大増中学校ブログ
三行詩(その3)
しばらく途絶えていました、「楽しい子育て全国キャンペーンー家庭で話そう!わが家のルール・家族の絆・命の大切さー」三行詩募集(主催:文部科学省と公益社団法人日本PTA全国協議会)から、今日は5編紹介します。ぜひ、子どもの気持ちを、生徒の心を味わってください。
〇 一日の
スタートきるのは
笑顔のあいさつ (中1女子)
〇 旅行へ行くと
家族のきずなが
より深まる! (中1女子)
〇 家族が増えた喜びを
妹が増えた喜びを
家族みんながニコニコ笑顔 (中1女子)
〇 我が家ではみんなオープン話し合う
我が家ではみんな助け合い
思い合う団結力 (中1女子)
〇 おはようと
その一言で
元気出る (中1女子)
授業研究実施中2
若手の授業研究が続いています。
3校時は2名の教員です。
3年1組の社会
1年3組の英語
3校時は2名の教員です。
3年1組の社会
1年3組の英語
授業研究実施中
今日は若手の先生の授業研究です。
指導者を各教科ごとに招聘して、実施中です。
まず、1時間目は「保健体育」です。5・6組で実施しました。
指導者を各教科ごとに招聘して、実施中です。
まず、1時間目は「保健体育」です。5・6組で実施しました。
研究授業を実施
本日の研修会で、美術・英語・社会の研究授業を実施しました。
その授業を題材に、指導方法の工夫や改善、授業の改善を目指して、自分たちで研究協議し、教育委員会からの視点でご指導をいただきました。
私たち教員の役目は、あくなき指導方法の工夫改善で、よりよい授業を目指していくことです。
今日の研修がそのための一助となればありがたいです。
では、研究授業と分科会の様子です。
美術の授業と分科会
英語の授業と分科会
社会の授業と分科会
その授業を題材に、指導方法の工夫や改善、授業の改善を目指して、自分たちで研究協議し、教育委員会からの視点でご指導をいただきました。
私たち教員の役目は、あくなき指導方法の工夫改善で、よりよい授業を目指していくことです。
今日の研修がそのための一助となればありがたいです。
では、研究授業と分科会の様子です。
美術の授業と分科会
英語の授業と分科会
社会の授業と分科会
授業研究会開催中
今日は1日研修の日です。
全員が授業研究を実施しています。県や市の教育委員会の先生がたに授業を参観していただいて、それぞれにご指導をいただく日です。
午前中は、全員の授業を公開しました。 午後は、3つの研究授業を全員で参観して、研究協議を行います。
この学びを明日からの授業に生かします。
写真は1年生の数学の授業です。
全員が授業研究を実施しています。県や市の教育委員会の先生がたに授業を参観していただいて、それぞれにご指導をいただく日です。
午前中は、全員の授業を公開しました。 午後は、3つの研究授業を全員で参観して、研究協議を行います。
この学びを明日からの授業に生かします。
写真は1年生の数学の授業です。
バレーボール新人組合
新人体育大会のバレーボール女子の春日部地区大会の組合せが決まりましたので、掲載いたします。なお、新人戦に関する情報は、本校公式サイト→トップページ→特集→平成27年度新人体育大会(地区大会)に順次掲載してまいります。そちらを参照してください。
H27新人戦地区大会バレーボール女子組合せ.pdf
H27新人戦地区大会バレーボール女子組合せ.pdf
みんなで清掃活動2
朝の続きです。
放課後は、各部活動(野球、サッカー、バスケットボール、体操、ハンドボール、テニス)と、環境委員が協力して、学校周辺の清掃活動を行いました。
たくさんの生徒の力で、速やかにきれいに片付きました。
これで水害の痕跡もなくなります。
リアカーいっぱい
放課後は、各部活動(野球、サッカー、バスケットボール、体操、ハンドボール、テニス)と、環境委員が協力して、学校周辺の清掃活動を行いました。
たくさんの生徒の力で、速やかにきれいに片付きました。
これで水害の痕跡もなくなります。
リアカーいっぱい
国際理解学習会開催中
本日午後、5・6時間目を使って、3年生を対象に「国際理解学習会」を開催しています。
埼玉県の国際交流協会のご協力で講師の先生がたを紹介していただきました。
有意義な学習を展開中です。
ブラジルの学習は、国の説明→サンバの体験
タイの学習は、民族衣装体験→タイの現状や課題
インドネシアの学習は、楽器体験→インドネシアの現状と課題
埼玉県の国際交流協会のご協力で講師の先生がたを紹介していただきました。
有意義な学習を展開中です。
ブラジルの学習は、国の説明→サンバの体験
タイの学習は、民族衣装体験→タイの現状や課題
インドネシアの学習は、楽器体験→インドネシアの現状と課題
献立部会開催中
本日は、本校に栄養士のみなさんが集まって、学校給食の献立部会を開催しています。
給食に関して、様々なかたがたが関わられて、日々の給食が作られていくことに改めて感謝したいと思います。
給食は「出てきて当たり前「、「あって当たり前」ではないことを、肝に命じたいと感じました。
まさに「有り難い」のです。
給食に関して、様々なかたがたが関わられて、日々の給食が作られていくことに改めて感謝したいと思います。
給食は「出てきて当たり前「、「あって当たり前」ではないことを、肝に命じたいと感じました。
まさに「有り難い」のです。
みんなで清掃活動
木片、車の部品、刈り入れ後の稲の茎等、水に運ばれてきたものが、学校周辺の用水等にたまっていました。それをまずは出勤してきた教職員で片付けていました。すると、登校してきた生徒がそれに加わります。今朝はそんなすばらしい様子を発見できました。すごいことです。さすが大増中の生徒と先生がたです。
「リスペクト大増」。
「リスペクト大増」。