益子西小ニュース
表彰・全校集会
西小タイムに体育館で、表彰・全校集会がありました。
表彰
○春季益子町スポーツ少年団バレーボール交流大会
準優勝 益子西バレーボールクラブ
○益子町小学校陸上記録会
○芳賀地区小学校陸上記録会
校長先生のお話
「表彰での5・6年生の返事がとてもよかったです。
陸上大会でいい成績がとれたのは、5・6年生が大きな声で応援していたことも力になったからだと思います。みんなで力を合わせるとできることがあるし、力を合わせないとできないこともあります。
4・5年生の宿泊学習は、協力してとてもよくできました。協力すると、とってもいいことがあります。」というお話でした。
全員が、「協力してがんばる。」と手を挙げてくれました。
最後に、本校卒業生で教育実習生の2名の先生方の紹介がありました。
0
5年生☆授業の様子
陸上記録会と臨海自然教室が終わり、今は学習に集中しています。
1組は算数をやりました。昨日習った計算を復習しています。
2組は国語をやりました。説明文のまとめとしてパンフレットを作っています。
落ち着いて学習に取り組んでいます。
0
4年生宿泊学習9
木工クラフト全員の作品です。上の段が4年2組、下の段が4年1組です。

自信作ばかりです!!

2日目の昼食はカレーライスと唐揚げでした。

退所式では、昨日のウォークラリーで優勝した班の発表がありました。優勝は5班でした!5班のみんなは大喜びでした。おめでとう!


楽しかった1泊2日の宿泊学習が終わりました。互いに助け合い、きまりを守った宿泊学習ができました。宿泊学習で学んだことを学校生活に生かしたいと思います。芳賀青年の家の先生方にはたいへんお世話になりました。
自信作ばかりです!!
2日目の昼食はカレーライスと唐揚げでした。
退所式では、昨日のウォークラリーで優勝した班の発表がありました。優勝は5班でした!5班のみんなは大喜びでした。おめでとう!
楽しかった1泊2日の宿泊学習が終わりました。互いに助け合い、きまりを守った宿泊学習ができました。宿泊学習で学んだことを学校生活に生かしたいと思います。芳賀青年の家の先生方にはたいへんお世話になりました。
0
4年生宿泊学習8
木工クラフトです。自分で拾ってきた材料や自然の家が用意してくれた材料を使って、思い思いの作品を作りました。
0
4年生宿泊学習7
2日目午前の活動が始まりました。クラスごとに集合写真を撮った後に西明寺見学に行きました。


0
4年生宿泊学習6
6時起床後、布団片付け、館内清掃をしてこれから朝食です。昨夜の消灯時刻、今朝の起床時刻どちらも守ることができました。
0
4年生宿泊学習5
キャンドルサービスでは、火の神様から「友情の火」と「努力の火」をいただきました。


0
4年生宿泊学習4
夕食です。おいしくいただきました。





し

し
0
4年生宿泊学習3
好天の下、ウォークラリーをやりました。13名の保護者ボランティアに協力していただき、全ての班が無事ゴールすることができました。協力していただいた保護者の皆様にはたいへんお世話になりました。


ウォークラリーのあとは、楽しいフリータイムです。
ウォークラリーのあとは、楽しいフリータイムです。
0
4年生宿泊学習2
昼食です。おいしくいただきました。


0
4年生宿泊学習1
4年生は今日から芳賀青年の家で宿泊学習を行っています。1日目の午前中は益子焼の手びねりです。天気もよくみんな元気に活動しています。活動の様子を随時アップしていきたいと思います。

0
1年生校外学習
5月25日(金)に1年生の校外学習が行われました。
子どもたちは公園に何があるか、どのようなきまりを守って利用すればいいか、学習しました。
暑い日でしたので、日陰で休憩しながら活動しました。
0
6年外国語 自己紹介スピーチ
5月27日、外国語の時間に自己紹介をしました。
自分の名前(表記)、好きなもの(動物、フルーツ、色、スポーツ、教科、季節)、誕生日、できることなどについて、やり取りをする活動をしてからスピーチ文(英文)を書き、原稿を見ないで一人ずつスピーチをしました。




今まで学習してきた内容に、笑顔で目を見てはっきりと伝えたり身振りで表現したりしながら、全員が発表できました。自信をもって今後も積極的にコミュニケーションを図っていくことを期待しています。
自分の名前(表記)、好きなもの(動物、フルーツ、色、スポーツ、教科、季節)、誕生日、できることなどについて、やり取りをする活動をしてからスピーチ文(英文)を書き、原稿を見ないで一人ずつスピーチをしました。
今まで学習してきた内容に、笑顔で目を見てはっきりと伝えたり身振りで表現したりしながら、全員が発表できました。自信をもって今後も積極的にコミュニケーションを図っていくことを期待しています。
0
4年自転車教室
5月22日(木)に4年生の自転車教室が行われました。
交通教育指導員さんの話をよく聞いて、子どもたちは自転車の練習を一生懸命に取り組み、正しい自転車の乗り方が分かりました。
交通教育指導員さんの話をよく聞いて、子どもたちは自転車の練習を一生懸命に取り組み、正しい自転車の乗り方が分かりました。
0
芳賀地区陸上記録会
真岡市総合運動公園陸上競技場で行われた、芳賀地区陸上記録会に参加してきました。



6名の児童による国旗掲揚に始まり、12名全員が一致団結してベストを尽くすことができました。子どもたちは、今までの練習の成果を発揮して、よくがんばりました。保護者の皆様には、ご協力・ご声援ありがとうございました。。
6名の児童による国旗掲揚に始まり、12名全員が一致団結してベストを尽くすことができました。子どもたちは、今までの練習の成果を発揮して、よくがんばりました。保護者の皆様には、ご協力・ご声援ありがとうございました。。
0
5年生臨海自然教室帰校2
15時10分 水戸ドライブインを出ました。帰校は予定より少し遅れそうです。
0
5年生臨海自然教室 帰校
14時10分に、とちぎ海浜自然の家を出発しました。

2日目が大雨で砂浜活動ができませんでしたので、最終日の昼食後、特別に海に行きました。一人一人が自分の責任を果たし、協力しながら共に成長した3日間でした。
2日目が大雨で砂浜活動ができませんでしたので、最終日の昼食後、特別に海に行きました。一人一人が自分の責任を果たし、協力しながら共に成長した3日間でした。
0
5年生臨海自然教室17
各班ともおいしい塩ができました。






「この塩、おいしい!」と土鍋に残った塩をみんなで味わいました。
「この塩、おいしい!」と土鍋に残った塩をみんなで味わいました。
0
5年生臨海自然教室16
3日目の活動は塩作りです。汲んできた海水を火で煮詰めて塩を作っています。

なかなか火がつかず苦労しましたが、みんなで協力して火をおこして白い塩の結晶が出てきました。
なかなか火がつかず苦労しましたが、みんなで協力して火をおこして白い塩の結晶が出てきました。
0
5年生臨海自然教室15
3日目の朝、太陽が顔を出しました!!

水平線からの日の出は見られませんでしたが、今日はいい天気になりそうです。
水平線からの日の出は見られませんでしたが、今日はいい天気になりそうです。
0
6年調理実習、自転車大会練習
5月21日、6年1組で「三色野菜いため」の調理実習をしました。
今日は、自分で作ったおかずをとてもおいしそうに完食していました。特に、ニンジンの甘さに気付いたようでした。これから、もっと食への関心が高まってくれることを期待しています。


5月連休後より、自転車大会に向けて、毎日放課後の練習に励んでいます。
今年度は本校が代表校ということで、交通教育指導員様から御指導をいただきながら、女子4名で頑張っています。応援をよろしくお願いします。



今日は、自分で作ったおかずをとてもおいしそうに完食していました。特に、ニンジンの甘さに気付いたようでした。これから、もっと食への関心が高まってくれることを期待しています。
5月連休後より、自転車大会に向けて、毎日放課後の練習に励んでいます。
今年度は本校が代表校ということで、交通教育指導員様から御指導をいただきながら、女子4名で頑張っています。応援をよろしくお願いします。
0
5年生臨海自然教室14
2日目の夕食です。おいしくいただきました。



0
5年生臨海自然教室13
海の図書館からふと窓を見ると!なんと!虹が見えました。しかも180度の虹です。みんな突然のサプライズに大喜びでした。

この後、また雨が降り出し、虹が見えたのはほんのわずかな時間でした。
この後、また雨が降り出し、虹が見えたのはほんのわずかな時間でした。
0
5年生臨海自然教室12
海の図書館で本を読んでいます。学校の図書室にはない本がたくさんあり、みんな真剣に本を読んでいます。
0
5年生臨海自然教室11
2日目の午後の活動は、大雨のため体育館で楽しく体を動かしました。
0
5年生臨海自然教室10
2日目の午前中の活動は野外調理です。大粒の雨の中、野外調理場でカレーライスを作りました。



初めての野外炊飯でしたが、班で協力しておいしいカレーライスができました。
初めての野外炊飯でしたが、班で協力しておいしいカレーライスができました。
0
5年生臨海自然教室9
2日目が始まりました。
昨夜はみんなよく眠ることができました。
朝食もおいしくいただきました。
昨夜はみんなよく眠ることができました。
朝食もおいしくいただきました。
0
5年生臨海自然教室8
益子小との交流活動を行いました。楽しいゲームをたくさんやって、益子小の友達と仲良くなりました。これから入浴タイムです。全員元気に活動しています。
0
5年生臨海自然教室7
夕食はおいしいバイキングです。大学いもが人気でした。
0
5年生臨海自然教室6
館内オリエンテーリングをやりました。
優勝は4班でした。おめでとう!!
優勝は4班でした。おめでとう!!
0
5年生臨海自然教室5
海浜自然の家に到着しました。みんな元気です。

0
5年生臨海自然教室4
鹿島公園でお弁当を食べました。風が強くお弁当を食べるのに苦労しましたが、雨にも降られず、港の様子も見ることができました。
0
5年生臨海自然教室3
鹿島住友金属工場を見学しました。
鉄の作り方がよく分かりました。
鉄の作り方がよく分かりました。
0
5年生臨海自然教室2
海が見えてきました。天気もよく太陽が顔を出してきました。
0
5年生臨海自然教室1
予定通り出発しました。5年生48人全員参加することができました。バスの中はレクリエーションで盛り上がっています。
0
全校一斉読み聞かせ 5/15
5月15日(水)に全校一斉読み聞かせが行われました。
読み聞かせボランティア「かたつむりの会」の方や担任の先生方が読み聞かせを行いました。






子どもたちは、読み聞かせが大好きです。
次回は6月に予定されています。
読み聞かせボランティア「かたつむりの会」の方や担任の先生方が読み聞かせを行いました。
子どもたちは、読み聞かせが大好きです。
次回は6月に予定されています。
0
3年生校外学習5/14
5月14日(火)に社会科校外学習「学校の周りの様子」を実施しました。
教頭先生から説明をしていただき、土地の様子や土地の使われ方をしっかり見てくることがきました。


小貝川では、関から流れ落ちる水を見て「わ~、滝だ!」などと歓声を上げていました。塙橋から北の方に向かって小貝川を眺めると、子どもたちの目にはとても大き川に見えたようです。


5月29日(水)には、2回目の社会科校外学習「益子町のようす」が予定されています。
教頭先生から説明をしていただき、土地の様子や土地の使われ方をしっかり見てくることがきました。
小貝川では、関から流れ落ちる水を見て「わ~、滝だ!」などと歓声を上げていました。塙橋から北の方に向かって小貝川を眺めると、子どもたちの目にはとても大き川に見えたようです。
5月29日(水)には、2回目の社会科校外学習「益子町のようす」が予定されています。
0
4年2組 アルミ缶回収
5月18日(土)アルミ缶回収を行いました。保護者の皆様のご協力で
沢山のアルミ缶を回収することができました。
子どもたちもお手伝いをよく頑張りました。



暑い中、お世話になりありがとうございました。軽トラックの協力もありがとううございました。
沢山のアルミ缶を回収することができました。
子どもたちもお手伝いをよく頑張りました。
暑い中、お世話になりありがとうございました。軽トラックの協力もありがとううございました。
0
小宅古墳見学
5月9日(木)に社会科校外学習で、小宅古墳群の見学をしました。
亀岡八幡宮でお参りをしてから、1号墳のところで説明を聞き、前方後円墳であることを自分の目で確かめることができました。また、里山の会の方々の御厚意により
代表児童による巣箱設置体験をしました。益子町にある史跡について学ぶ貴重な体験
となりました。町生涯学習課の先生方、地域の皆様、大変お世話になりました。



亀岡八幡宮でお参りをしてから、1号墳のところで説明を聞き、前方後円墳であることを自分の目で確かめることができました。また、里山の会の方々の御厚意により
代表児童による巣箱設置体験をしました。益子町にある史跡について学ぶ貴重な体験
となりました。町生涯学習課の先生方、地域の皆様、大変お世話になりました。
0
避難訓練(竜巻)
西小タイムに、竜巻に対する避難訓練を行いました。
竜巻が急接近したという緊急校内放送を聞いて、担任の先生の指示で素早くシェルターを作りました。


竜巻が去った校内放送を聞き、体育館に避難しました。


教頭先生から、講評を聞きました。おしゃべりしないで、とても静かに集合することができたことをほめていただきました。
竜巻は、どこで発生するかわかりません。ご家庭でもぜひ、家の中にいたらどこに逃げたり隠れたりしたらいいか、話し合ってみて下さい。
竜巻が急接近したという緊急校内放送を聞いて、担任の先生の指示で素早くシェルターを作りました。
竜巻が去った校内放送を聞き、体育館に避難しました。
教頭先生から、講評を聞きました。おしゃべりしないで、とても静かに集合することができたことをほめていただきました。
竜巻は、どこで発生するかわかりません。ご家庭でもぜひ、家の中にいたらどこに逃げたり隠れたりしたらいいか、話し合ってみて下さい。
0
陸上記録会
15日に、益子町陸上記録会が行われました。
天候にも恵まれ、それぞれが自分の目標に向かって力を発揮することができました。
応援も団長筆頭に「まーしこにーし!」と大きな声で応援していました。
子供たちからは「頑張ってよかった。」「悔しい思いをしたから来年こそがんばる!」と、これまでの努力に達成感いっぱいの様子。
保護者の方には毎日の励ましや当日の応援をありがとうございました!
0
交通安全子供自転車大会に向けて
今年度、益子西小学校が交通安全子供自転車真岡地区大会に益子町代表として出場することになりました。本校からは4人の6年生が参加します。連休前から練習が始まり、学科や実技試験の勉強をやっています。今週は校庭のコースを使っての練習をやりました。益子町交通教育指導員の先生が毎日学校に来て、熱心に指導されています。来週からは体育館のコースで練習します。6月11日(火)の大会に向けて頑張っている6年生です。


0
5年☆授業の様子
今日は、学校司書の先生に図書館の本の並べ方について教えていただきました。
図書室の本は、日本十進分類法(NDC)に分けられて整理されています。
自分の興味がある本をすぐに見付けられるように、話をよく聞きました。
その後、実際に読みたい本を探してみました。
最近、たくさんの本を読み、お気に入りの本が見つかった5年生。
これからも様々な分野の本を読んでくださいね!
0
運動タイム
今日の運動タイムは、体操の隊形の開き方を練習しました。今年初めての運動タイムでしたが、真剣に練習に取り組むことができました。

0
学級委員任命式・表彰
西小タイムに、体育館で表彰と全校集会を行いました。
☆第1学期学級委員任命
☆春季学童野球大会優勝 野球部
校長先生のお話
「AIの時代でも、大切なのは人間力。
益子西小学校を、もっとすてきな学校にしていきましょう。」
というお話がありました。
0
交通安全教室
益子交番所長さん、交通教育指導員さんをお迎えして、
第1回交通安全教室を行いました。
安全な横断の仕方を教えて頂いた後、実際に通学路を歩いて歩行訓練を行いました。







左右の安全をよく確認してから、手をしっかりと上げて横断することができました。
班長さんは、新1年生のペースを考えて安全に気を配りながら歩いていました。
第1回交通安全教室を行いました。
安全な横断の仕方を教えて頂いた後、実際に通学路を歩いて歩行訓練を行いました。
左右の安全をよく確認してから、手をしっかりと上げて横断することができました。
班長さんは、新1年生のペースを考えて安全に気を配りながら歩いていました。
0
対面式
交通安全教室の前に、新1年生の入学をお祝いして対面式を行いました。

これから一緒に、仲良く生活していきましょう。
よろしくお願いします。
これから一緒に、仲良く生活していきましょう。
よろしくお願いします。
0
平成最後の季節外れの雪
昨日の入学式の日とは大きく変わり、今日はとても寒い一日でした。朝降っていた雨が途中から雪に変わり、桜の枝に雪の華が付きました。

31年前の昭和最後の4月にも関東地方で雪が降ったそうです。明日はいい天気になりますように・・・
31年前の昭和最後の4月にも関東地方で雪が降ったそうです。明日はいい天気になりますように・・・
0
離任式
5時間目に体育館で離任式を行い、異動される2名の先生方とお別れをしました。




異動される2名の先生方の、新任校でのご活躍をお祈りします。
ありがとうございました。
異動される2名の先生方の、新任校でのご活躍をお祈りします。
ありがとうございました。
0
入学式
入学式が行われました。今年は45人の新入生が益子西小学校に入学しました。校長先生のお話やお祝いの言葉をしっかり聞くことができました。やる気いっぱい、元気いっぱいの1年生です。
明日から、登校班のお兄さんやお姉さんと一緒に登校し、小学校生活が始まります。給食も始まります。早く小学校に慣れて、友達をたくさん作ってほしいと思います。
校庭の桜の花も満開で、1年生の入学をお祝いしてくれていました。
明日から、登校班のお兄さんやお姉さんと一緒に登校し、小学校生活が始まります。給食も始まります。早く小学校に慣れて、友達をたくさん作ってほしいと思います。
校庭の桜の花も満開で、1年生の入学をお祝いしてくれていました。
0