益子西小ニュース
4年生新年のスタート
今年もよろしくお願いします。
始業式の4年生の様子をお知らせします。
校長先生の「元気がでる3D」というお話を真剣に聞いていました。
「ドンマイ」「だいじょうぶ!」「できる」
新年なので、すがすがしく、屋上で写真を撮りました(*^o^*)
久しぶりの給食でした。2組さんは、完食する子がたくさんいました。
インフルエンザも流行してくる時期です。毎日の健康観察もよろしく
お願いします。お茶うがい用の水筒とマスクは、毎日持たせてください。
3学期始業式
校長先生のお話
今回は、パワーポイントを使って、
この人はだれでしょう?というお話から始まりました。
高見澤摂子さん
なんと、90歳!ツイッターもやっているそうです。
黒後愛さん
栃木県出身の有名なバレーボール選手です。
西小でも、知っている子がたくさんいました。
6年担任の先生は、バレーボールの試合で対戦したことがあるそうです。
中村翼さん
夢をかなえるためには何が必要でしょうか?
がんばろうと思っても、「だめ。どうせできない。」と言っている人はいませんか?
3学期はわずか50日ほどしかありません。
自分が目指す目標に向かって、元気が出る、できる「3D」を目指していきましょう。
児童代表作文発表(6年)
校歌斉唱
始業式終了後、こども達は、久しぶりの校庭で元気に遊んでいました。
終業式の日の子供たち
あいさつ運動
今日は、運営委員の子供たちも、クリスマスバージョンです!
西小タイム
縄跳びで遊ぶ子供たちが増えてきました。
鉄棒で遊ぶ子供たち。毎日練習しているので、難しい技もできるようになりました。
通知表風景
2学期終業式・表彰
3時間目に体育館で、第2学期の終業式を行いました。
校長先生のお話
校長先生のお話は、次のようなものでした。
今日は何の日ですか?
2学期の終業式です。でももう一つありますね。クリスマスです。
益子西小の子供たちは、こちらのほうが楽しみのようです。
クリスマスと言えば、サンタクロースです。
サンタさんが、安全に世界の子供たちにプレゼントを配れるよう、アメリカ軍とカナダ軍の「北アメリカ航空宇宙防衛司令部」、通称「NORAD(ノーラッド)」が、サンタクロースを見守ってくれているそうです。つい先ほども校長室のパソコンで確認したところ、サンタクロースは現在も、世界中の子供たちにプレゼントを配って飛んでいました。サンタクロースが飛ぶスピードは、新幹線の100倍だそうです。
みなさんのところにも、サンタクロースは来ましたか。プレゼントは、目に見える形のあるものだけではなく、心や思いも、プレゼントです。みなさんは、おうちの人や地域の人に、たくさんのプレゼントを届けてきました。運動会は暑い中行われましたが、みんなは一生懸命走ったり、ダンスや組体操をがんばったりしたりして、見に来てくれた人たちに「元気」をプレゼントしました。学習発表会では、たくさん練習して歌や合奏、暗唱などをがんばり、「感動」をプレゼントしましたね。そして、2学期も大きな事故や病気もなく、終業式を迎えられたことで、今日また「安心」というプレゼントを届けられました。通知表は、先生からのプレゼントです。
明日からは冬休みです。年越しの行事一つ一つを、大切にして過ごして下さい。今回は、平成という年号がつく最後の年越しになります。平成とは、「平らかに成る。」つまり、世界が平和になるようにという願いを込めたものだそうです。世界が平和になりますように。そして、2019年1月8日、先生に元気な姿を届けに来てほしいと思います。
児童代表作文発表
☆1年生
☆3年生
☆5年生
校歌斉唱
児童指導主任の話
終業式終了後、冬休みの生活について
「あいさつをしっかりしよう。」
「交通事故に気をつけよう。」
「学校でできないことに力を入れよう。」
「縄跳びの練習など体力作りをしっかりやって、安全で健康に過ごそう。」
というお話がありました。
2学期 第5回表彰(賞状伝達)を行いました。
☆平成30年度健康まつり
「健康に関するポスター」銀賞
☆持久走大会
男子の部 1位
女子の部 1位
色々な分野で、益子西小学校の子供たちが大活躍の2学期でした。
保護者、地域の皆様ご協力、ご支援ありがとうございました。
3学期もどうぞよろしくお願いします。
それでは皆様、よいお年を!
4年生2学期終業式
たくさんエネルギーを充電し、また3学期もがんばれるように
お願いします。終業式の4年生の様子をお伝えします。
クリスマス給食でした(*^o^*)
よいお年をお迎えください。
新学期のお知らせです。
1月9日(水)5校時13:30~
「早寝・早起き・朝ご飯・朝うんち」といった生活習慣
に関わる内容でヤクルトの方を講師に迎え、出前授業を
行います。ご都合が付く保護者の方はぜひ一緒に参加して
ください。
防犯ポスター 金賞・銀賞
4年生2学期お楽しみ会
クラスで何をするか話し合い、1組も2組も楽しい時間を
過ごすことができました。
5年生算数
児童会 なかよし集会
書写の時間☆4年生
長谷川先生に冬休みの書き初め「明るい光」の運筆を詳しく教えていただきました。
本日、はらいやはねのコツなどを教えていただきました。
あとは・・・
①手本通りに書けるようにたくさん練習する。
②用紙(条幅紙)はすべて名前まで書く。
※2~3枚で終わりにしない。
ということでした。
用紙や習字道具は本日持ち帰りました。
本日学んだことを冬休みの書き初めで生かしてほしいと思います。
アルミ缶回収2年1組
4年生 理科実験
ガスコンロの使い方を練習しました。
金属球をガスコンロで温めます。
金属球は温められると輪の中を通りませんでした!
熱くなった金属球は水に入れて冷やします。水に入れた瞬間ジュッと音を立てて、水がお湯に変わりました。
今日の実験で分かったことをノートに自分の言葉でまとめることができました。金属も空気や水と同じように温められると体積が増えることが分かりました。
全校集会(表彰)
西小タイムに体育館で、2学期 第4回表彰(賞状伝達)を行いました。
☆第69回教育祭 模範児童
☆益子町教育功労者(教育委員会規定に基づく)
☆第69回芳賀地方芸術祭
【俳句部門】特選
【川柳部門】入選
【詩部門】特選
☆第28回山本有三記念「路傍の石」俳句大会 山本有三記念会長賞
☆益子町税に関する標語 益子町商工会長賞
☆第51回下野教育書道展 硬筆の部 銅賞
☆ざぶん賞 ざぶん環境賞
☆平成30年度健康まつり
「食に関する標語」 佳作
☆第17回やまゆり絵画展 大賞
☆平成30年度栃木県中部地区児童生徒作品展覧会 優良賞
☆第4回芳賀プレミアリーグ大会 準優勝
最後に、養護教諭から、マスクの着用を呼びかけるお話を聞きました。
おしゃべりのとき、つばは1m
せきは2~3m
くしゃみは5m以上飛んでいます。
くしゃみが飛ぶ速さは新幹線以上だそうです。
かぜをひいている人はうつさないために、また、予防のためにマスクを着用しましょう。
低学年☆持久走大会
青空の下、ちょうど良い気候で持久走大会を迎えることができました。
それぞれの目標に向かって、最後まで走り切りました!
<1年女子>
<1年男子>
<2年女子>
<2年男子>
子供たちのために、応援ありがとうございました!!
校長先生の授業!!6年1組
今週の4年生
お友達のことを考えて行動しよう!ということで
4年生は毎朝、各クラスでペアになったお友達のよいところを30秒間できるだけたくさん伝える!ということをしていました。
自分では気付かなかった、自分のよいところを教えてもらい、顔は自然と笑顔に(^^
毎朝よい雰囲気で迎えることができました。
今後も、周りのことやお友達の「本当の気持ち」を考えて行動してほしいと思います。
来週は学力テストがあります。
13日(木)に国語と理科・14日(金)に算数です。
今週末を利用し、今まで学習したところを復習してください。
苦手な問題には特によく復習するようにしてください。
算数は、ものさしとコンパスを使用しますので、月曜日に持たせてください。よろしくお願いします。
持久走大会☆4年生
持久走大会が始まりました。
目標タイムを目指した人、目標順位を目指した人
自分に勝つことを目指した人、目標はそれぞれだったと思いますが、
一人一人、ゴールまで一生懸命走りきることができたと思います。
本当に頑張りました!!
走り終わったあとは「来年は・・・!」とまた未来に向かっている子もいました。頼もしい限りです!!
お家でも今日の感想等聞いていただき「頑張ったね!」と声をかけてあげてください(^^
学校では持久走大会モードからなわとび検定モードへと切り替わります。
なわとびの準備をお願いします。
1年生☆小学校初めての縄跳び
本日は、1組2組合同で縄跳びの練習をしました。
思い思いに跳んでいます。
今日跳んでみて、縄の調整が必要な子もいましたのでお子さんにお聞きください。
いよいよ持久走大会です。子供たちは毎日こつこつ頑張ってきました。
明日、これまでの努力が発揮できますように。
2年生 育てた作物を…
また、学級園で作っている冬野菜も収穫の時期を迎え始めました。
1年生☆ふれあい体験学習
待ちに待った、うさぎとのふれあい体験を行いました。
伏見動物病院の伏見先生が来校されて、うさぎの特徴やだっこの仕方を教わりました。
<1組>
最初に、うさぎの体の仕組みについて聞きました。
草食動物なので食べ物を消化するために、腸がとても長いそうです。
また、骨がかなりもろく、紙みたいにすぐに折れてしまうそうなので、
だっこするときも地面から離れすぎないように気を付けた方が良いそうです。
「うさぎの毛はふわふわしていました。あまり耳が立たなくて不思議でした。しっぽが丸くなくてびっくりしました。」
「うさぎに触れて嬉しいな。ぼくの心音よりも早かったよ。」
<2組>
4校時に2組が行いました。
みんな意外とためらわずにだっこできました。
「数えてみたら、前足の指は5本で、後ろ足の指は4本でした。」
「心音はわたしより早かったです。」
新たな発見がたくさんあった時間でした。ぜひ、ご家庭で話を聞いてみてください。
親子給食☆6年生☆
恒例のおかわりじゃんけん☆も披露!!
子どもたちは、おうちの方と食べる給食を楽しみにしていたようです。
保護者の方からも「なつかしい~。」などという声が聞こえました。
役員の皆様、たいへんお世話になりました。
自由参観日
ハロードリーム事業☆6年生☆
夢について考え、友だちと夢について語り合い、1年後の自分へ手紙を書きました。
自分の夢を真剣に考えたり、友だちの夢についてうなずきながら聞いたりする姿が見られました。
夢のインタビュー中
1年後の自分を想像しながら手紙を書きました。
届くのが楽しみですね☆
子ども議会にて
益子町役場の議場にて、「子ども議会」が開催されました。
町内4小学校の代表児童が集まり、町の教育長様や各部長様、各課長様に向けて「一般質問」を行いました。
本物の議場の独特の雰囲気と緊張感に包まれながらも、益子西小学校代表の6年生児童4名は、堂々と質問・再質問をすることができました。
この4人が体験したことを、社会科の学習に生かす予定です。
清掃強化週間
清掃の時間を5分長くし、普段できないところまできれいに掃除します。
昼休み終了のチャイムが鳴ったら、すぐに清掃場所に向かいました。
無言清掃で時間いっぱい集中して取り組みました。
2年 生活科校外学習
公共交通機関を利用する学習で、今回は真岡鐵道を利用しました。
真岡駅まで移動し、真岡駅の券売機で切符を購入しました。
初めて自分できっぷを買う子も多く、切符を買うだけですがドキドキしていることが伝わりました。
記念撮影をしたり駅構内を見学しているうちに、乗車時刻が近づいてきました。
真岡鐵道が駅に入ってきて目の前に止まると、興奮は隠せないようでした。乗車したときは気付いたらつり革に手をのばしていたという子もいましたが、公共でのマナーやルールをすぐに思い出したようでした。
真岡鐵道の旅はあっという間におわり、益子駅に到着。駅舎を見学するとすぐに道の駅ましこに
向かいました。
道の駅ましこでは、お買い物をしました。ふわふわのパン、新鮮な野菜、みんな思い思いに、家族が喜ぶものを買っていました。家族を思う気持ちが感じられました。
校長先生の授業!!6年2組
「わたしのせいじゃない」という教材でいじめについて考えました。
~子どもたちの振り返り~
《最初はいじめはなくならないと思っていたけれど、授業をしていじめられている人の立場になったり、人を差別することをなくしたりすれば、いじめはなくなると考えが変わりました。大切なのは「わたしのせいじゃない」と思わないことだと思いました。》
《いじめをとめることが怖くたって、いじめられている人はもっと怖いと思うし、そう思うと怖い気持ちよりも助けなきゃという気持ちがわいてきました。自分のことばかりではなく、友達を助けようとする力を大切にしていきたいと思います。》
《最初はいじめはなくならないと思っていたけれど、クラス全員が協力すれば、なくなるような気がしてきました。努力だけでなく、いじめられている人の気持ちになって考えてみた方がいいと思いました。》
《授業を通して、いじめを見て見ぬふりをするのはだめ、差別はだめだと思いました。そして、自分とは違う人がいるということに気が付くことができて良かったです。》
子どもたちはよく考え、いじめをなくすために大切だと思うことをグループで話合うことができました。
今日の授業を忘れずに、さらに暖かく助け合えるクラスになってほしいと思います。
1年生☆1組2組合同音楽
本日の音楽は、1組と2組一緒に行いました。
歌詞に合った様子を想像しながら歌いました。
まずは、グループで歌詞から思い浮かぶ様子や動きの速さなどを
話し合いました。
その後、想像したことをグループで表現しました。
ちょうちょの役やたんぽぽの役など、役割分担を決めているグループもありました。
来週月曜日に発表会でみんなの前で披露したいと思います。
校内授業研究会
2年1組 国語「あそびのやくそくを話し合おう」
3年1組国語 「はたらく犬について調べよう」
6年1組「ヒロシマの歌」
職員による授業研究会
ワークショップ研修 2年1組の授業分析発表
3年1組の授業分析発表
6年1組の授業分析の発表
校長先生による講話
全校集会
西小タイムに、体育館で全校集会を行いました。
各種コンクールの表彰
☆平成30年度防犯ポスターコンクール ◎金賞
☆第46回県学校音楽祭中央祭
合唱の部 益子西合唱部 優秀賞
☆県子どもの人権絵画コンテスト真岡人権擁護委員協議会大会◎銀賞
☆第69回芳賀地方芸術祭【短歌部門】◎入選
☆第69回芳賀地方芸術祭【書写書道部門】半紙の部 ◎金賞
☆第27回ふるさととちぎ農業・農村児童画コンクール◎優良賞
☆青少年読書感想文コンクール ◎優良賞
☆平成30年度秋季学童野球大会 ◎優勝 益子西クラブ
☆第3回芳賀オープン大会
努力賞リーグ サッカー部 ◎優勝
☆平成30年度秋季益子町スポーツ少年団バレーボール交流大会
◎優勝 益子西バレーボールクラブ
校長先生のお話
「表彰について。益子西小の2名の児童が短歌作品で入賞しました。これは、郡内29校の中からの6位または8位以内ということなので、すごいことです。1名が俳句作品で特選でした。郡の1位でとてもすごいことです。1名が詩作品で特選、郡の代表として詩の朗読をします。これは、めったにないことでとてもすばらしいことです。
言葉には人を感動させる力もあれば、人を傷つける力もあります。
星野富弘さんの『鈴の鳴る道』という本を紹介します。
この方は元中学校の先生で、事故で首から下が動かなくなってしまったため、口に筆をくわえて書いた作品です。
言葉を使えるのは人間だけ。人に感動を与え続けられるような言葉の使い手になって下さい。」
というお話でした。
1年生☆球根植え・何色が咲くかな
本日5校時、1年生はチューリップの球根を植えました。
以前にチューリップの色を選び、この日を楽しみしていた子供たち。
まず、球根の植え方を聞きました。自分で育てるので聞き逃さないように
真剣に聞いています。平らの方を下に向けて置きます。
さあ、今度は自分で植えていきます。できるかな。
上手にできました!
最後に水を優しくあげました。
パンジーもうそうですが、毎日水やりをしなければ花は咲きません。
みんなで大切に育てていきたいですね。
1年生☆読み聞かせ
本日西小タイムに読み聞かせがありました。
1組は担任の先生にお話を読んでもらいました。
2組は、かたつむりの会の方に読んでいただきました。
読み聞かせは1年生も大好きで、いつも大盛り上がりです。
かたつむりの会のみなさん、今日もありがとうございました。
1年生☆愛校活動
本日の愛校活動では、2組の児童が花壇にパンジーを植えました。
色の並び方を工夫して、きれいに植えました。
パンジーの数が多いので、2回目に挑戦する3人組。
慣れてきて先生の手伝いもなく自分たちでできました。
思ったより簡単だったようです。
掘りが浅いとすぐに抜けてしまうので、スコップで深く掘りました。
みんなで協力しながら仲良く終えました。
「色がそろってきれい。」と喜んでいました。
明日から毎日みんなで水をあげるようにしましょう。
11月は読書月間
今週は、読書集会や全校一斉読み聞かせがありましたので、ご紹介します。
11月14日(水) 読書集会
図書委員会が中心となって集会を開きました。
図書ボランティアのみなさんへの感謝の手紙贈呈 学校司書の話
図書委員会による読み聞かせ「わすれんぼうのねこモグ」
2018.11.14塙の柿の木.mp3 2018.11.14柿の見張り番.mp3←クリックすると語り部の会による民話を聞けます。
益子語り部の会のみなさんの語り
校長先生のお話
11月15日(木)全校一斉読み聞かせ
1年生から6年生まで子どもたちは本も読み聞かせも大すきです。ぜひご家庭でも、あと1回、この読書月間中に親子読書やご家庭での読み聞かせをしていただけたらと思います。
☆放送設備が新しくなりました!
放送室の放送設備が新しくなり、放送委員会の子どもたちによる朝とお昼の
放送が再開しました。
新しい放送設備を見た、子どもたちの感想です。
「機械がコンパクトになった。」
「操作が簡単で、わかりやすい。」
「いつもの放送に戻って、なつかしい。」
いつものように放送室から放送できるようになって、子どもたちはとても
うれしそうでした。今まで以上に、西小学校のアナウンサーの声が、校内
に響き渡っていました。
4年生・社会科校外学習
日本でも世界でも有名な益子焼。
その益子焼はなぜ有名になったのか?ということを社会科で調べていく(課題)計画を立てました。
そして、その理由を調べるために質問を考え、見学してきました。
何回も行ったり見たりしたことがある共販センターだったと思いますが、今回は違った視点で見学することができました。
3年生総合的な学習の時間
どんど焼きの目的、燃やす理由、燃やす物、歴史、名前の由来について分かりやすく話をしていただきました。資料も用意していただきました。地域を学習し、ふるさとを愛する子どもたちを育てたいと思います。
月に1度の・・・6年2組
今月は、落ち葉掃きです。
がんばった成果がこちらです。
たくさんの落ち葉を集めることができました。
がんばって働き、お腹も空いたのか・・・
本日は完食でした☆
益子町子ども議会
4年生・親子行事
講師は、4年生の学年委員長・荒井咲子さんです。
人数の関係で2部制となり、前半は2組、後半は1組と分かれて行いました。
最初に、荒井先生が作ってきてくださったお手本を見ながら、どんな形のクッキーを作ろう?と
親子で相談し、クッキー作り、2組スタートです。
←荒井先生作成のお手本(すごい!)
形を作るときには、色も付けていきます。
そして少しずつ自分の考えた形に近づけていきます。
とても上手なクッキーができました(^^
続いて、1組スタートです!
それぞれ、自分の表したいものが出来上がっていきます。
どの作品も一目でわかるところがすごいです!
中にはたくさんの色を使って、芸術的に仕上げる作品もありました。
それぞれに素晴らしいクッキーが出来上がりました。
中には「食べるのがもったいない!」と言っている子もいました(^^
荒井さんをはじめ、学年委員さんに準備や後片付けなど大変お世話になりました。
親子で作っていく中で、たくさんのステキな笑顔がありました♪
見ているこちらもホッコリ♡
心温まる時間になりました。ありがとうございました。
益子町秋季学童野球大会
2年 町たんけんのまとめ
発表会までの様子をお伝えします。
町たんけんで記録してきたものをもとに、各グループで分担を決めてまとめをしました。
グループでまとめた内容を読み合って内容を確認したり、発表のための代表を決めたりしました。
発表会では代表の発表の後、同じ場所をまとめた仲間がつけたしをし、たんけんで見てきたこと伝えたいことを他の班の人に伝えることができました。
自分たちが住んでいる地域のよさをたくさん感じることができました。
1年生☆いちょうのはっぱで・・・
最近、中庭の銀杏の木がきれいに色づき始めました。
銀杏の落ち葉で1年生が遊んでいます。
落ち葉を集めて、銀杏のシャワー!笑顔がはじけていますね!
その後、落ち葉を集めて銀杏の花束を作りました。
今しかできない遊びを楽しみました。
第3回校内授業研究会
1年2組 国語「すきなものクイズ」をしよう
ビデオカメラと電子黒板を使って、話し方・聞き方・質問の仕方の学習を深めることができました。
4年1組 国語「ごんぎつね」
物語のクライマックス部分の「ごん」と「兵十」の気持ちを考え、一人一人の読みを深めることができました。
6年2組 国語「海の命」
ホワイトボードを使って、物語の主題をグループで話し合い、読みを深めることができました。
授業研究会
1年生☆あさがおのつるでリースづくり
春、夏、秋と育ててきたあさがおですが、
今は枯れてつるだけ残り、つるを輪っかにしてリースにしました。
今日は、そのリースに飾りを付けました。
<2組>
リボンをぐるぐる巻いたり、毛糸をつららに見立てたりしました。
<1組>
木の実を付けたり、球型の飾りを並べたりしました。
それぞれの個性が出たリース、どれも素敵な作品です。
お忙しい中、飾りの準備をありがとうございました。
持ち帰りましたら、ぜひ飾ってくださいね!
本日の給食について
2年生に仲間が増えました
2日(金)にいっしょに体育の学習を行いました。
青空の下、持久走の練習をした後、みんなでドッジボールをしました。
2年生のドッジボール、上手な子が増えて、迫力が出てきています。
防犯教室
「校舎内に不審者侵入、各教室、かぎ閉め、電気消灯」
という緊急放送が入りました。各教室では、子どもたちは机の下に隠れ、窓から姿が見えないようにしています。
緊急対応職員がかけつけ、不審者を確保しました。
子どもたちは、体育館に移動した後、防犯教室を行いました。
・防犯についてのDVD鑑賞
・不審者に声をかけられた時などのロールプレー
・不審者への対応の仕方
いかのおすしをおぼえましょう。
イカ・・・行かない
の・・・乗らない
お・・・大声を出す
す・・・すぐににげる
し・・・知らせる
ランドセルをつかまれても、逃げることができました。
子どもたちは、自分の命を守るための大切な方法を学ぶことができました。
スクールサポーター様、益子交番所長様、スクールガードリーダー様、本日はありがとうございました。
1年生☆発表会がんばりました
先日は、お忙しい中学習発表会をご覧くださり、ありがとうございました。
「かいがら」の暗唱も、おかげさまで堂々と発表することができました。
子供たちは練習してきたことを発揮しようとがんばっていて、
担任の私たちも感動しました。
うさぎ組、役目を終えてほっ。
さっそく、自分たちの発表を観ました。
「あ~よくできてる!」「本番が一番よくできた!」
と、映像から自分たちの努力を実感したようで、大大大満足でした。
【5年生】学習発表会&親子給食
今日の学習発表会に向けて、一生懸命練習してきました。
古文の暗唱は、リズムや昔の言葉に親しみ、楽しみながら繰り返し唱えて練習してきました。
合唱曲の「こげよマイケル」は、3つのパートに分かれてアカペラで歌いました。
それぞれのパートの音をしっかりと響かせて、美しいハーモニーが完成しました。
手拍子は子どもたちのアイディアです。
合奏曲の「生命のいぶき」は、もっと上手に弾きたいと業間や昼休みに音楽室に通って練習する子がたくさんいました。本番は、互いの音を聴き合ってひとつの音楽を演奏することができました。
~親子給食編~
学習発表会のあとは、楽しみにしていた親子給食!
いつもの給食が、よりおいしく感じます!
準備してくださった役員の皆様、大変お世話になりました。