6年絵手紙教室
今日は絵手紙教室がありました。
講師の先生方には、想いが伝わる素敵な絵手紙のかき方をご指導いただきました。
![](https://schit.net/mashiko/esmashikonishi/wysiwyg/image/download/1/4398/medium)
まず墨で大きく輪郭を描きます!下書きなしの一発勝負に子供たちも緊張気味です。
絵手紙を描くときの筆の持ち方も教えていただきました。
![](https://schit.net/mashiko/esmashikonishi/wysiwyg/image/download/1/4399/medium)
![](https://schit.net/mashiko/esmashikonishi/wysiwyg/image/download/1/4400/medium)
つぎは、描きたいものをよく観察して絵の具で色塗り。光が当たってる部分はあえて塗り残すと立体感が出るそうです。
![](https://schit.net/mashiko/esmashikonishi/wysiwyg/image/download/1/4401/medium)
![](https://schit.net/mashiko/esmashikonishi/wysiwyg/image/download/1/4402/medium)
メッセージを添えて完成です!
出来上がったものはどれも味わいのある作品になりました。
それぞれの個性が出ていておもしろいですね。
![](https://schit.net/mashiko/esmashikonishi/wysiwyg/image/download/1/4403/medium)
とても貴重な体験になりました。
講師のみなさんありがとうございました。
講師の先生方には、想いが伝わる素敵な絵手紙のかき方をご指導いただきました。
まず墨で大きく輪郭を描きます!下書きなしの一発勝負に子供たちも緊張気味です。
絵手紙を描くときの筆の持ち方も教えていただきました。
つぎは、描きたいものをよく観察して絵の具で色塗り。光が当たってる部分はあえて塗り残すと立体感が出るそうです。
メッセージを添えて完成です!
出来上がったものはどれも味わいのある作品になりました。
それぞれの個性が出ていておもしろいですね。
とても貴重な体験になりました。
講師のみなさんありがとうございました。