江戸川小中学校ブログ

江戸川小中学校ブログ

前期課程伝達集会

 本日、前期課程(1~6年生)の伝達集会を行いました。「第46回埼玉県なわとび選手権(インターネット申請)の2重跳び、あや2重跳び、3重跳びの入賞」、「第68回春日部市民柔道大会優勝」、「市内音楽会6学年優秀賞」、「漢字検定7・8・9・10級合格」、「春日部市景観絵画コンクール銀賞・銅賞」、「JA共済小中学校書道コンクール銅賞」の表彰をしました。後期課程と同様に、多方面で活躍してくれた児童の表彰となりました。本当におめでとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

保健委員会主催歯みがき指導

 本日と明日、保健委員会の児童・生徒が、全学年の教室に行き、歯みがき指導を行います。児童生徒全員が歯に関することを楽しみながら学んでほしいと、①歯のクイズ、②むし歯の成り立ち、③歯のみがき方指導を行いました。保健委員会のみなさんの説明はとても楽しく、わかりやすかったです。保健委員会のみなさん、準備から当日の指導までたいへんありがとうございました。

 

 

 

 

 

5・8年生総合学力調査

 本日、5・8年生が総合学力調査を受けました。教科は、5年生は国語と算数、8年生は国語、数学と英語です。児童・生徒のみなさんの基礎力・活用力を把握・分析し、授業に活かしていきたいと思います。

 

読書感想画コンクール表彰式

 12月11日(日)に、春日部イオンモールにて、「令和4年度春日部市立小中学校及び義務教育学校合同読書感想画コンクール」において、本校の生徒が、「最優秀賞1名、優秀賞1名、イオンモール賞2名」を受賞しました。本当におめでとうございます。

 

 

凧揚げ集会

 本日、1~6年生が凧揚げ集会を行いました。開会式を全員で行った後、1・2年生、その後に、3・4年生が凧を揚げました。みんな元気に走り回って、凧を揚げていました。5・6年生も1・2年生の凧揚げの手助けをしていました。1~4年生の凧揚げ終了後、5・6年生が作った中凧の凧揚げを行いました。風があまり吹いていない日でしたが、大凧保存会の皆様のご指導を受けながら、上手に揚げることができました。中凧が揚がった時には、1~4年生からも大きな歓声が上がりました。大凧保存会の皆様、凧作りから凧揚げ集会まで参加し、ご指導をしていただき、たいへんありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

第7・8学年スキー教室保護者説明会

 本日、第7・8学年スキー教室保護者説明会を行いました。校長がスキー教室に関する指針~感染症対策等~の説明をしました。具体的には、①生徒への主要な指導事項、②スキー実習を含む現地等での対策、③宿泊施設の主な感染対策、④現地で感染が疑われた場合の対応、⑤今後の実施等についての判断、⑥保護者の皆様へのお願い、⑦取消(キャンセル)料についての話をしました。感染症対策を徹底したうえで、スキー教室を実施する予定です。本日はご多用の中、説明会に参加していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

さわやか相談室掲示物

 現在、さわやか相談室には折り紙がたくさん掲示されています。児童生徒がきれいに作ってくれました。クリスマス用の掲示もしてくれています。また、毎月の詩として、12月は、細渕季之さんの「思い出いっぱいのカレンダー」が掲示されています。「誰もいない教室は冷えている。一人二人みんなが入ってくると温かくなる。居心地がよくなる。(一部抜粋)」これからも温かい教室で、みんなで生活をしていきましょう。

 

 

 

 

 

後期課程授業風景

 本日の3時間目には、7・8年生はスキー教室についての日程の確認や役割分担等を行いました。スキー教室に向けて、着実に準備が進んでいます。また、9年生は進路について、担任の先生との二者面談を行いました。あと1か月後には私立高校の入試も始まります。健康に気を付けて、一日一日を大切に、勉強を進めていってほしいと思います。

 

 

 

図書委員会主催読み聞かせ「絵本会」

 本日、5・6年生が1~4年生の教室に行き、絵本の読み聞かせを行いました。1年生には、「おたんじょうびね、ムーミントロール」、2年生には、「ぶつくさモンクターレさん」、3年生には、「なまえのないねこ」、4年生には、「ねこのなまえ」を読みました。1~4年生のみなさんも、とても楽しそうに話を聞いていました。5・6年の図書委員の皆さん、ありがとうございました。

 

 

 

 

後期課程伝達集会

 本日、後期課程の伝達集会を行いました。「市内音楽会9年生優秀賞」、「日本漢字能力検定準2級・3級・4級」、「令和4年度春日部市景観絵画コンクール金賞・銀賞・銅賞」、「春日部市小中学生防火ポスター展優秀賞」の表彰をしました。今回も多方面にわたる生徒の活躍を表彰することができました。本当におめでとうございます。

 

 

文化部「そこらへんの草」スーパーとのコラボ企画

 本日は、部活動の活動の中で、文化部と地元のスーパーとコラボ企画を行いました。名称は、「そこらへんの草」です。文化部が日頃から栽培している畑で採れた「そこらへんの草」を使ったメニューを考えました。今回は、畑で「かき菜」を採り、「かき菜」を使用したホットケーキを作りました。生徒の皆さんは、各々工夫して、いろいろなホットケーキを作り上げていました。テレビの取材を受けながらの取組でしたので、少し緊張しながらも、自分たちの考えを堂々と発言することができていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「空手の型」の授業最終日

 本日は、「空手の型」の授業の最終日となりました。「組手の発表会」を行いました。今回、7~9年生は、全部で8時間の授業を受けました。指導者の方からは、「とっても素直な生徒で、教えている私もとても楽しかったです。」とお褒めのお言葉をいただきました。生徒の皆さんも、毎回真剣に取り組んでいたため、着実に技能を伸ばすことができました。指導をしてくださった先生、本当にお世話になりました。ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

凧作り教室

 本日、大凧文化保存会の皆様に来ていただき、大凧作り教室を行いました。1年生はビニル凧を、2年生はダイヤ凧を、3・4年生は角凧を、5・6年生は中凧を作りました。1~4年生は、自分のオリジナルな凧が出来上がりました。5・6年生は、事前にクラスのみんなで台紙に絵を描いていた中凧を、大凧保存会の皆様と一緒に作り上げました。12月9日(金)には、本校の校庭で「凧揚げ」を行います。児童の皆さんも、今から凧揚げをするのを楽しみにいています。大凧文化保存会の皆様、ご指導を本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生TV番組制作体験

5年生が春日部市の視聴覚センターにて、「TV番組制作体験」をしました。

実際に番組を制作する際の注意点や苦労、そして、「メディアリテラシー」について教えていただきました。

本物のスタジオのような部屋で、子供たちは緊張しつつも、そこで働く人々のようでした。

感想発表では、「楽しくできました」という話が聞かれました。

「空手の型」の授業

 本日、「空手の型」の授業がありました。内容は、「約束組手」の間合いと体さばきを教えていただき、「上げ受け、外受け、内受け」を練習しました。2人組による組手なので、生徒たちはより興味を持って、生き生きと取り組んでいました。

 

 

 

 

第2回「通学路等の子どもの安全を守る連絡会」

 本日、江戸川小中学校区第2回「通学路等の子どもの安全を守る連絡会」を開催しました。この連絡会は、地域の力で子どもの安心・安全を確保していくことを目的として、開催されています。メンバーは、本校学区の地区長様、後援会長様、青少年育成推進員の皆様、宝珠花駐在所巡査部長様、本校PTA会長様、副会長様と本校の校長、教頭、主幹教諭です。まず初めに、学校から①スクールバスについて、②通学路の要望について、③冬休みに向けた安全指導についてのお話を伝えました。その後、PTAの取組として、①「資源回収」のこと、②PTA専門委員さんの「朝のあいさつ運動」のこと、③保護者の皆様の「ながらパトロール」のことについてお話をしていただきました。最後に、宝珠花駐在所巡査部長様から交通事故防止のための取組等のお話をしていただきました。ご多用の中、参加してくださった連絡会の皆様、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

第4回学校運営協議会

 本日、第4回学校運営協議会を開催しました。今回は、授業参観を実施し、本校の児童・生徒の授業の様子を見ていただきました。どのクラスの児童・生徒も真剣に授業に取り組んでいました。その後、2学期の教育活動を説明しました。特に本年度新規で取り組みました、「三上於菟吉氏の学習」と「空手の型の授業」について詳しく説明しました。3学期もジュニア(1~4年生)で食育の授業を行う予定です。本日はご多用の中、学校運営協議会に参加していただき、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

後期課程伝達集会

 本日、後期課程(7~9年生)の伝達集会を行いました。「令和4年度新人体育大会兼県民総合スポーツ大会市内予選会陸上競技男子1500m第2位、男子3000m第2位、男子砲丸投げ第3位」、「埼玉県立大宮光陵高等学校主催第21回児童・生徒書道展優良賞、奨励賞」、「新体力テスト体力賞」、「熊谷市総合スポーツ大会兼熊谷市陸上競技選手権大会中学男子800m第2位」、「第57回郷土を描く児童生徒美術展特選、入選」、「令和4年度春日部市中学校駅伝競走大会兼第90回埼玉県駅伝競走大会予選会男子1区第1位、男子2区第1位」、「身体障害者福祉のための第64回埼玉県児童生徒美術展覧会特選、入選」、「第46回埼玉県なわとび選手権大会中学女子2重とび第2位、3位、4位、中学女子あや2重とび第2位、3位、4位、中学男子2重とび第2位、3位」、「英語検定準2級、3級、4級」、「令和4年度税の標語春日部間税会税制委員長賞」の表彰をしました。いろいろな分野で、たくさんの生徒が活躍をしてくれました。本当におめでとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

道の駅庄和で「B品野菜の販売」文化部

 11月27日(日)に、文化部の児童・生徒10名が、道の駅庄和主催「交通安全フェア」に参加しました。本校の児童・生徒は、「B品野菜(泥がついていたり、曲がっていたりする野菜)の販売」を担当しました。自分たちで野菜の値段を決め、お客様に販売をしました。午前11時から販売を開始し、午後1時30分には完売しました。とてもたくさんのお客様がいらっしゃり、お買いもとめになってくださいました。児童・生徒のみなさんも、途中には販売の看板を作り、宣伝をする工夫もしていました。児童・生徒にとっても、物を販売するという貴重な体験となりました。最後には、どの児童・生徒も充実感いっぱいの顔をしていました。ご協力していただきました庄和ロータリークラブの皆様をはじめ、関係の皆様、貴重な体験をさせていただき、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

児童・生徒会立会演説会

 本日、児童・生徒会立会演説会がありました。8年生から4名、7年生から4名の生徒が立候補しました。5~9年生の前で、自分の主張を演説しました。本校をより良くしようと、「元気な挨拶が飛び交う明るい学校を目指します。全学年が楽しめるような活動を企画し、絆を深め合えるようにします。最高の笑顔・最高の活気あふれる学校を目指します。意見箱を活用します。前期課程・後期課程の交流を活発にします。」などの演説がありました。新児童・生徒会本部役員になった生徒は、自分が主張した公約が実現できるように活動をしていってほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ジュニア(1~4年生)授業参観、保護者会

 本日、1~4年生の授業参観と保護者会を行いました。1年生は学活、2年生は道徳、3年生は国語、4年生は図工の授業を見ていただきました。その後、保護者会を行いました。5・6年生と同様に2学期の学校生活のことや冬休みの生活のことなどについて話し合いました。ご多用の中、授業参観や保護者会に参加していただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

5・6年授業参観、保護者会

 本日、5・6年生の授業参観と保護者会を行いました。5年生は総合、6年生は家庭科の授業を見ていただきました。その後、保護者会を行いました。2学期の学校生活のことや冬休みの生活のことなどについて話し合いました。ご多用の中、授業参観や保護者会に参加していただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。 

 

 

 

 

 

 

 

第4回「空手の型」の授業

 本日は、3回目までに習ってきた3つの型を組み合わせた「空手の型の発表会」を行いました。どのグループも指導してくださった型をきちんと披露していました。生徒たちの身につける速さに驚きです。とても素晴らしい発表会でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

第4回おはなし会

 本日も、「春日部おはなしの会」の皆様がいらっしゃって、1~4年生の児童に読み聞かせをしていただきました。1年生は、「鳥呑爺(日本)日本昔話百選、絵本『ひとまねこざるときいろいぼうし』」、2年生は、「ふしぎなたいこ(日本)岩波子どもの本、絵本『パパ、お月さまとって!』」、3年生は、「アナンシと五(ジャマイカ)子どもに聞かせる世界の民話、絵本『はなのあなのはなし』」、4年生は、「風の神と子ども(日本)おはなしのろうそく9、かしこいモリ―(イギリス)おはなしのろうそく1」を話していただきました。児童のみなさんも、大変興味を持って聞いていました。「春日部おはなし会」の皆様、本当にありがとうございました。

 

 

 

江戸川中学校創立60周年記念事業「タイムカプセル」開封セレモニー

江戸川中学校の創立60周年を記念して、「タイムカプセル」開封セレモニーが、本校体育館にて開催されました。

当時の実行委員長、PTA会長、卒業生代表の方々と江戸川小中学校PTA会長、副会長、校長が出席しました。

卒業生代表の方が開封し、当時の卒業生と在校生が、10年後の自分に宛てた手紙を取り出しました。

この後、それぞれのお宅に届けられることと思います。

 

スクールバス クラクション訓練

スクールバスの中における緊急時の対応方法として、「クラクション訓練」を行いました。

もしもの時にバスの外にいる人へ知らせるためにクラクションの場所や鳴らすための力加減を学びました。

日頃、十分に安全運行を行っていますが、引き続き安心安全なスクールバスを継続していきます。

 

非行防止教室

 本日、非行防止教室を行いました。1・4・9年生が、「あいさつで学校を元気にしよう」をテーマに、2・5・8年生が、「ねばり強く勉強に取り組むために」をテーマに、3・6・7年生が、「クラスの人と仲良く過ごすために」をテーマに、3学年合同で話し合いをしました。全校児童生徒のみんなでより良い学校を作るために、また、上級生はリーダー性を高めるために実施しました。どの学年も熱心に話し合いをしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

前期課程伝達集会

 本日、前期課程の伝達集会を行いました。「身体障害者福祉のための児童生徒美術展入選」、「郷土を描く児童生徒美術展特選・入選」、「春日部市科学展金賞」、「埼玉県立大宮光陵高等学校主催第20回児童生徒書道展奨励賞」、「ひまわり賞(善行賞)」、「校内持久走大会入賞(1~5位)」の表彰をしました。色々な場面で数多くの児童が活躍をしてくれました。本当におめでとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2学期期末テスト

 本日は、5~9年生の2学期の期末テストを行いました。5・6年生は、国語・社会・算数・理科のテストを、7~9年生は、数学・理科・音楽・保健体育・英語のテストを行いました。7~9年生は、明日も期末テストがあります。今日の午後もテスト勉強をして、明日のテストに臨んでください。

 

 

 

 

 

 

第4回「空手の型」の授業

 本日、7~9年生を対象に「空手の型」の授業の4回目がありました。内容は、「型」が平安(ピーアン)、「受け」が外受け、内受け、手刀回し受け、「立ち方」が後屈立ち、猫足立ちを教えていただきました。みんな真剣に取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

休みの日にもがんばっています

5日(土)に大宮体育館にて「埼玉県なわとび選手権」が、5、6日に本庄市民文化会館にて「身体障害者福祉のための埼玉県児童生徒美術展覧会」が、6日(日)にウイングハットにて「かすかべ郷土かるた大会」がそれぞれ開催され、本校の児童生徒が活躍しました。

前期課程持久走大会

本日、前期課程の持久走大会を開催しました。

これまで練習してきた成果をもとに、自分の目標に掲げた記録を目指して最後まで走りきりました。

これからの自信につなげていって欲しいと思います。

さつまいも掘り

 本日、1~3年生がさつまいも掘りを行いました。本校のテニスコート横にある畑に、1学期に苗を植え、夏休みの間も校務員さんが一生懸命に面倒を見てくれていました。児童のみなさんは、芋が土の中から見えてくると喜んで掘っていました。

市内音楽会

 本日、春日部市民文化会館にて、「市内音楽会」が開催されます。本校からは、6年生と9年生が参加しました。6年生は「リメンバー・ミー」を、9年生は「リトル・マーメイド メドレー」を合奏しました。校内の音楽会の時と同様に、堂々とした演奏を披露してくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

国語科「三上於菟吉氏」の授業

 今年度、初めて7・8年生を対象に、国語科の授業で「三上於菟吉氏」の授業を行いました。本校の学区内に住んでいらっしゃり、「三上於菟吉氏」を研究されている方をお招きして授業をしていただきました。三上於菟吉氏は春日部市出身(旧庄和町木崎地区在住)で、旧制粕壁中学校(現埼玉県立春日部高等学校)を卒業された有名な小説家です。今日の授業では、三上於菟吉氏が過ごされていた時代背景、生涯、小説家としての活躍、社会的貢献などについて学習をしました。また、三上於菟吉氏が書かれた有名な小説である「雪之丞変化」と「百萬両秘聞」についても説明していただきました。本日は、詳しく教えていただき、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

第1回「空手の型」の授業

 今年度、初めて7~9年生の保健体育の武道の授業の一環として、「空手の型」を教えます。本校の学区内に住んでいらっしゃる空手の指導者をお招きして、1クラス8時間の授業を指導していただく予定です。第1回目の授業では、「礼法」と「基本動作」を教えていただきました。生徒の皆さんも、たいへん興味を持って取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

音楽会

 本日、音楽会を開催しました。本年度は1年生から9年生まで全員が発表することができました。その他に、文化部の発表と4年生の神楽の発表を行いました。1学期から練習を開始し、10月からは体育館に楽器を設置し、本番さながらの練習を積み上げてきました。どの学年も、児童・生徒のみなさんが先生たちと一体となって、クラスの合奏を完成させようとする姿が見られました。今年のスローガンである「創ろう 新しい演奏を シャイニング アンサンブル」のもと、みんなの音色が輝き、響き合い、本校の児童・生徒だけでなく、保護者の皆様も感動していただけたことと思います。この音楽会を開催するにあたり、ご支援・ご協力をいただきました保護者の皆様をはじめ、関係の方々に御礼を申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前期課程ハッピータイム

 本日の前期課程の児童のみなさんは、昼休みを長くして、1~6年生が一緒になって遊ぶ「ハッピータイム」を行いました。6年生が中心となり準備をし、「ドッジボール」や「鬼ごっこ」や「だるまさんが転んだ」を行い、とても楽しく遊ぶことができました。

 

 

 

 

児童・生徒集会

 本日、児童・生徒集会がありました。まず初めに、音楽会の各クラスのスローガンを発表してもらいました。その後、各部活動の新部長からあいさつをしてもらいました。新部長さんは、新人戦や8・9月等の練習を振り返って、今後の課題や目標を発表しました。後輩の手本となる部長になっていってほしいと思います。

 

 

 

 

 

第63回埼玉県児童・生徒発明創意くふう展

 10月22日(土)、23日(日)に埼玉県児童・生徒発明創意くふう展が新都心ビジネス交流プラザで開催されました。本校から出展された作品が、「埼玉県中小企業団体中央会会長賞」を受賞しました。作品名は、「自転車with扇風機」です。この後、全国大会に出展されることになります。本当におめでとうございます。

 

3年生 社会科見学

 本日、西宝珠花で帽子を製作しているよこいさんの工場を、見学をさせていただきました。

 木型やミシンで縫っているところ、検品しているところなど、実際の作業を見せていただきました。本校の通学帽子の作り方も型に合わせて生地を裁断し、縫い合わせていき、校章は別の業者さんにお願いしてプリントしてもらっていると聞き、とても驚いていました。

 最後は、よこいさんの工場で作っている帽子を被らせていただき、記念撮影をしました。子どもたちにとって、とても貴重な体験となりました。よこいさん、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

授業風景・コキア

 学校の「コキア」も赤く色づき、とてもきれいです。児童・生徒のみなさんも、秋晴れの下、集中して授業に取り組んでいます。5年生の英語の授業では、日曜日にしたことをみんなの前で発表をしていました。英語の発音もきちんとしていて、自分の伝えたいことをクラスのみんなに上手に説明できていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1,2年生 校外学習

 10月20日(木)、お天気にも恵まれ1,2年生が東武動物公園へ、校外学習に行きました。路線バスに乗り、春日部駅で切符を買って、電車に乗って向かいました。バスの中、電車の中ではとてもマナーよく、静かに乗車することができました。

 動物公園内では、グループごとに動物へのえさやり体験をしたり、自分たちで決めた計画に沿って、動物の見学をしました。活動の中で、2年生は「こっちだよ。」「1年生に決めてもらおう。」など、リーダーシップを発揮し、1年生を優しくリードすることができました。1年生も、そんな頼もしい2年生を困らせないよう、周りを気にしながら活動することができました。どちらの学年にとっても、素晴らしい学習の機会となりました。

 

 

 

 

 

授業風景

 本日は、秋晴れのもと、1・2年生は校外学習として東武動物公園に行っています。楽しく活動をしていることと思います。他学年は、普段通りの授業をしています。教師の話をよく聞き、授業を受けていました。美術の時間では、しーんとした雰囲気の中で、自画像を真剣に描いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生家庭科調理実習

 本日、6年生が家庭科の授業で調理実習をしました。桜川小学校の栄養教諭の先生をお迎えし、お弁当作りを行いました。お弁当の中身は、いりたまご、ツナのしょうゆいため、ゆでほうれん草でした。旧富多小学校では、「お弁当の日」を学校行事として行っていました。そこで、本校でもその伝統を受け継ぎ、食生活を見直すこと、家族と一緒に食事をすることなどを目的として家庭科の授業でお弁当を作りました。栄養教諭の先生には、基本的な献立の立て方(分量、季節、価格、栄養バランス、いろどり、好みなど)を教わりました。また、お弁当箱の容量が、その人が取るべきエネルギー量と同じようになるように作るのが良いとご指導を受けました。本日の授業をしてくださいました栄養教諭の先生、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

授業風景

今週土曜日に予定されている校内音楽会に向けて、練習も大詰めに入ってきました。

各学年のスローガンも体育館にはりだされ、音楽ムードも高まってきています。

バケツ稲の授業

半年間育ててきたバケツ稲の収穫、籾摺り、脱穀、精米が終わり、今日はいよいよご飯炊きをしました。

はじめに吉田先生からバケツ稲に関する最後の授業をしていただきました。子供たちからは、「世話をしたり記録をしたりすることが大変だった」「成長するのが楽しかった」「白いお米になったとき嬉しかった」「お米に興味を持った」「家でも育ててみたい」という感想がありました。先生からは、お米の等級の話や日本や世界の国々の食糧事情について教えていただきました。

ご飯炊きでは、自分たちの育てたお米がどんどんご飯になっていく様子を見ながら目を輝かせていました。

炊き上がっておにぎりにするときには、とても嬉しそうな表情がみられました。

これまでご指導いただいた吉田先生、本当にありがとうございました。

最後は給食の時間に、自分で握ったおにぎりを食べました。

作物を育てる苦労とできあがった時やそれを食べる時の喜びを味わうことのできたとてもよい学習となりました。

 

富多神社祭礼

 10月15日(土)に富多神社で祭礼がありました。本校の4年生が参加し、「ひょっとこ」、「おかめ」、「大黒様」を堂々と舞うことができました。神楽は音楽会でも発表します。榎神楽連の皆様、ご指導ありがとうございました。

 

 

 

授業風景・掲示物

 本日は就学時健康診断が午後に実施されるため、前期課程の児童のみなさんは3時間授業で下校となりました。後期課程の生徒は平常通りの6時間授業でした。5~9年生は、今週の火曜日に行った中間テストも返却され始め、授業で答え合わせをしました。家庭でも復習をして、間違えた問題も次回は解けるようにしていきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

8年生防災学習

 本日、8年生の家庭科の授業において、春日部市消防本部総務課職員様と庄和消防団第3分団の皆様をお招きし、災害の備えを学習する授業の一環として防火訓練を体験する出前授業をしていただきました。具体的な内容は、消火活動のバケツリレー、車いすの操作の仕方、簡易担架を使った怪我人の運搬、応急手当の仕方などを学習しました。生徒は、みんな真剣に活動をしていました。本校の生徒を指導しにきていただいた春日部市消防本部の皆様、庄和消防団の皆様、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生神楽学習

 10月15日(土)に富多神社の祭礼があるため、本日が祭礼の前の最後の練習となりました。一つ一つの動きを再確認しました。衣装を身につけて、立派に舞を舞っていました。

 

 

 

 

 

 

1年生「秋をみつけよう」2年生「町たんけん」

 本日、1・2年生は天候にも恵まれ、秋晴れの中、旧宝珠花小学校区をたんけんしました。1年生は秋の様子を見つけるために、宝珠花神社、大凧公園、旧宝珠花小学校に行きました。大凧公園では遊具等で遊んできました。2年生は町のひみつ・町たんけんをするために、宝珠花郵便局、大王寺、宝珠花神社、商店街、大凧公園、旧宝珠花小学校に行きました。宝珠花郵便局と大王寺では、お仕事の内容などを詳しく教えていただきました。ご協力をしていただきました宝珠花郵便局と大王寺の皆様、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

中間テスト

 本日、5~9年生が中間テストを受けました。5,6年生は、国語・算数・社会・理科の4教科を、7~9年生は、国語・数学・英語・社会・理科の5教科です。どの児童生徒も、真剣にテストを受けていました。テストが返却されたら、必ず復習をしていきましょう。

 

 

 

 

 

ヒラメの受け入れ式、餌やり体験

 本日、5年生がヒラメの受け入れ式を行いました。9匹の小さなヒラメを水槽に入れました。大きく育っていってほしいと思います。受け入れ式後は、授業をしました。授業の中で、魚の給餌の仕方、給餌の注意点、掃除の仕方、掃除の注意点を学びました。最後に、具体的な餌やりの仕方を学びました。5年生のみなさん、しっかりと育てていきましょう。

 

 

 

 

9年生入試説明会

 本日、9年の生徒と保護者対象に、入試説明会を行いました。内容は、①進路選択・決定に備えて、②入試制度等について、③入学志願者調査書について、④「成績及び諸活動等の記録通知書」と「調査書作成願」、⑤三者面談に向けて、⑥奨学金制度等についてなどです。11月には、9年生対象の三者面談を行います。生徒の皆さんは、保護者の方と一緒に具体的な進路を考えて、三者面談にのぞみましょう。

 

 

 

 

3年生スーパーマーケット学習

 本日、3年生が春日部イオン店の担当者に、オンラインで仕事についての質問に答えてもらいました。事前に20程の質問を授業で考えました。質問の内容は、「1日何人くらいの来場者がありますか。夏に一番売れる商品は何ですか。食品の衛生管理はどうやっていますか。仕事の喜びは何ですか。」などいろいろな種類の質問がありました。児童のみなさんは、話を聞いた後に、メモをきちんと取っていました。大変勉強になった1時間になったと思います。ご協力をしていただいた春日部イオン店の担当者様、本当にありがとうございました。

 

 

 

   

理科研究授業

 本校の後期課程の理科教員の研究授業を行いました。本日の授業は、「電流とそのはたらき」で、生徒の皆さんは電流計の正しい使い方を身に付けました。どの生徒も真剣に取り組んでいました。授業後、春日部市教育委員会の先生にご指導をしていただきました。

 

 

 

 

 

第1回「ヒラメから学ぶいのちの授業」

 本年度も「ヒラメから学ぶいのちの授業」が5年生対象に始まりました。ヒラメを学校で養殖し、養殖について学ぶことによって、命の大切さも学ぶ授業です。本日は、養殖の大切さ、水槽のしくみ、ろ過のしくみを勉強しました。また、今回の養殖をするに当たって、5つの約束事があります。「①みんなで、②協力する、③考えて、④行動する、⑤命を大切にする」の5つです。この約束事を、クラスのみんなが守り、ヒラメを大切に育てていってほしいと思います。来週には、ヒラメの受け入れ式を行う予定です。

 

 

 

 

 

 

第3回おはなし会

 本日も、「春日部おはなしの会」の皆様がいらっしゃって、1~4年生の児童に読み聞かせをしていただきました。1年生は、「なら梨とり おはなしのろうそく6、絵本『サリーのこけももつみ』」、2年生は、「三枚のお札 おはなしのろうそく5、絵本『まちにはいろんなかおがいて』」、3年生は、「ついでにペロリ おはなしのろうそく6、絵本『くまさん』」、4年生は、小石投げの名人タオ・カム 子どもに語るアジアの昔話2、絵本『光の旅かげの旅』」を話していただきました。児童のみなさんも、大変興味を持って聞いていました。「春日部おはなし会」の皆様、本当にありがとうございました。

 

 

 

  

前期課程伝達集会

 本日、前期課程(1~6年生)の伝達集会を行いました。春日部市民体育祭小学校6年女子の部柔道第1位、春日部市人権作文佳作、春日部市発明創意くふう展優良賞、全日本学生児童発明創意くふう展入選、市内読書感想文コンクール金賞・特選、日本漢字能力検定4~10級、夏休み読書マラソンの表彰を行いました。色々な分野で多くの児童が活躍をしてくれました。本当におめでとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

江戸川フェスティバル

 本日、江戸川フェスティバルを開催しました。後期課程(7~9年生)の親睦を深めるために、児童生徒会本部役員が企画・運営をして行いました。レクの内容は、一人勝ちゲーム、ワードウルフ、クイズロワイヤルでした。どの生徒もとても楽しむことができ、7~9年生の絆がより深まったと思います。児童生徒会の皆さん、準備や運営等、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

授業風景

 本日は、5・6年生が学習旅行に行きました。とてもいい天気にめぐまれ、充実した1日が送れたようです。1~4年生と7~9年生は、普段通りの授業を行いました。音楽会に向けて、9年生も良い音色を奏でていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

児童生徒集会

 本日、7~9年生が児童生徒集会を行いました。児童生徒会が中心となり、今週の金曜日に開催される「江戸川フェスティバル」についての説明を行いました。「江戸川フェスティバル」とは、7~9年生が一緒にレクを行うことによって、お互いの交流を深めることをねらいとしています。レクのゲームの仕方の説明があったり、スローガンを発表があったりしました。スローガンは、「Best Memory ♯輝け江戸フェス」です。みんなが主役となって活動をしてほしいという意味が込められています。最後に、生徒会長から「他学年との仲を深め、充実した時間を過ごしましょう。」という言葉がありました。

 

 

 

 

後期課程伝達集会

 本日、後期課程の伝達集会を行いました。漢字検定準2級~5級、英語検定準2級~5級、学校総合体育大会県大会陸上競技の部中学男子3000m3位、春日部市民体育祭中学生ソフトテニス大会1・2位、春日部市人権作文佳作、市内読書感想文特選・金賞、市内発明創意くふう展優秀賞の表彰を行いました。いろいろな生徒が、各分野で力を十分発揮してくれました。本当におめでとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

授業風景

 本日から前期課程と後期課程ともに平常授業となりました。先週の土曜日に前期課程の大運動会が終わり、10月29日(土)に開催予定の音楽会に向けて、体育館を使っての練習を開始しています。とても熱がこもった練習になってきています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新人体育大会市内予選会(男子ソフトテニス、女子卓球、陸上競技)

 本日は、女子卓球部、男子ソフトテニス部、陸上競技部の大会がありました。各選手とも全力でプレーしている姿に感動しました。顧問の先生方も、「持てる力を存分発揮していた試合だった。」と言っていました。男子ソフトテニス部と陸上競技部は明日も大会です。一生懸命プレーしてきてほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新人体育大会市内予選会女子卓球部

 本日より本校の運動部も大会に出場しています。女子卓球部が団体戦に参戦し、日頃の練習の成果を出してプレーをしていました。明日は個人戦になります。自分の持てる力を十分発揮してほしいと思います。

 

 

 

 

 

授業風景(後期課程)

 本日は、前期課程の運動会の振替休日のため、後期課程のみ登校をして授業を行いました。7・8年生の運動部も本日より新人体育大会が始まり、卓球部が大会へ行きました。後期課程の生徒は普段通り、集中しながら真剣な表情で授業に取り組んでいました。

 

 

 

 

 

家庭科裁縫ボランティア、なわとびチャレンジ(ハイ)

 3週にわたり、8年生の家庭科の授業に2名のボランティアの方々が来校し、裁縫の手助けをしていただきました。本日で、生徒のトートバッグも完成しました。細かくお手伝いをしていただき、本当にありがとうございました。

 また、8・9年生は昼休みの時間帯になわとびチャレンジをしました。本日は8名の生徒が10分間を飛びきりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

教育実習生研究授業

15日に、2-Aで教育実習生の生活科研究授業が行われました。

本時では、その仕組みを利用したおもちゃを作るために身近にある物の動き方を調べました。

2学年の子供たちは、実際に試作のおもちゃを操作しながら、学習を楽しんでいました。

未来の先生の授業を体験できて、嬉しそうでもありました。

実習生の先生には、ぜひ今後の子供たちのために、今回の授業を生かしていって欲しいと思います。

 

一つ一つコツコツと

今週末の運動開催に向けて、前期課程では練習が進んでいます。

実は現在、同時に校内音楽会に向けての練習も行っています。

5,6年生は9月末の「学習旅行」に向けての準備も進めていますし、9年生は先週の修学旅行の疲れも見せずに、学習や部活に取り組んでいます。

まさに「実りの秋」の中、一つ一つコツコツと取り組んでいます。

がんばっています、運動会練習

今週土曜日に実施を予定している運動会に向けて、練習も大詰めになってきてました。

しかし、外はよい天気過ぎてWGBTが「30度」を上下しています。

そこで、熱中症対策のため激しい動きは控えて、場所や動きの確認を中心とした練習にしました。また、20分間で外での練習を切り上げました。

  

授業風景

  昨日まで9年生は修学旅行に行っていました。参加した生徒は全員元気に帰ってくることができました。奈良と京都での見学で、とても貴重な体験をしてきたことと思います。本日からは、また全学年の児童生徒がそろって授業を行いました。前期課程の児童のみなさんは、あと1週間後には運動会が待っています。毎日の練習を大切に行い、素晴らしい運動会にしていきましょう。

 

 

 

 

 

 

家庭科裁縫ボランティア

 本日の8年生の家庭科の授業に、2名の保護者等の方が来校し、家庭科の裁縫ボランティアをしていただきました。8年生は自分のオリジナルなトートバッグを作っています。ボランティアの方々が、紐付け、底布付け、スナップ付けなどを生徒の皆さんに教え、手伝ってくれました。先週に引き続き、ボランティアをしていただき、本当にありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前期課程大運動会鼓笛練習

 今週から鼓笛の練習も本格的に始まりました。5・6年生のみなさんが力を合わせて、一生懸命素敵な鼓笛を作り上げようとしていました。先生方もとても熱心に教えていました。本番が楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前期課程大運動会全体練習開始

 本日から前期課程の大運動会に向けての全体練習が開始されました。本日は、開閉会式と団対抗大玉転がし大玉送りの練習を行いました。全員真剣な顔で、楽しく練習に取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

おはなし会

 本日、1~4年生を対象に、おはなし会がありました。「春日部お話の会」の方々が楽しいおはなしを聞かせてくれました。みんなお話の世界の中に入り込んで聞き入っていました。「春日部おはなし会」の皆様、本当にありがとうございました。

 

 

9年東部地区学力検査

 本日は、9年生が東部学力検査を受けました。埼玉県公立学力検査を想定した問題になっており、今後の進路選択の資料の一つとして活用してほしいと思います。受験教科は、国語・数学・社会・理科・英語の5教科です。テストが返却になりましたら、自分の点数の確認だけでなく、できなかった問題を回答できるように必ず復習をしましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

給食開始

 本日から給食が始まりました。コロナ禍のため、黙食での給食ですが、児童生徒のみなさんはうれしそうに食べていました。また、授業も6時間授業になりました。まだまだ蒸し暑い日が続きそうです。体調管理をしながら、しっかりと授業を受けていきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生神楽学習

 本日の神楽の学習では、10月15日(土)の富多神社の祭礼に向けて、本番の衣装を着て練習を行いました。初めて着る衣装に、4年生の児童はとてもうれしそうでした。より一層、練習に熱が入ってきています。

 

 

 

2学期授業開始

 本日から2学期の授業が開始になりました。給食が9月1日(木)開始になりますので、3時間の授業を行いました。前期課程の児童は、大運動会に向けての練習が始まりました。みんな楽しそうに練習をしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

避難訓練(竜巻や突風への対応)

 本日の2時間目に避難訓練を行いました。今回は、竜巻や突風が来た時の訓練をしました。6月には春日部市でも、ひょうが降るほどの激しい雷雨がありました。避難行動時の留意点として、以下の3点について指導をしました。①直ちに避難行動をとること。②ガラスの周辺から離れ、身を小さくして頭部や背部を守ること。(ランドセルもしくは通学カバンで身を守ること。)③校庭から避難する際には、ものが飛んでくることに注意しながら校舎に入ること。今回は、特に②について全校児童のみなさんがきちんと守り、すばやく避難行動ができていました。

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

2学期始業式

 本日から2学期が始まりました。2学期の始業式では、まず初めに、ジュニア代表の3年生、ミドル代表の6年生、ハイ代表の9年生に2学期の抱負を述べてもらいました。

 3年生は、自分への挑戦として、自主学習毎日1ページ、朝マラソン、運動会や持久走を頑張りたいと述べていました。6年生は、運動会の鼓笛、学習旅行の実行委員、音楽会のピアノ担当を頑張りたいと述べていました。9年生は、自分の進路実現のために、平日は1日6時間、休日は12時間以上勉強すること、また、修学旅行も今しかできない思い出を作りたいと述べていました。

 その後、校長式辞がありました。校長先生は、まず初めに、1学期の終業式でお話したことが取り組めたかどうか聞かれました。「①1学期を振り返って成果や課題を見つけ取り組めましたか。②じっくり取り組めることを実践できましたか。③健康で安全に過ごすことができましたか。」この3点は、2学期も引き続き、続けていきましょう。次に、「2学期には多くの学校行事があるので、目標を立て、実りのある充実した1日1日を過ごしてほしい。」と伝えました。また、新型コロナウイルス感染状況も厳しい生活が続いているため、以下の4点をしっかりと行いましょうと話がありました。「①健康観察をしっかりとしましょう。②スクールバスの中、学校の中では、マスクを着用しましょう。③窓やドアを開けて、換気をしましょう。④アルコールで手指消毒をし、石鹸で手を洗いましょう。」最後に、「9年生は、希望の進路実現に向けて、1日1日を大切に過ごしていきましょう。」というお話がありました。全校児童生徒で、ぐんぐん成長していく江戸川小中学校を作り上げていきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

親子除草

 本日、午前7時20分から約1時間、後期課程の生徒と保護者の方、後援会の方が来校し、親子除草をしていただきました。9月17日(土)に前期課程の大運動会が開催されますので、少しでも良い環境の中で大運動会ができますように、親子除草を行いました。むし暑い中でしたが、生徒の皆さん、保護者の皆様、たくさんの草を取っていただいて、本当にありがとうございました。また、後援会の方につきましても、草払い機を持参し、多くの草を刈っていただき、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第3回学校運営協議会

 本日、第3回学校運営協議会を開催しました。内容は、3つの部会(伝統文化部会、学習支援部会、安全環境部会)に分かれて、2学期のコミュニティ・スクールの教育活動計画について熟議を行いました。本校の教職員と学校運営協議会委員の皆様と貴重な話し合いをする機会を得ることができました。2学期の教育活動も共に推進していきたいと思います。ご多用の中、来校していただいた学校運営協議会委員の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

鼓笛での「フラッグ練習」

 9月17日(土)の前期課程大運動会に向けて、本日も鼓笛での「フラッグ練習」をしていました。暑い中でしたが、短い時間を有効に活用し、体育館の中で4年生担任が指導をしていました。どの児童も一生懸命練習に取り組んでいました。

 

 

サマースクール(1~4年生)

 本日より、前期課程児童のサマースクールが始まりました。サマースクールでは、後期課程のボランティアの生徒が、前期課程の児童に、わからないところを教えたり、答えの○付けをしたりしてくれています。この取り組みも、本校の特色である異学年交流の1つとなります。どの児童も、真剣に取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

陸上競技部のグランド整備

 本日、陸上競技部の生徒たちが、グランド西側にある黒のマット横にできた車のわだちをなくすため、グランド整備をしてくれました。保護者会等の時には、保護者の皆様に、黒のマット以外のグランドの部分を走行していただくので車のわだちができてしまうのはやむを得ないのですが、普段は黒のマットの上を走行し、グランドにわだちができないようにご協力をお願いいたします。陸上競技部の皆さん、ありがとうございました。

 

 

9年生補習

    本日より、9年生対象に補習を行っています。この夏季休業中に全部で5回。1日3時間。国語・数学・社会・理科・英語の勉強をします。一つ一つの教科の実力を上げて、受験(受検)に備えていってください。どの生徒も真剣そのものでした。

 

 

第1学期終業式

    本日は、オンラインで1学期終業式を挙行しました。1学期を振り返ってのことばを、2年生、5年生、9年生の代表児童生徒が発表しました。内容は、1学期に頑張ったことと2学期に頑張りたいことです。1学期頑張ったことは、「運動、発表、勉強、部活動、先輩と仲良くすること。」などです。2学期頑張りたいことは、「持久走大会、運動会(前期課程)、学校行事、授業を集中して受けること、家庭学習時間を伸ばすこと。」などです。9年生は、「受験生として学校説明会にも積極的に参加したい。」ということばもありました。その後、校長先生から式辞がありました。校長先生からは、3つのお話がありました。1つ目は、「1学期の生活や学習などの成果と課題をはっきり見つけておきましょう。」2つ目は、「じっくり取り組める何かを見つけて、チェレンジしていきましょう。」3つ目は、「健康で安全に過ごしましょう。」、そして最後に、「夏休みを元気に過ごしてください。」とメッセージを伝えました。

 1学期の終業式後には、前期課程の伝達集会(表彰)を行い、埼玉県硬筆中央展覧会さいたま市長賞を表彰しました。

 最後に、生徒指導担当の先生から夏休みの生活についてのお話をしました。5点、児童生徒に伝えました。①水の事故に遭わないようにすること、熱中症予防をすること、②お出かけの時には、マスクの着用をすること、水分補給をすること、③子どもたちだけの外出はしないこと、④スマホなどSNSの使い方に気を付けること、⑤悪い大人に気を付けること。「以上の5点を守って、目標・目的を持って有意義な夏休みを過ごしてください。」と伝えました。

 8月29日(月)には、元気な姿で登校してください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

期末集会、県大会壮行会、伝達集会(表彰)

    本日は、オンラインでミドル・ハイ(5~9年生)の児童生徒が期末集会を行いました。内容は、専門委員長の話、部長の話、5・6年生代表のことば、児童生徒会長のことば、校歌清聴でした。専門委員長さんからは、「1学期に取り組んだ活動」を報告してもらいました。部長さんからは、「自分のベストを尽くして大会に臨んだことや2学期からの後輩へのエール」が送られました。5・6年生代表のことばでは、「中間・期末テストや市内陸上大会に向けての練習を頑張ったこと、2学期には運動会や学習旅行を頑張りたいこと等」の発表がありました。児童生徒会長からは「2学期には学校行事がたくさんあるので、行事を通してより良い学校を作っていきましょう。」と決意が述べられました。

 期末集会の後には、埼玉県学校総合体育大会の壮行会を行いました。県大会出場選手からは、決意が述べられました。そして、生徒会本部役員の生徒が中心となり、みんなでエールを送りました。校長先生からは、「県大会では、気持ちと力(技能)を自分のために頑張ってきてほしいとともに、同じ部活の仲間のため、しいては、この江戸川小中学校の代表選手として頑張ってきてほしい。」という言葉がありました。支えてくれた仲間、先生、家族にも感謝をしながら、精一杯、力を発揮してきてください。

 最後に、伝達集会(表彰)を行い、埼玉県硬筆中央展覧会の表彰をしました。県展で表彰された生徒の皆さん、本当におめでとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

図書委員会主催読み聞かせ「第1回絵本会」

 本日の朝の時間に、図書委員会の生徒が、1~6年生の児童に絵本の読み聞かせをしました。第1回のテーマは、「平和」です。1年生には、「へいわってすてきだね」、2年生には、「かわいそうなぞう」、3年生には、「なぜせんそうはよくないか」、4年生には、「戦火の中の子どもたち」、5年生には、「おとなになれなかった弟たちに・・・」、6年生には、「へいわとせんそう」を7~9年生の生徒がとても上手に読み聞かせをしてくれました。この絵本会は、本校の特色でもある「異学年交流」の1つです。児童のみなさんは、とても真剣に聞いてくれていましたので、読み聞かせをした生徒のみなさんもうれしそうでした。今後も続けていきたいと思います。

 

 

 

朝の登校安全指導

 毎朝、交通指導員様、宝珠花駐在所の巡査様とともに、本校の校長をはじめとする職員で正門前の横断歩道や交差点の登校安全指導をしています。本日は、交通安全協会の方もお越しいただき、登校安全指導をしていただきました。児童生徒の皆さんも、元気に明るいあいさつをしてくれるので、とてもうれしいです。これからも安全に気を付けて、登下校をしていきましょう。

 

 

 

9年生修学旅行説明会

 本日6時間目に9年生と保護者対象に、修学旅行説明会を実施しました。今回は、具体的な日程、持ち物、ルール・マナー、コロナ感染対策等の説明をいたしました。修学旅行のスローガンは、「~胸ODORU 歴史KATARUは秋のKOTO~」です。ぜひ、古都の文化に触れ、日本の伝統やその美しさに気づく体験をしてほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

前期課程ハッピータイム

 本日、前期課程の児童は、昼休みを長くとり、他学年の児童と交流するハッピータイムを過ごしました。種目は、「ゴムとび、ドッジボール、だるまさんが転んだ」などです。1年生が6年生などのお兄さんやお姉さんと遊ぶ姿は、とてもほのぼのとしていました。本校では、月1回を目安に異学年交流をし、心を耕す教育を推進しています。

 

 

 

 

 

 

 

5年生 ヒラメから学ぶ、いのちの授業(第1回目)

 本日、今年度第1回目の授業を行いました。ヒラメを学校で養殖することによって、「いのちの大切さを学ぶ」授業になります。講師は、NPO日本養殖振興会代表理事の先生です。今年度で3年目の授業となります。今日のお話は、第一に「5つの約束について」、第二に「お魚三箇条」について、第三に「ヒラメについての課題」についてでした。5つの約束は、これからヒラメを養殖するために大切な5年生に向けた約束となります。「①みんなで、②協力する、③考えて、④行動する、⑤命を大切にする」ことが約束として与えられました。お魚の三箇条はお魚の衣食住について、ヒラメの課題は病気、生態、飼料のことなどについてでした。この1年間を通して、ヒラメを養殖しながら、「いのちの大切さ」をみんなで学んでいきたいと思います。本日は、ご多用の中、本校の授業をしに来ていただきまして、本当にありがとうございました。

 

 

 

授業風景

 本日は、大きな行事もなく落ち着いて授業に取り組むことができた1日となりました。後期課程生徒は、スペリングコンテスト再テストを実施しました。家庭勉強してきた成果が出て、前回の点数より高得点になるといいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第1回学校保健委員会(1~4年生)

 本日、第1回学校保健委員会を開催しました。本校のスクールカウンセラーの先生が講師を務めていただきました。演題は、「こころの救急箱を作ろう」です。「怪我をした時には、冷やしたり、絆創膏をはったりします。心も『痛い!』となったりイライラしたりモヤモヤすることがあります。そんな時に、『こうするとちょっと楽になるな』というものをさがしてみましょう。」という授業をしてくださいました。「お友達を励ましてあげよう!」、「みんなの心のお薬はなにかな?」を児童とともに考えていきました。そして、「気持ちが落ち着かない時には、先生やおうちの人に相談しよう。あなただけの心のお薬、心の救急箱を知ってもらいましょう。」と児童のみなさんにメッセージを伝えました。最後に、4年生の代表児童が感想を立派に発表してくれました。本日の学校保健委員会に参会していただいたPTAの役員の皆様や栄養教諭の皆様、指導講評をしていただいた学校医の先生、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

ザリガニ釣り(1・2年生)

 本日、1・2年生でザリガニ釣りに行ってきました。今年は暑かったせいか、数人しか釣ることができませんでした。しかし、子どもたちは、「初めてザリガニ釣りに挑戦しました。」、「釣れなかったけど、楽しかったです。」、「校長先生を含めた先生たちが、釣れてすごいと思いました。」、「ザリガニのはさみがカッコよかったです。」と感想を書いていました。釣れないなりにも思い出に残るザリガニ釣りをなりました。安全ボランティアとして一緒に同行していただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。