録をとっていました。

空模様も心配なく、一行はルールを守って学習を終え、無事に帰校しました。

「ただいま~」「おなかすいた~」「ちょー疲れた~」

だよね~! 今夜は早めに寝てくださ~い。

 

キビナゴ(ニシン科の魚)

アルミ缶回収(5/11)

昨年度まで新型コロナウイルス感染症対策のために実施を控えていたアルミ缶回収ですが、今年度は復活です!

◆目的
①リサイクルによる資源の有効活用を体得する。
②アルミ缶回収による収益を児童の教育活動の充実のために活用する。
◆注意事項(お願い)
・アルミ缶は、飲み口や缶の中をよく洗って、つぶしてください。
・登校に支障が出る量の場合は、保護者に届けていただく。
◆回収日
1学期… ①5月11日(水)、12日(木)
    ②7月5日(火)、6日(水)
2学期… ③9月7日(水)、8日(木)
    ④10月5日(水)、6日(木)
    ⑤11月9日(水)、10日(木)
    ⑥12月7日(水)、8日(木)
3学期… ⑦1月18日(水)、19日(木)
    ⑧2月8日(水)、9日(木)
    ⑨3月8日(水)、9日(木)

 企画委員の児童が中心に行う活動です。収益は福祉や学校の緑化活動補助資金などの使途のほかに、子供たちの意見も取り入れながら有効活用していきます。どうぞご協力ください。

 

3年生の理科の授業の様子です。
1組は、モンシロチョウについて、虫かごの中のサナギを観察したり、図鑑や教科書で体のつくりを確認したりしていました。アゲハチョウの幼虫の写真に「昔は触れたのになあ…」と自省。


2組は、芽が出たあとのホウセンカの成長の様子について、観察した子葉を記録していました。
関連して、5年生教室の「発芽の条件実験中」の写真です。


水、温度、空気、肥料…、さあ発芽の必須条件は何でしょうか?
予想・計画し、実験・検証し、結果を考察して結論付けていく学習が理科のおもしろさでもありますね。

給食は「食品ロスについて考えよう!目指せ!食べ残しゼロ!!②」の日でした。
カリフラワーVSブロッコリー(*^_^*)