日誌 ※「投票する」を押して益西小を応援してください。

益子西小ニュース

防災教室

西小タイムから3時間目に校庭で、5・6年生が参加して防災教室を行いました。

校長先生のお話


益子分署の方による防災に関するお話


災害模擬体験を行いました。
水消火体験を、各クラス5名が代表で体験しました。








煙体験を、全員が行いました。

子どもたちは、これらの体験を通して安全への意識を高めることができました。
災害はいつ起こるかわかりません。もしも火災が発生した時、適切な安全行動をとり、身を守ることができるようにして欲しいと思います。


益子分署の皆さん、本日はお忙しい中ご指導頂き、ありがとうございました。
0

平成29年度栃木県小学校教育研究会社会科研究大会芳賀大会

 平成29年度栃木県小学校教育研究会社会科研究大会芳賀大会が11月21日(火)に本校で開催されました。研究主題を「自ら課題に取り組み、考える力・表現する力を育てる学習指導の工夫~主体的に社会とかかわり、思考を深める学習をとおし」とし、社会科を中心に2年間進めてきた研究を発表しました。

 5校時には3年1組、4年2組、5年1組、6年1組のクラスで公開授業が行われ、大勢の先生方が授業を参観されました。すべてのクラスにおいて、ペア、グループ、全体の話合い活動の中で、積極的に自分の意見を発表し、主体的に学習に取り組む姿を参観していただきました。ワークシートやノートに自分の考えを自分の言葉で書くこともできました。参観された先生方からは、「考える力や書く力が育っていますね。」とお褒めの言葉をいただきました。
 全体会では、研究主任から本校の研究実践発表を説明し、栃木県総合教育センターの先生から講話を聞きました。

 総合教育センターと益子町教育委員会の指導主事の先生には2年間、本校の研究を指導していただき、ありがとうございました。研究をとおして授業の改善を図ることができました。

 また、お忙しい中、来賓として出席されました益子町教育長様、市貝町教育長様を始め、教育委員会の先生方、県内の校長先生方、本校の学校評議員の皆様には、たいへんお世話になりました。また、芳賀地区社会科部会の役員の先生方にも、前日の準備から当日の片付けまで協力いただき、ありがとうございました。

公開授業と全体会の様子を写真でお伝えします。
3年生 小単元名「農家の仕事」題目「おいしいいちごづくりのひみつ」




4年生 小単元名「益子焼の発展につくした人々」題目「濱田庄司と益子焼」




5年生 小単元名「これからの工業生産とわたしたち」題目「輸出入の実態から考える日本の工業生産」




6年生 小単元名「長く続いた戦争と人々のくらし」題目「生活のすべてが戦争のために」




全体会
0

読み聞かせ

西小タイムに、かたつむりの会の方による読み聞かせを行いました。

1年2組



  
2年2組

 


6年1組


  

6年2組
  



子どもたちは、どんなお話かわくわくしながら、集中して聞き入っていました。
かたつむりの会の方の皆様、ありがとうございました。
0

明日11月21日(火)に社会科研究大会の下校について

明日11月21日(火)に社会科研究大会が本校で行われます。大会当日は、県内から100名以上の先生方が来校します。1年、2年、3年2組、4年1組、5年2組、6年2組の児童は、12時40分に下校となります。この時刻は研究大会の受付時刻と重なるため、お迎えに来た際に学校周辺の道路が混雑し、危険を伴うことが予想されます。危険回避のためにもできるだけ「お迎え」は控えていただくようお願いします。なお、公開授業の学級(3年1組、4年2組、5年1組、6年1組)の児童の下校は午後2時20分となります。この時刻の「お迎え」については特に規制はいたしません。
0

タイヤとびチャレンジ

11月16日(木)に体育委員による「タイヤとびチャレンジ」が行われました。今回は6年生が体育館会場準備のため、5年生の体育委員が運営にあたりました。一列に並んでいるタイヤ10個を飛び越えるタイムを競う内容でしたが、大変人気だったため、昼休みまで延長して行いました。

0

読書集会


11月は、益子西小学校の読書月間です。図書委員会の児童を中心に、様々な読書に関する活動を行っています。その一環として、11月15日、いつもお世話になっている図書ボランティアの皆様、益子語り部の会の皆様に来校いただき、読書集会が行われました。


図書ボランティアの皆様へ感謝の手紙の贈呈

学校図書館司書、大島先生の話

図書委員とALTによる「よかったね、ネッドくん」の読み聞かせ





益子語り部の会の方による語り

校長先生のお話

読書集会は、読書のよさや楽しみを改めて感じる時間になりました。
ご家庭でも、秋の夜長、テレビなどの電源をオフにして、家族みんなで静かに読書を楽しんでみてはいかがでしょうか。
0

今週の2年生☆

昨日からマイ・チャレンジ(「心の教育」の一環として、中学校2年生が連続3日間学校を離れ、地域に出て、地域の人々とのかかわりを主とした社会体験活動を行うもの)で中学生が来てくれています。



中学生は、勉強を教えてくれたり、運動を一緒にしてくれたりしています。
そして、休み時間は中学生の周りにはたくさんの子どもたちがいます!
みんなとても楽しそうな、嬉しそうな顔をしています(^^
0

益子町児童生徒作品展

明日11月16日(木)~18日(土)まで、益子町総合体育館で、
益子町児童生徒作品展が開催されます。
本校児童の作品(硬筆・毛筆・絵画・工作)が展示されます。
どうぞご覧下さい。
0

愛校活動1年2組

11月9日(木)3校時目に、1年2組の子どもたちが、愛校活動として、花壇の花植えをしました。花壇に残っていた夏の花を取り除き、パンジーの花を植えました。短い時間でしたがみんなで協力し、花の苗植えを終わらせることができました。


子どもたちが2年生になる春まで、寒さを乗り越え、かわいらしい花を楽しませてくれます。花を見るたびに、みんなで協力して苗を植えたことを思い出すことでしょう。
0