日誌 ※「イイね」を押して益西小を応援してください。

益子西小ニュース

第2学期終業式の様子(12/25 西小タイム)

今日は、西小タイムに全児童が体育館に集まり、「第2学期終業式」が行われました。

校長先生から、「凡事徹底(ぼんじてってい)」のお話がありました。「凡事徹底」とは、「当たり前のことをしっかり行うこと」です。一つのことを徹底してやり抜く力は、児童の大きな宝物になります。一つのことを徹底する力は、また新たな「凡事徹底」に繋がります。

代表児童(1・3・5年)が作文発表を行った後、校歌斉唱が行われました。指揮とピアノ伴奏に合わせながら、元気な歌声が体育館に響いていました。

0

昼休みの様子(12/21)

昼休みになり、気温も11℃まで上がってきましたが、風が強く、気温よりとても寒く感じられます。

それでも、子供たちは元気です!

0

授業中の様子(12/21 4校時)

3年生が、道徳の授業で「おもてなし」の心について考えていました。日本人にとっては当たり前の心であっても、外国の方から見ると当たり前ではないようですね。

0

2年生 生活科おもちゃランド(12/19)

本日(12月19日)に、生活科の学習で作ったおもちゃを1年生に紹介し、一緒に遊ぶという活動を行いました。1年生のときに、自分たちが遊んでもらったときのことを思い出すところから、この学習を始めました。今年の2年生は、全部で11種類のおもちゃを作りました。上手くいかなかったり、失敗したりすることもありましたが、試行錯誤しながら楽しいおもちゃを完成させることができました。2年生が作ったおもちゃで遊ぶことを、1年生も楽しみにしていたようです。1年生も2年生もみんな楽しそうに遊んだり、遊び方を教えてあげたりする姿が見られ、とても充実した学習になりました。

子どもたちの思い出に残る学習になったと思います。たくさんの材料を準備していただき、ありがとうございました。

0

授業中の様子(12/19 5校時)

3年生が、理科で「どんな物に電気が通るか?」について実験を行っていました。予想を立て実際に体験してみることで、より一層理解が深まっていきます。

0

研究授業の様子(12/18 5校時 1年2組)

5校時、研究授業(1年2組 外国語活動宇)が行われました。今日の授業のねらいは、「数字を使ったクイズが相手に伝わるように工夫しながら、クイズに必要な数や色、果物、動物について話している。」です。

子供たちはペアやグループになり、タブレットを活用しながら、数字を使ったクイズに取り組んでいました。

0

西小タイムの様子(12/18)

朝方は氷点下だった気温も、西小タイムには5℃まで上がってきました。(それでも寒いです!)

今週も、子供たちは元気です!

0

授業中の様子(12/18 2校時 1・2年生)

先日の持久走記録会に参加できなかった1・2年生児童が、2校時に記録を計りました。どの児童も自己ベストを目指し、最後まで走り抜くことができました。応援する児童の態度も素晴らしかったです!

0

授業中の様子(12/15 2校時)

5年生が、算数の授業で「分数と小数の大小の比較」について学習していました。2つの数の大小を比べるためには、分数も小数も理解していなければ問題を解くことができません。一つ一つの単元でのしっかりとした取組が必要です!

0

2年生 学年行事

昨日(12月14日)、2年生の学年行事を行いました。今回は、保護者の方に協力をいただき、カッターの使い方の学習を行いました。初めてカッターを使うという児童が多く見られ、子どもたちは少し緊張している様子でした。カッターを使うときの約束を確認してから、実際にカッターを使って図工の作品作りをしました。      

たくさんの保護者の方に協力をしていただいたため、けがをすることもなく、楽しく図工の学習を行うことができました。参加していただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。

0

5年生 家庭教育学級 トヨタクルマMIRAIスクールの様子(12/14 5・6校時)

トヨタによる、クルマMIRAIスクールがありました。

講話や体験学習を通して、自動車の製造工程や環境への影響などについて勉強しました。

講話の様子

体験学習の様子

自動ブレーキの体験やスポーツカーへの乗車など、貴重な体験をすることができました。

今回の学びを、総合的な学習の時間のテーマである環境問題の学習などに繋げていけたらと思います。

また、今回は学習支援ボランティアとして、保護者の方々にも参加していただきました。

ご家族と一緒に学校で学習することができ、児童も嬉しそうでした。

 

0

昼休みの様子(12/14)

今日は、5・6校時に「トヨタクルマMIRAIスクール(5年生 学年行事)」が行われます。昼休みには、5年生以外の子供たちもクルマを見たり触ったりさせていただきました。

0

なわ跳び練習の様子(12/14 西小タイム)

休み時間になると、子供たちが楽しみにしている「なわ跳びジャンプ板」に行列ができています!

今年度も、後援会費からベニヤ板と角材を購入させていただきました。

職員がDIYでジャンプ板を作ります!順番待ちの時間が少しでも短くなり、運動量の確保につなげられたらと思います。

0

昼休みの様子(12/13)

今日は西小タイムが表彰・全校集会だったので、子供たちは、昼休みを楽しみにしていたようです。

今日も、子供たちは元気です!

0

研究授業の様子(12/11 3校時 5年1組)

3校時、研究授業(5年1組 算数)が行われました。今日の授業のねらいは、「身の回りの事象を数理的にとらえ、割合についての学習などを活用して問題を解決することができる。」です。

子供たちは、異なる値引きのしかたの店で、どちらで買う方が得か、根拠を式で表しながら、グループで協力し考えをまとめていました。

0

授業中の様子(12/8 3校時)

4年生が、「彫刻刀」の正しい使い方の学習をしていました。

今日の4年生の図工の授業には、学習支援ボランティア(9名)の方のご協力をいただきました。

0

西小タイムの様子(12/7)

今日から、「ジャンプ板」を使ったなわ跳びの練習がスタートしました。ジャンプ板には、順番待ちの列ができています!

0

昼休みの様子(12/5)

今日の昼休みは、気温が9.7℃までしか上がっていません。じっとしていると寒いです!

それでも、今日も子供たちは、元気です!

0

授業中の様子(12/4 4校時)

5年生が、算数の「割合」について学習していました。

「基準量」と「比かく量」と「割合」、3つの言葉の関係性を考えながら、「ことばの式」について話し合っていました。

0

清掃の様子(11/30 落ち葉拾い)

今週の清掃は、インフルエンザの感染予防のため、縦割り班ではなく、学級ごとに自教室清掃を行っています。そんな中、校庭の落ち葉を一生懸命に集めている子供たちを目にしました。自分から仕事を見付け、進んで協働しようとする素晴らしい姿に感心しました。

0

西小タイムの様子(11/30)

今日の西小タイム、気温は12℃です。風が吹いていないので、太陽の光で暖かく感じられます。

今日も、子供たちは元気です!

0

昼休みの様子(11/28)

今日の昼休みは、気温が20℃まで上がりました。

元ALTのイアン先生が来校し、子供たちが笑顔で迎えていました。

0

昼休みの様子(11/27)

今日の昼休みは、気温が15℃まで上がっています。

新しい1週間が始まりました。今日も、子供たちは元気です!

0