豊春小学校ブログ

豊春っ子通信(ブログ)

早めの昼食

順調に進み、早めの昼食です。
全員元気にごはんを食べています。




バスレク中

予定どおり佐野サービスエリアを出発しました。
バスの中は、バスレクで大盛り上がりです。

いよいよ志賀高原に向けて出発です。












いよいよ林間学校の目的地、志賀高原に向けて出発です。
うきうき、わくわく、足取りも軽くバスに乗り込む子どもたちです。
子どもたちの心は既に、志賀高原に飛んでいるようです。
引率以外の先生方の協力で、バスもスムーズに出発できました。
子どもたちには、この3日間で、たくさんの思い出と共に、多くのことを
学んできてほしいと思います。
保護者の皆様のお見送り、ありがとうございました。

出発式












教頭先生、学年主任の先生、児童代表の話がありました。
最後は、お家の人や見送りの先生方、引率の先生方にあいさつを
して、出発式は終了しました。

林間学校スタート






5年生がこれまで楽しみにしていた、そして、しっかり準備してきた
林間学校が今日から3日間の日程で始まりました。
心配していた台風も歩みを遅くしてくれ、予定通りの実施です。
子どもたちが大きな荷物を持ちながら、校庭に集まってきました。

学習教室 2日目




昨日に引き続き、4年生と6年生の学習教室を行いました。
子どもたちは、先生方が近くにいるので、安心して学習に
取り組んでいます。
学習に集中しているので、気がつくと、終了の時間になっているようです。

蔵書点検

今日は、職員作業で蔵書点検を行いました。子どもたちが二学期以降も楽しくたくさんの本に触れられるように準備を進めていきたいと思います。もし、返すのを忘れている本がありましたら、二学期に返してくださいね。


学習教室スタート








今日は、4年生と5年生の学習教室を行いました。
指導しているのは、担任以外の先生方です。
今日から担任は、家庭訪問に出かけています。

夏本番


6・7組の花壇の向日葵が元気に咲いています。

5年生が育てているバケツ稲もずいぶん大きくなりました。
夏の日差しを浴びてぐんぐん成長しています。

金管バンド練習

夏休みの午前中を利用し、金管バンドの特別練習が行われています。秋のイベントに向け、暑さに負けず頑張る姿、立派です。


図書室開放

今日は、夏休みの図書室開放日です。今年から低学年の利用も可能にし、大盛況です。保護者の方にもご協力いただきありがとうございます。











学校図書館支援員や保護者の方のこれまでの準備、
今日の運営、ありがとうございました。

一斉下校






今日は、終業式後、一斉下校を行いました。
子どもたち自身が、これまでの登下校の状況を振り返り、
よいところと改めたいところを確認し、先生方もコースに別れて
見送りました。
明日から夏休みです。事故に遭わないよう、そして、
楽しく有意義な夏休みになるよう願っています。
そして、2学期の始業式に元気な子どもたちに会えることを
楽しみにしています。

授業の様子 通知表渡し








今日は、終業式で、担任先生から通知表が渡されます。
1年生は初めてなので、わくわくドキドキかもしれません。
1学期の子どもたちのよさや頑張りとともに、頑張ってほしいこと
などが書かれています。
ご家庭でも、お子さんと一緒に通知表をご覧いただき、
子どもたちの頑張りに対する賞賛とともに、
今後頑張ってほしいことへの励ましをお願いいたします。

授業の様子






始業式後の授業では、夏休み中の課題やプリントなどが配られ、
確認していました。1年生の教室では、担任の先生の所に、
プリントをもってきて見てもらっていました。
配布物等の

1学期終業式 その2




夏休みの生活について、担当の先生から話がありました。
 事 に 」?
」は、火遊びはしない。
「事」は、事故、事件に遭わない。
」は、水難事故に遭わない。
やってはいけないことは、絶対にやらない。
今日も台風で用水などの水かさが増しているので
絶対に近づかない。
45日間の夏休み、楽しく有意義に過ごし、2学期始業式に
元気な子どもたちに会えるのを楽しみにしています。

1学期終業式

お陰様で、1学期の終業式を無事迎えることができました。
保護者や地域の皆様のご支援ご協力に感謝を申し上げます。





校長からは、お家の方と通知表を見ながら1学期頑張ったことなどを
振り返りましょう、夏休みを1日1日大切に過ごしましょう。という話がありました。

代表の5年生からは、「頑張った1学期」ということで、運動会の係で、
他の人たちの役に立て気分がかなりよかったこと、初めての委員会活動のこと、
家庭科の授業のこと、この3つを特に頑張ったし、2学期3学期も頑張りたい
という発表がありました。

朝の様子




1学期の最終日を迎えました。
今日も保護者、地域の方々、交通指導員さんに見守られ、
安全に登校することができました。1学期間、本当に、
ありがとうございました。
校門では、生活安全委員の皆さんが、
「あいさつ春日部ナンバーワン」ののぼりを立てて、
あいさつ運動を行っています。

温かい心(豊かな心)


業間の休み時間、水入れの水をこぼしてしまった手前のお友だちが
一人で水を拭いていると、前の席のお友だちが雑巾を持って手伝って
います。相手を思いやる優しい気持ちにうれしくなりました。

豊春小学校 ことばの教室グループ学習会








今日は、豊春小学校のことばの教室でグループ学習会を行いました。
次第や計画を準備して、司会進行なども子どもたちが分担しました。
初めて顔を合わせる子どもたちもいますが、みんなで飛行機を折ったり、
飛ばしたり、お話タイムなどで、なかよく楽しく過ごすことができました。

午後の教室では






今日は短縮日課で、子どもたちは午前中に下校しました。
放課後の教室では、先生方が、教室のワックスがけをしていました。

授業の様子


6年生は体育のテスト返しを行っていました。内容は、保健分野で、
難しい問題が1問あったようです。

4年生はパソコン室で、マウスの使い方を練習していました。

2年生は、国語の授業の様子です。

学級の時間


1年生はプリントに取り組んでいました。

3年生は書類入れの封筒を確認していました。

朝の様子その2


今日も廊下の掃除をしている6年生です。
お陰で、いつも廊下はピカピカです。

5年2組が音楽室で合唱の朝練習を行っていました。

朝の様子




今日も事故なく登校することができました。
激しい雨も子どもたちの登校に合わせたように止んで、
校門付近にできた水たまりも小さくなりました。
靴がぬれないようにと先生方が用意した渡り板も、使わずにすみました。

1学期最後の給食です









     「おいしいアイスに最高の笑顔です!!」

今日は、1学期最後の給食でした。
今日の給食の楽しみの一つは何と言ってもシューアイスです。
チョコ、バニラ、ストロベリーの3種類から事前にアンケートをとり、
お気に入りのアイスをおいしそうに食べていました。
暑さが続く毎日ですが、すききらいせず、しっかり食べ、体力づくりに
努めてほしいと思います。

授業の様子 その3


1年生の道徳の授業です。資料「ザリガニの たまご」をもとに
話し合っています。積極的に手をあげて発表していました。

2年生は、学校図書館支援員の方から低学年図書室の本の種類や
置き場所の説明を受けています。整理整頓してある低学年図書室は、
とてもきれいで使いやすくなっています。

授業の様子 その2




上2枚は、3年生。

これは4年生。



5年生。全て図工の授業です。子どもたち一人一人の感性が
作品に表れています。

授業の様子


今日も絶好のプール日和になりました。5年生の体育は水泳学習です。
リレーを行っていました。

4年生は、総合的な学習の時間「とびだせ!ごみたんけんたい」です。
パソコン室で調べ学習をしていました。

チャレンジタイム








今日の朝の活動は、チャレンジタイムです。
漢字練習や計算練習などに集中して取り組んでいます。

朝マラソン


今朝も、暑さに負けず、心と体を鍛える子どもたちです。

朝の様子




今日も夏空の中、子どもたちは事故なく登校することができました

授業その4




4年生体育は、プールで水泳学習です。今日は、検定を行っていました。
クロール、平泳ぎ、4年生の目標は達成できたでしょうか。

5年生家庭科では、ティッシュカバーを製作しています。
まもなく完成しどうですね。丁寧に作業をしていました。
暑さに負けず、学習に取り組んでいます。

授業その3




6・7組の授業です。6組は算数を7組は学習発表会の準備をしていました。
今日は、6・7組を見学にいらした方も参観していました。

授業その2


4年生は図工の授業です。「木」をテーマに水彩絵の具で描いています。
「一筆入魂」という感じで、丁寧に一筆一筆描いています。

5年生が読んでいるのは、「林間学校のしおり」です。
いよいよ来週の土曜日から林間学校ですね。
みんなとても楽しみにしています。

授業




1年生は算数で、時計の読み方の学習です。9時半という言い方も
覚えていました。

3年生は図工の授業です。紙粘土を使って、作品を制作中です。
何ができるのでしょうか。

6年生着衣水泳






今日は6年生が着衣水泳を行いました。
服を着たまま、クロールと平泳ぎをして、その違いを体験していました。
いざというとき、体験が有るか体験が無いかでは、大きな違いがあります。
事故に遭わないことが一番ですが、いざというときに、自分の命を守ることに
役立つ体験。

さわやかタイム












夏空の中、1学期最後のさわやかタイムを行いました。
暑さに負けず、心と体を鍛える子どもたちです。

朝の様子




今日も夏の日差しの中、事故なく登校することができました。
校門を入ると、桜の木陰が迎えてくれます。

5年生林間学校リハーサル


今日は、林間学校のキャンプファイヤーのリハーサルが体育館で
行われました。火の神の登場のようです。

全体でのレクリエーションの説明も行われました。
後10日あまりで、林間学校ですね。
今のうちから、風邪などひかぬよう健康管理を。

4年生着衣水泳






4年生の着衣水泳の様子です。服を着たままプールに入り、
水中で服を脱いでいます。

授業の様子


6年生の理科の授業では、呼吸の学習をしていました。
ビニール袋に口をあて、自分の息で実験です。
机の上には、蓋付きの試薬瓶に入った石灰水がありました。

3年生の体育は、体育館でマット運動です。
これまで学習してきた技を練習していました。

5年生は図工の授業です。糸のこ盤を使って、木を切り、
作品を作っていました。

2年着衣水泳






今日は、2年生と4年生が着衣水泳を実施しました。
写真は、2年生の様子です。
着衣水泳前に、先生から1年間で水難事故でなくなる方は、
豊春小の児童数より多いと聞き、少し驚いたようでした。
そして、普段来ている服を着て靴を履いて、はじめは、ペットボトルなしで、
次にペットボトルを持って、プールに入りました。
ペットボトル1つで、自分の命が守れるのですね。

読書タイム


















今日の朝の活動は、読書タイムです。
1年生と2年生は図書委員さんの読み聞かせです。
お兄さんお姉さんの読んでくれる物語を身を乗り出して
聞いていました。
他の学年は、一人一人が読書に集中していました。

朝の様子 その2


今日も暑さに負けずに、朝マラソンで体を鍛える子どもたちです。



飼育ボランティアの皆さんや飼育委員さんのおかげで、
今日もうさぎは元気に朝食をたべていました。
飼育ボランティアの皆さん、いつもありがとうございます。

朝の様子




1学期終業式前の最終週になりました。
今日も保護者、地域の皆様に見守られ、事故なく登校できました。
今週もよろしくお願いいたします。

6年生総合的な学習の時間 ボランティア






6年生の総合的な学習の時間です。
春日部市社会福祉協議会の方々にご協力いただき、
アフリカでボランティア活動をしていた方を講師にお招きし、
ボランティアについての授業を行っていただきました。
ボツワナ共和国で、実際に行ったボランティアについて具体的にお話を
していただきました。
手順としては、できることを探す。方法を考える。やってみる。教えてあげる。
心構えとしては、プレゼントをするように。だそうです。

プールの水質検査


今日は、専門の業者の方にプールの水質検査をしていただきました。

久しぶりの業間の休み時間






本当に久しぶりに青空が見えました。
子どもたちは、外に出ることができて、思い思いに過ごしていました。

外に置いているバケツ稲もずいぶん大きくなりました。

授業の様子


5年生音楽は、楽器の合奏を練習していました。

5年生図工では、糸のこ盤で板を切断していました。
どのような作品ができるのか、楽しみです。

2年生は体育館で体育のマットです。ブリッジはなかなか上手ですね。

6年生は保健の授業です。病原体と病気の予防について学習していました。