大増中学校ブログ
科学部からの挑戦
動画配信サイトに「科学部からの挑戦」として動画2本をアップしました。
内容は科学部がアハ体験をプレゼンソフトで作成したものです。
どこが変化しているか見てみてください。
学校環境衛生検査
10月29日(木)、学校薬剤師の先生が来校し、生徒のみんなが安全に
安心して学校生活を送ることができるか検査してもらいました。コロナ禍で
心配なこともありますが、ひとまず合格です。日頃の清掃もしっかり行い、
きれいな学校を維持していきましょう。
〇〇の秋
10月28日(水)、まずは食欲の秋。本日の給食はみんな大好き揚げパン。
特に卒業したあと懐かしくて食べてみたいメニューの王様。どのクラスもおかわり
ジャンケンが盛り上がっていたとか…。
お次は収穫の秋。と言いたいところですが、小松菜等植えているところ。
大きく美味しく育ってくれるといいですね。
最後に勉強の秋。1年1組の自習の様子。みんな静かに集中して「えらい!」
放課後3年生が残って英検対策や数学の補習を受けていました。ガンバレ~!
ひまわり賞
合唱祭で実行委員をサポートしてくれた2人のその情熱に!
こぼれたバケツの水をさっとふいてくれて「助かった」で賞
先週雨でぬれた床をふいてくれた「よく気が付いた」で賞
※題字の色がジャンルによって違うの、気が付きました?
備えあれば憂いなし
10月27日(火)、市の防災課から万が一避難所になった時の備蓄品が
届きました。コロナ対応もあり、大量です。あってはならない、けど、なくては
ならないですね。
↓これ、何だかわかりますか?
気になる人は先着若干名で実物を見せてあげようかな(笑)
昼休み、進路室では面接のDVDを見ていました。
合唱祭を終え、3年掲示板にはまたまた巨大掲示物!