日誌 ※「投票する」を押して益西小を応援してください。

益子西小ニュース

体育実技補助指導者派遣事業③の様子(7/5 水泳)

先週に続き、体育実技補助指導者派遣事業(水泳)が行われています。今日も、外部指導者として、パシフィックスポーツプラザ真岡店から2名の先生が来校され、分かりやすくご指導してくださっています。2校時(5年)・3校時(6年)・4校時(3年)に授業を実施します。 

0

授業中の様子(7/3 4校時)

6年生が、「古墳は、何のために、どのようにつくられたのか。」について考えていました。自分の考えをしっかりともち、みんなと話し合う中で、考えを深めていました。

0

西小タイムの様子(7/3)

今日も、暑くなりそうです。校庭には、子供たちの笑顔がいっぱいです!

外で遊ぶ際には、水分をしっかりと摂り、木陰に入るなど、体温が上がり過ぎないよう言葉掛けを行っています。

0

2年生 生活科生きもの探しと観察

木曜日に生活科の学習で、校庭に出ていろいろな生きもの探しをしたり、生きものの観察をしたりしました。

【校庭で生きもの探し】

 かえるやバッタ、ダンゴムシ、アメンボ、とんぼなどいろいろな生きものを楽しそうに探していました。どんなところにいるかを考えながら探したり、捕まえた生きものを虫かごに入れるときにはすみかになるような場所を作ってあげたりと、子どもたちなりにいろいろと考えながら活動していました。

 

 

 

【生きものの観察】

 校庭で見付けた生きものだけではなく、家から持ってきたり、3年生の教室から貸してもらったりしたカブトムシやクワガタ、メダカ、カナヘビなどから自分が観察したい生きものを選んで観察をしました。算数で読み方を学習したものさしを使って体の長さを測ったり、手触りを確かめてみたりする姿も見られました。野菜の観察を何度も行ってきたため、観察文もスムーズに書くことができるようになってきました。観察が終わった後には、生きものたちを元の場所に戻してあげるなど、命を大切にしようとする子どもたちの優しい姿も見られました。

 

 

 

 

0

授業中の様子(6/30 2校時)

3年生が、「道のり」と「きょり」について、学習していました。大人から見れば、当たり前の概念ですが、初めて習うときは、違いをしっかりと理解するまで、意外に時間がかかります。

0

体育実技補助指導者派遣事業②の様子(6/29 水泳)

昨日に続き、体育実技補助指導者派遣事業(水泳)が行われています。今日も、外部指導者として、パシフィックスポーツプラザ真岡店から2名の先生が来校され、分かりやすくご指導してくださっています。2校時(6年)・3校時(3年)・4校時(5年)に授業を実施します。

0

1年 コーチに教わりました(6/28 水泳)

今日は、外部指導者として、パシフィックスポーツプラザ真岡店から2名の先生に教えていただきました。

2コースに分かれ、潜ったり、ビート板を使って練習したりしました。

「潜れるようになったよ」「バタ足が出来るようになった」と喜んでいる子がたくさんいました。

0

体育実技補助指導者派遣事業①の様子(6/28 水泳)

今日は、2~4校時に、1・2・4年生の授業で「体育実技補助指導者派遣事業(水泳)」が行われています。

今回の事業は、「体育・保健体育の授業に地域の外部指導者を学校体育実技補助者として派遣し、教科指導の充実と体育・保健体育担当教員の資質の向上を図ること」を目的として行われています。外部指導者として、パシフィックスポーツプラザ真岡店から2名の先生が来校され、分かりやすくご指導してくださっています。

0

今週の2年生

今週は初めてプールに入った2年生。みんな約束を守って楽しく水遊びをすることができました。

今週の2年生の様子をお伝えします。

【愛校活動】

花壇にマリーゴールドの花の苗を植えました。2年生の花壇に植えたキュウリやトマト、ピーマンなどの夏野菜の苗も大きくなってきました。

 

 

 

【図工 帽子づくり】

図工の授業で帽子を作りました。どんな形にするか、帽子の高さはどうするかなどいろいろ考えて素敵な帽子が完成しました。完成した後には友達の作品を見て、素敵なところを見付けました。

 

 

 

 

 

来週も元気に登校してきてくださいね。待っています。

0

今週の1年生

今週は、小学校で初めてのプールでした。

シャワーにも大喜び!!

今週はまだ、水温や気温が高くなかったので、「寒い!!」という子も多かったです。

来週は、お天気になるといいですね。

 

0

授業中の様子(6/20 4校時)

4年生が、分度器を使って、角の大きさを測っていました。慣れるまでは、中心の合わせ方や目盛りの読み方など、難しいですね。たくさんの角を測って、早く慣れるように頑張りましょう!

0

1年 学校探検へ出発

1組は16日に、2組は19日に学校探検に行きました。

前回2年生と行ったことを思い出し、グループで質問したいことを考えました。

事前に頑張って練習したので、質問も教室の入り方もバッチリでした。

「どんな部屋を見たのか、その部屋にはどんな物があったのか」など、ぜひ聞いてみてください。

 

 

0

授業中の様子(6/19 4校時)

4年生が、社会の授業で「水を大切に使うために、自分ができること。」について考えていました。平均すると、1人が1日に使う水の量は、340リットルです。子供たちからは、「そんなに使ってないよ。」「トイレでも使うからかな?」「お風呂でも、たくさん使ってるよ。」など、たくさんの声があがっていました。

0

陸上競技交流大会栃木県大会(6/18)

6/18(日)、栃木市総合運動公園陸上競技場で、第39回全国小学生陸上競技交流大会栃木県大会が行われました。

本校児童は、男女混合4✕100mリレー、5年女子100m、男子コンバインドB(走幅跳・ジャベリックボール投げ)に参加しました。予選通過や入賞はできませんでしたが、それぞれの児童が自己記録更新を目指し、精一杯、頑張りました。今日の大舞台での経験やこれまでの頑張りが、今後の学校生活に必ず生きてきます。お疲れ様でした。

0

授業中の様子(6/15 3校時)

2年生が、タブレットを使って、植物の観察をしていました。細かい部分まで写真に残し、それらを使ってまとめを行っていきます。タブレットを使いこなしている雰囲気が感じられました。

0

プール開きの様子(6/13 西小タイム)

西小タイムに、「プール開き」が行われました。5・6年生はプールサイドで、1~4年生はリモートで参加しました。校長先生からお話をいただいた後、児童からの目標の発表や体育主任から「プールの安全な使い方」についてお話がありました。児童も真剣な態度で、参加していました!

0

授業中の様子(6/9 2校時)

5年生が、算数の「合同な三角形の作図」に取り組んでいました。長さや角度を測ったり書いたりと、既習の学習事項をフル活用しながら、悩み、話し合い、自力解決へと向かっています!

0

委員会活動の様子(6/7 6校時)

学校生活がより良いものになるよう、話合いを行いながら活動しています。

「自分のことだけではなく、学校全体のことを考えて活動することができる。」

下級生が「あんな高学年になりたい。」と、思われるような立派な活動ぶりです!

0

授業中の様子(6/6 4校時)

6年生が、算数の「分数のかけ算」の学習に取り組んでいました。計算の仕方だけでなく、どうしてそうなるのかといった考え方について、しっかりと話し合っていました。

0