日誌 ※「投票する」を押して益西小を応援してください。

益子西小ニュース

表彰

西小タイムに体育館で、1学期第1回の賞状伝達を行いました。

①益子町小学校陸上記録会
100m、80mH、1000m、走り高跳び、走り幅跳び、ジャベリックボール投げ、400mリレーで
多くの子どもたちが入賞しました。写真は、各種目の代表の子どもたちです。


②芳賀地区小学校陸上記録会(郡大会)
100m、走り高跳びで3名が入賞しました。


③第26回春季益子町スポーツ少年団バレーボール交流大会 優勝
④芳賀郡スポーツ少年団バレーボール交流大会
 第37回全日本小学生バレーボール選手権大会栃木県大会芳賀塩谷支部予選会 第3位
益子西バレーボールクラブの子どもたちです。


⑤第41回益子町夏季学童野球大会 優勝 
益子西クラブの子どもたちです。


⑥歯と口の健康週間 
ポスターの部で銅賞に入賞しました。


⑦第33回全国小学生陸上競技交流大会栃木県予選会 
走り高跳びで5位に入賞しました。


益子西小の子どもたちが、いろいろな分野で大活躍しています。
これからも、さらなる活躍を期待しています。
受賞おめでとうございました。
0

創立記念集会

西小タイムから3時間目にかけて、体育館で創立記念集会を行いました。


はじめに全校児童で校歌を元気よく斉唱しました。


今日の集会では、校長先生によるパワーポイントのスライドを使ったお話がありました。その内容について紹介します。


 

はじめは昨年のおさらいです。校長先生が小さい頃は、西小はまだなくて山でした。夏は「クワガタなどのむしとり」や「ちたけとり」、冬は「メジロなどの小鳥とり」をして遊んだそうです。
西小学校を建設するために、発掘調査の後、自衛隊が造成し、現在のような校舎が建てられました。まだその当時は、現在の3・6年生の教室や多目的室はなかったそうです。
当時の児童は、校庭の石拾いをしたり、今のブランコの近くでスケートをしたそうです。
 

ここからが、お話の中心です。
今日のお話は、『校長先生が見つけた西小の七不思議』です。
学校のことをもっと知って欲しいので話をまとめてきたそうです。

1年生の学校探検のようにいろいろなものを見つけました。




七不思議その① 『なぜ校庭の側溝にはザリガニがいるの?』
西小の子どもたちに人気の遊びの一つに、ザリガニつりがありますね。
 

『釣る⇒逃がす⇒卵を産む⇒増える』というサイクルが、ずっと続いているのです。

七不思議その② 『この赤と青の丸はなに?』

前から来る人とぶつからないための信号機です。
ろうかの右側歩行を守りましょう!
今は良く歩けているので、取れてしまったところはフックしか残っていません。


七不思議その③ 『これって何?』
  

とても珍しいコシアカツバメの巣です。壊れたものも含めて全部で20個あります。今年はコシアカツバメが3か所、普通のツバメが2か所、巣を作って子育て中です。

七不思議その④ 『なぜ西小は、塙と星の宮のまん中じゃないの?』

東田井地区まで含めるとまん中です。計画当初は東田井地区まで西小に来る予定でした。

校長先生のお話に、子どもたちは興味津々です。
 

ちょっと休憩です。
6月15日は県民の日ですが、西小の創立記念日はいつでしょう。
答え:6月25日です。
なぜ?


それは、昭和55年6月25日に起工式が行われたからです。

七不思議その⑤ 『雨上がりに校庭にできるできるすじは何?』
 
暗渠排水という校庭の水はけをよくする仕組みです。長い溝を掘って、穴の開いた塩ビ管を入れて、水がしみこみやすい土を入れました。そこだけ乾くのが早いのです。


七不思議その⑥ 『この石像は何?』
 
プレートには「駆ける人」「昭和58年度卒業生共同作品」と刻んであります。
今から35年前の6年生です。卒業アルバムの写真を見ると、何と!西小生のお父さんが写っていました。


七不思議その⑦ 『百本桜は本当に100本あるの?』
古い資料には寄付をしてくれた人の名前があり、全部合わせると105本になりました。

実際、校長先生が数えてみました。
  
今は全部で101本あり、春にはきれいな花を咲かせています。

西小のことわかったかな?みんなも見つけてね。
これらの七不思議には、どれも、『人ともの』が関わっています。

ここで質問コーナーです。
「駆ける人の左手はどうなったの?」
「体育館やプールはいつできたの?」
「初代の校長先生は?」
など、子どもたちから質問がたくさん出てきました。
 
 
 

校長先生は一つ一つ丁寧に答えて下さいました。


最後に、社会科見学で触れてきた縄文土器の映像を使ってまとめをしました。


学校の勉強に限らず、すべての始まりは「なぜ?どうして?」からです。
どんなことでもあきらめないで挑戦することが大切です。



そして、「西小の子どもたち一人一人がよい人になり、みんなでよい学校になるようがんばって下さい。」

という熱いメッセージでしめくくられました。


児童代表お礼の言葉

一番心に残ったのは、フジ棚の下にあった『駆ける人』で、今までずっと気になっていたそうです。益子西小学校は、今年で創立して37周年。これからも、最上級生として、笑顔で元気に過ごせるよう、「よく考え、助け合う、元気な西小っ子を守っていきたいです。」という力強い言葉がありました。

毎日見ている益子西小学校の風景ですが、「なぜ?どうして?」がたくさんありました。
校長先生には、楽しく、わかりやすいスライドをたくさん用意して頂き、ありがとうございました。

0

1年生初めてのプール

6月16日(金)に、1年生は初めて小学校のプールに入りました。



準備運動をしっかりしました。

シャワーは10数えてしっかり浴びます。




初めてのプールの日は天気もよく、気持ちよくプールに入ることができました。
1年生は、毎日次のプールの日を心待ちに学校生活を送っています。
0

4・5・6年交通安全教室

4校時に体育館で、4・5・6年の交通安全教室を行いました。

今日の内容は、「歩行環境シミュレータ」を使った安全な歩行の学習です。
真岡警察署交通課の方にご指導頂き、横断歩道の渡り方を体験しました。












 シミュレータを使った体験で、安全に道路を横断する方法について次のようなことを学びました。
①信号を見るだけでなく、左右をきちんと確認して渡る。
②夕方、ライトをつけないで走ってくる車に注意する。
③友だちが先に渡っても、つられて渡らない。
④近くにトラックが止まっていると左右が見えない。見える位置まで出て確認する。
⑤スマホやマンガを道路の上で見ながら歩かない。
⑥青信号でも車が来る時がある。かけだして渡らない。

 さらに、交差点の横断歩道を渡る時は、信号を守っていても、右折したり左折してくる車があるので注意することも学びました。






 子どもたちは、友だちがシミュレータで体験する様子をよく見て、楽しみながら安全な横断の方法を学ぶことができました。






 体験した子どもたちは、最後に体験証を頂きました。

 シミュレータは昨年開発されたばかりのもので、値段は校長先生の車より高いそうです。
栃木県に1台しかな機材を準備して頂きました。子どもたちには、今日の体験を生かして安全な横断ができるようになって欲しいと思います。

真岡警察署交通課の皆さん、教育交通指導員さん、ご指導頂きありがとうございました。
0

1・2・3年交通安全教室

3時間目に体育館で、1・2・3年生の交通安全教室を行いました。
日頃から登下校の見守りでお世話になっている、スクールガードの方も来て下さいました。





今日の内容は、「歩行環境シミュレータ」を使った安全な歩行の学習です。
真岡警察署交通課の方にご指導頂き、横断歩道の渡り方を体験しました。









シミュレータを使った体験で、安全に道路を横断する方法について、次のようなことを学びました。
①交差点では、信号をよく見て渡る。
②信号がない横断歩道では、左右の車の様子などすべて確認して渡る。
③友だちが先に渡っても、つられて渡らない。呼ばれても、車が来ている時は渡らない。
④近くにバスが止まっていると左右が見えない。見える位置まで出て確認してから渡る。
⑤渡っている途中でも、左右から来る車がないか確認しながら渡る。
⑥わき道から出てくる車に注意して渡る。

 






子どもたちは、友だちがシミュレータで体験する様子をよく見て、楽しみながら安全な横断の方法を学ぶことができました。







 体験した子どもたちは、最後に体験証を頂きました。

 シミュレータは昨年開発されたばかりのもので、値段は校長先生の車より高いそうです。
栃木県に1台しかな機材を準備して頂きました。子どもたちには、今日の体験を生かして安全な横断をできるようになって欲しいと思います。

真岡警察署交通課の皆さん、ご指導頂きありがとうございました。
0

読み聞かせ

かたつむりの会の方に来て頂き、第2回目の読み聞かせを行いました。

子どもたちは読み聞かせを楽しみにしていて、身を乗り出しながら真剣にお話を聞いていました。

1年1組


1年2組


2年2組


3年2組


4年2組


6年2組


かたつむりの会の皆様、ありがとうございました。
0

5年生プール開き

今シーズン初めてのプールに入りました。

昨日は気温が上がらず入ることができなかったので、てるてる坊主を作っていました。


願いが届き、プール日和の中気持ちよく入ることができました。

みんな☆いい笑顔☆です。

決まりを守って、一人一人の目標を達成できるように頑張ってほしいです。
0

6年生水泳の授業

天候にも恵まれ、いよいよ水泳の授業が始りました。25m泳ぎきることを目標に、毎時間がんばっていきたいです。
0

今シーズン初めてのプール!!

午後になり気温が25度を超えました。6年生が今シーズン初めてのプールの授業を行いました。準備運動をしっかり行いシャワーを浴びて、いよいよ入水。楽しく水泳の授業ができました。今シーズン初めてのプールの授業を記念して、水中集合写真を撮りました。
  

    
0

5年2組家庭科手縫いボランティア

5年生は家庭科で裁縫を学習しています。玉留め、玉結び、波縫いなど針と糸を使って裁縫を行っています。6月13日(火)の家庭科の時間に2名の保護者ボランティアに来ていただき、裁縫のやり方を教えてもらいました。担任の先生一人では児童一人一人に個別に教えることは難しいです。ボランティアの保護者のおかげで、一人一人に裁縫の仕方を教えることができました。たいへんお世話になりました。
0

2年生・砂の造形活動

図工の時間に砂の造形活動を行いました。
最初に1組の活動を紹介します!
初めは山作りです。グループに分かれ、どの山が高くなるか競争したり、トンネル工事を行ったりしました。

      
 

最後は、水を使い、自由に活動しました♪
  

続いて2組の活動です!
みんなで協力して取り組み、昨年よりバージョンアップさせようと一生懸命でした。
     

みんなのチームワーク、素晴らしいものでした。
個々の創造力を合わせ、楽しい活動になりました。
0

4年宿泊学習5


4年生の芳賀青年の家での様子を写真を通してお伝えします。

1日目:ウォークラリー

  

    

  

  
0

プール満水!!

先週掃除をしたプールに水が入り、満水になりました。水が透明でとてもきれいです。いよいよ明日がプール開きです。今週からプールの授業が始まります。気温25度以上、水温22度以上がプール実施可能な条件です。水泳カードに保護者の承認印も必要となります。安全で楽しいプールの授業ができるよう保護者の御理解と御協力をよろしくお願いします。
0

教育相談週間が始まりました。

今週は校内教育相談週間です。西小タイムと昼休みに、勉強のこと、友達のこと、自分の夢のこと、自分ががんばっていること、遊びのことなど、担任の先生方と一人一人の児童が話をします。児童の人間関係や悩みを把握することで、児童がよりよい学校生活を送ることができるよう支援することがねらいです。有意義な1週間にしたいと思います。
 

 
0

やったね!収穫第1号♪


5月に野菜の苗を植え、今日ついに収穫第1号が出ました~♪
水曜日、「先生まだ取っちゃダメ~?」と収穫したくてうずうず・・・。
休みに入る前の今日やっと収穫できました♪
他の子供たちは「いいな~」とうらやましそう。収穫できた2人はこの満面の笑みです♪
今日の夕飯で何に生まれ変わるかなっ♪?

 

  

その他の野菜もどんどん大きく成長し、ミニトマトも色づき始めました。
来週には収穫できそうです♪


オクラや子どもピーマンも実がふっくらしてきました!
 

教材園の枝豆も実をつけはじめました。
枝豆パーティーいつできるかな?
楽しみです♪
0

6年学級活動(食育)

益子町栄養教諭の久保先生による食育の授業が行われました。6年生の授業のめあては「健康な体づくりについて考えよう」です。健康な体づくりのためには、栄養バランスのとれた献立と一定の量を摂取することが大切です。子どもたちは、お弁当作りを通してそれを学ぶことができました。
0

プール清掃~6年生編~

今日は5・6年のプール清掃がありました。
予報では雨でしたが、天候に恵まれ気持ちよくプール清掃ができました。絵文字:晴れ
日頃の行いがよいからですかね?絵文字:笑顔
それでは、プール清掃の様子をご覧下さい!





















一生懸命掃除したのでプールがとってもきれいになりました!絵文字:良くできました OK
水泳の授業が楽しみですね!
0

プール掃除

5・6年生がプール掃除を行いました。プール壁面、プールサイド、シャワー、更衣室など力を合わせて一生懸命掃除をしてプールがきれいになりました。プール開きは6月13日(火)です。いよいよ待ちに待ったプールの授業が始まります。安全に十分に気を付けて、自分のめあてをしっかりもって、頑張りたいと思います。
 

 

 
0

3年理科の授業

 理科の授業でまいたホウセンカとマリーゴールドが
少しずつ大きくなっています。
 毎朝、水やりをするのを楽しみにしています。
その時に、キャベツについているモンシロチョウの
幼虫も一緒に観察しています。生き物が大好きな
子どもたちにとって、楽しい時間になっています。


0

3年生ワークショップ説明会

 「塙・星の宮の宝を育てる会」の皆様が来校し、
3年生対象に夏休みに実施されるワークショップの説明
をしてくださいました。
 子どもたちも興味深々で聞いていました。





 申込み書を持って帰りましたので、ふるってご参加ください。
0

6年愛校活動での花植え

愛校活動として、人権の花贈呈式でいただいたコリウス、ニチニチソウと、マリーゴールドを花壇に植えました。人権擁護委員の方々と一緒に植えた花をこれからも大切に育てていきたいです。

0

体力テスト(2年生)

昨日、ボール投げ、立ち幅跳び、50m走の体力テストがありました。
よりよい記録を出すため、一生懸命取り組みました。
前日まで暑い日が続いていましたが、昨日は日差しもなく、好条件で行うことができたと思います。




次の写真は、先日行われたシャトルランの様子です。
最後まで残ると、自分との戦いになりますが力尽きるまで精一杯頑張りました!
また、最後まで残る友達に、周りの子が声援を送る姿があり、体育館はとても温かい雰囲気に包まれました。

ちなみに・・・
2年生の最高記録は72回でした。


昨日で2年生は全ての体力テストの種目を終えました。
お疲れ様でした。
土・日でゆっくり休んでね(^^
0

4年生宿泊学習4

今日1日の活動が終わりました。キャンドルサービスでは,クラスの代表が友情の火と努力の火をもらい、4年生全員に広げました。厳粛な雰囲気の中で行われました。レクリエーションも楽しくでき、楽しい夜を過ごしました。
0

〇5年生調理実習〇

家庭科の「はじめてみようクッキング」の学習で調理実習を行いました。

「ゆで卵」や「ほうれん草」をゆでる学習で、ゆで方や時間、ゆでた時の違いを学びました。






「ゆで野菜サラダ」の調理では、適切な材料の洗い方、切り方、味の付け方、盛り付け方を学びました。
上手に包丁を使って野菜を切ることができました。

「自分で作ったから、苦手なにんじんを頑張って食べた。」など全員完食することができました。

0

4年生宿泊学習2

ウォークラリーをやりました。天気が心配されましたが時折、太陽も顔をのぞかせる中、予定通り、実施することができました。9名の保護者ボランティアの皆様にもたいへんお世話になりました。
0

1年生 食育の授業

栄養教諭の久保先生に食育の授業をしていただきました。

「げんきのひみつはなあに?」と題して、バランスのとれた食事の大切さを教えていただきました。    









栄養教諭の質問に積極的に答え、バランスよく食べることの大切さをしっかり学習することができました。
0

社会科校外学習

6年生は、社会科校外学習に行ってきました!
学習した古墳時代や奈良時代のものを中心に見学をしました。


~琵琶塚古墳~





~埋蔵文化財センター~





~しもつけ風土記の丘資料館~





~国分寺跡~




栃木県にも古墳や寺院、国府跡など古代文化に関わる多くの遺跡があることが分かり、歴史を身近に感じることができました。
0

2・6年シャトルラン

今日は、新体力テストのシャトルランを2年生と6年生で行いました。

まず、6年生は2年生の記録を取りました。優しく声をかけてあげていました。



次に自己記録に挑戦しました!







最後まで一生懸命走りました。最高記録は男子が106回、女子が94回でした。
昨年よりも記録は伸びたかな??
0

人権の花贈呈式

益子町人権擁護委員の方5名をお迎えして、
西小タイムに、人権の花の贈呈式を行いました。


校長先生からは、
人権とは、「一人一人が人間らしく幸せに生きる権利で、それらは、誰もが生まれながらに平等にもっているものです。」というお話がありました。




「人権の花」の贈呈


人権擁護委員さんのお話
となりにいるのが「人権まもる君」です。



「人が人として気持ちよく生きる権利を守ることは、花を育てることと似ています。
花は水が欲しいとは言えません。花の気持ちになって水やりをしなければいけません。
『思いやる心・協力しあう心・命を大切にする心』の3つが大切である。」というお話がありました。

児童代表の言葉(環境整備委員)

花がきれいに咲いていると、人の心も美しくなります。
人権の花をきれいに育てるために、環境整備委員が中心になって水やりをしていきます。

早速プランターに植えた人権の花です。

益子西小の304人の心が美しくなりますように!
0

1年生 がっこうたんけん

5月25日(木) 1年生が「がっこうたんけん」をしました。


自分たちで行きたい教室を決めたり、探検の約束を決めたりして
なかよく、たのしく探検をすることができました。
0

調理実習~野菜いため編~

6年生になって初めての調理実習を行いました。最初の調理実習は「野菜いため」です。野菜を切るところからはじめ、一人一人がフライパンで野菜をいためました。試食をすると、「野菜を油でいためると甘くなる。」ことを実感できたようです。
0

1年生 生活科校外学習



北運動場の公園で、生活科の学習をしてきました。

学校でも、学習してきましたが、もう一度遊具の使い方をチェックしています。


安全に気をつけて、みんなで仲良く遊ぶことができました。

木陰で虫などを探すのも楽しかったようです。

天気にも恵まれて、よい校外学習ができました。
0

芳賀地区小学校陸上競技会

真岡市総合運動公園陸上競技場で、芳賀地区小学校陸上記録会が行われました。
益子西小学校を代表して、34名の選手が出場しました。



競技場は、オリンピック会場のような全天候型です。
子どもたちは、「とても走りやすかった。」と話していました。
すばらしい会場で、子どもたちは自己新記録更新を目指してがんばりました。


結果です。3名が入賞し、県大会出場を決めました。
◇5年女子100m1位
◇6年男子走り高跳び2位
◇6年男子100m5位

記録会の様子をお知らせします。




























本日は、お忙しい中を多くの保護者の皆様に応援に来ていただき、ありがとうございました。
0

やったね完食!!

先週のお話・・・。
給食にみんなが大好きなカレー!!
2年生になり、「給食の食缶をからっぽにする」を目標に毎日モリモリ食べています!
いつもだったら「あと少しだったね・・・」という会話。
でもついにできました!!!!!
からっぽになった食缶を見て「やったー!!」という声とともにみんなのニコニコ笑顔が教室中に♪
次の日もこの勢いで!と頑張ったのですが、ほんのすこーしだけ残ってしまいました。
でも1年生の時よりも、たくさん食べるようになり担任も嬉しいです♪

ちなみにこのカレーの日は1組さんでも完食!
次も頑張ろうね2年生(^o^)/~♪

 

0

運動タイム

今日、運動タイムでラジオ体操を練習しました。体操の体形の開き方を練習して、運動委員のお手本を見ながら、伸ばすところや曲げるところに気を付けて、ラジオ体操をがんばりました。
0

苦手な食べ物となかよくしよう

 久保栄養教諭をお迎えして、食育の授業を実施しました。
苦手な食べ物が全くないという子もいましたが、ほとんどが
何かしら嫌いな食べ物があるようです。
 久保先生から、毎日元気に過ごしたり、体を成長させるには
何でも食べることが大切というお話をききました。また、外から
みると変わらないけど、好き嫌いが多いと、風邪などで体調を
崩しやすくなることも教えてくださいました。



0

4年2組 アルミ缶回収


先週の土曜日は、2組のアルミ缶回収担当日でした。


こんなにたくさんのアルミ缶がありましたが、みなさんのおかげで
1時間半ほどで終了しました。


子供たちも積極的に動いていてすばらしいです。


「いつもより多いね~。」とお話も聞こえてきました。
暑い中、本当にお世話になりました。ありがとうございました。
0

町陸上記録会

南運動公園陸上競技場で町陸上記録会が行われ、本校の5・6年生が参加しました。

益子西小の子どもたちは、今まで積み重ねてきた練習の成果を発揮してがんばりました。
その結果入賞43名、新記録1名というすばらしい成績を残すことができました。

記録会の様子を紹介します。
























本日はお忙しい中、多くの保護者の皆様に応援に来て頂き、ありがとうございました。

最後に全員で記念撮影をしました。全力を出し切った子どもたちは、みなとても素敵な笑顔をしていました。
0

2年生の苗観察☆

先週、自分で選んだ苗を鉢に植えました!
早く大きくなあれ~♪
早く実がなりますように~♪♪♪
  




それから一週間が経ち、苗の観察を行いました。
 
 

葉やくきの様子をよく見ながら、ワークシートに書き表していました。

早くも花がさいている苗もッッ!!
今後の成長が楽しみです。
0

緊急時の電話連絡網及び一斉メール配信の使用について

  日頃より、本校の教育活動に御理解、御協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
   さて、4月に配布しました「学級の電話連絡網(緊急連絡網)」ですが、先日電話連絡網を使用した学級において、電話連絡がうまく繋がらないことがありました。
緊急時の連絡は現在、一斉メール配信の利用が多くなっており、電話連絡網はほとんど使用していない現状です。

 しかし、平成27年に大雨特別警報が出された際は、メールサーバーがダウンして一斉メール配信が使用できず、本校では電話連絡網による休校の連絡をしました。
災害時や緊急時の連絡手段は、複数あった方がよいことを痛感しました。
 今後も一斉メール配信を中心に緊急時の連絡をする予定ですが、想定外の災害発生時などには電話連絡網を使うことも考えられます。

 つきましては、4月に配布されました「学級の電話連絡網(緊急連絡網)」に登録した電話番号をもう一度確かめていただき、下記の点に注意していただければ幸いです。

    なお、これからも天候の急変時や災害発生時に登下校時刻の変更や臨時休校等の連絡を学校から発信することがあります。雷雨や竜巻発生等の注意報が発令されるなど
天候が急変した際には、特にメールや電話の着信に注意してください。どうぞよろしくお願いします。

                                        記

1 電話連絡網の前の人から着信があった場合には、小学校からの電話連絡の可能性が大きいです。
2 電話連絡網の前の人が記載された番号以外(固定電話や携帯電話)からかけてくる場合があります。知らない電話でも複数回着信があった場合は出てください。

0

避難訓練(竜巻)

西小タイムに、竜巻の急接近を想定した避難訓練を行いました。

竜巻が急接近したという緊急放送がありました。
子どもたちは、担任の先生の指示を聞いてぼうしをかぶり、机を移動し、教室でシェルターを作りました。








竜巻が去った後、家庭科室から火事が発生したという想定で、校庭の第一避難所に避難しました。






第一避難所への集合は、すばやくよくできました。

校長先生から、「おかしもち」を守って避難することと、一番大切なのは
「し」しゃべらないこと。話をしないで、先生の指示を守ってしっかり行動できなくてはいけないとのお話がありました。


今日の避難訓練は、静かにとてもよくできました。
もしも実際に竜巻が発生したときも、訓練のように、けがのないようにしっかり行動して欲しいと思います。
0

6年生外国語活動

6年生は、昨年度に引き続き、今年度も宮下先生とマルセラ先生に外国語を教えてもらっています。今回はLesson2「Do you have "a"」の単元で、教科書の挿絵にかくされたアルファベットを見つけました。電子黒板を活用し、どこにどんなアルファベットがあったのかをみんなで確かめているところです。
0

第1回読み聞かせ

本校では、豊かな心を育てること、児童が本に親しむこと、読書時間や読書量を確保し、読書の習慣化を図ることをねらいとして、読書活動を行っています。
年間を通して、全6回の読み聞かせを計画しています。

西小タイムに、かたつむりの会の方に来て頂き、今年度第1回目の読み聞かせを行いました。

2年1組




2年2組




3年1組




4年1組




5年1組




5年2組




子どもたちは目を輝かせて、集中してお話を聞いていました。
次の読み聞かせが楽しみです。かたつむりの会の皆様、ありがとうございました。
0

2年生生活科校外学習

生活科校外学習で、外池酒造さんとJA直売所さんへ見学に行ってきました。
外池酒造さんでは、製造工程やお酒はお米からできているということなどを聞き、初めて知ることが多く驚きがたくさんでした。
また、実際に使用している地下水を飲ませていただき、「いつも飲んでいる水よりもおいしい♪」とおかわりまでしてしまいました!!
  

  

JA直売所さんでは、最初にいちごについての質問をしました。
いちごハウスは110棟もあることや、1日に多くて2000人も来るということなど、たくさんの質問を1つ1つ丁寧に答えてくださいました。 

その後に、イチゴ狩りをやらせていただき、大きくて甘いおいしいイチゴに子供たちは大興奮♪
「21個も食べちゃった♪」「おいしい~!!」
と大満足でした。

  

  

  

外池酒造の皆様、JA直売所の皆様、お忙しい中説明や見学をさせていただき、本当にありがとうございました。
0

1・2年生で学校探検しました!

5月1日(月)、3・4校時に1年生と学校探検をしました。
学校探検は、益西小では初めての試みでしたが、温かい先生方に見守られながら、2年生がしっかりと1年生をリードし、無事に行うことができました。
    

 


1年生の様子を見ながら廊下を静かに歩いたり、各教室の説明をしたりしながら行いました。

学校探検後、振り返りを行うと
「説明するのがドキドキして緊張した~!」
「恥ずかしかったよ。」
「1年生が説明をよく聞いてくれるので、無事に探検することができたよ。」
など、話していました。お兄さん・お姉さんとしての自覚をもち、一生懸命できたようです。

1年生に優しく声をかけながら行う姿がたくさんあり、成長を感じられた時間でした。
0

☆初めていっぱい5年生☆

〈初めての委員会活動〉
4月18日(火)に初めての委員会があり、委員会活動が始まりました。
子供たちの様子を見ていると、「委員会行ってきます。」や「委員会行くよー。」などとやる気いっぱいの様子が見られます。



1年間学校のためにがんばってほしいです。


〈初めての陸上練習〉
5月17日(水)の町の陸上記録会には5年生児童全員が、24日(水)の郡市陸上記録会には、選抜された児童が参加します。
自己ベストを目指し、一生懸命練習に取り組んでいます。友達が良い記録を出すと、みんなで喜ぶ姿も見られました。
0