中央公民館ブログ

中央公民館

キッズフェスティバル

キラキラキッズフェスティバルを開催しましたキラキラ

 

キッズフェスティバルは、市内の子どもたちにものづくりや、体験の場を提供するとともに、

幅広い年齢間の交流を図り社会性や感性を育むことを目的として開催しています!

 

「バルーンアートで遊ぼう!」(庄和チャレンジ隊)

 

体験型ワークショップ「自分図鑑」~自分を知るEQワーク~(講師:宮澤 潤幸 氏)

 

「折り紙を楽しもう!」(折り紙サークル)

 

 

 

年少リーダー企画  (魚つり・ビー玉ころがし・ボール投げ・射的 など)        

 

来場者の皆さんは、様々なブースで楽しそうに遊んでいました花丸

 

今回、特別企画のステージイベント

    音楽ピュアキッズミュージカル音楽「DREAM」の公演を行いました音楽

ミュージカル初挑戦の子供たちでしたが、素晴らしい舞台発表になりました花丸

台詞・ダンス・歌唱 どれも素晴らしく、来場者アンケートでも ・ミュージカルとても良かったです。・キッズミュージカルの歌声が素晴らしかったです。などの感想が多数寄せられていました花丸

 

 

 

 

企画・事業運営に協力してくれた、年少リーダーの子どもたちとボランティアスタッフです!

             

 当日は、たくさんの来場者で賑わい、お陰様で大盛況のうちに終わることができました花丸

自衛消防訓練を行ないました

中央公民館職員および業務委託先の皆さまと、消防訓練を実施しました。

いざという時に備え、日ごろからの訓練の大切さを実感し参加者一同、真剣に取り組みました。

   

火災報知設備の使い方のレクチャーを受けました。

 

     

火災発生時の避難誘導経路を再確認しました。

 

火元をめがけて消火開始! 参加者全員で消火器の使い方を学びました。

 乾燥した日が続きますので、皆さま、火元には十分ご注意ください。                    

  

 

 

 

 

 

共に生きようフェスティバル「歌謡コンサート」

障がい者作品展会期中の12/9(土)「歌謡コンサート」が開催されました音楽

出演は市内で大人気のキラキラザ昭和歌謡団キラキラ

懐かしい昭和の歌謡ポップスなどをライブコンサートで披露していただきました音楽

 

 

 

会場も大いに盛り上がり音楽ご来場の皆さんも楽しいひと時を過ごすことが出来ましたキラキラ

障がい者作品展 ミニコンサート

障がい者作品展の会期中、ギャラリーではミニコンサートが開催されました音楽 

 

音楽 フォークデュオ「虹色」音楽

視覚障害のある二人のグループで、フォークソングや J-POPなどの曲を披露してくださり、

会場にさわやかな風を吹かせてくれました音楽

 

 

音楽ヘルマンハープ「風の音」音楽

ヘルマンハープは、五線譜が読めなくても弾けるように工夫されたドイツ発祥の弦楽器です。

優しく美しい音色が会場に響きました音楽

 

障がい者作品展

 12/5(火.)から 12/10(日)まで

キラキラ 第7回 共に生きよう!フェスティバル キラキラ

キラキラ 第9回 春日部市障がい者作品展が開催されました キラキラ

この作品展は、障がいのある方の文化・創作活動を応援し、より多くの発表の場を提供できるようにと、春日部市障がい者支援課と中央公民館が共催で開催し、今年度で9回目を迎えました。

 

 

障がい者団体25団体と個人出展3名による作品の数々は、それぞれの想いに満ちた情熱ある作品ばかりです。

 

 

      

           

     

連日、会場は、笑顔と優しさと感動に包まれていましたキラキラ

出品者の皆さま、ありがとうございました花丸  来場者の皆さま ありがとうございました音楽

壮年ソフトボール大会

11/5・11/12の両日、粕壁地区の壮年ソフトボール大会が開催されましたキラキラ

今年度は参加12チームが熱戦を繰り広げました。

優勝に輝いたのは王冠大池南スターズ王冠」 準優勝は「内谷クラブ」

   

   

  

   

 

JMソフトボールクラブのご協力により、スムーズに運営され、参加者相互の親睦が深められました。

大会関係者の皆さま、選手の皆さま、大変お疲れさまでした。

 

 

 

かすかべカフェ11月

かすかべカフェ11月は、日本絵手紙協会公認講師の黒川悦子先生をお迎えして、

「絵手紙を書いてみよう~キラキラ自分らしく真心こめてキラキラ~」を開催しました。

 

絵手紙を描くにあたって、先生からは

ヘタでいい ・・・ 真心こめて描いたものは、その人らしさが出る。

ぶっつけ本番 ・・・ 絵手紙に失敗作は無い。下書きや練習は不要。

お手本なし ・・・ 人が作ったお手本はありません。全てオリジナルです。

 

 最初は筆に慣れる為に、直線や円を描く練習をしました

   

 実際に葉書に絵や文字を描き、色を付けていきました

   

 

  

   

最後に消しゴムに自分の名前の一文字などを楊枝で削って印を作成し出来上がった葉書に押印して完成

       

最後に先生から講評をいただきました花丸

 

描いても、もらっても、嬉しい絵手紙。メールやLINEより気持ちが伝わります。

 絵手紙のやりとりが始まると、郵便屋さんのバイクの音が待ち遠しくなりますよキラキラ

 

第7回 共に生きよう!フェスティバルを開催します!!

展示の部「第9回 障がい者作品展」の開催期間は、

令和5年12月5日(火)~10日(日)です。

力作の数々を、ぜひ、ご覧ください。

 

ほか、ミニコンサート(期間中 計4回)や

ステージの部(12月9日)も行われます!

皆さまのご来館をお待ちしております。

 

スマホ相談カフェ

10月21日(土)「県立大学生と一緒に学ぶスマホ相談カフェ」の第2回目 写真を楽しもうが開催されましたキラキラ

初めに、講師の先生から、前回のテーマである「LINEを使ってみよう」で学んだ事が出来ていますか?!と問いかけがあり、半数以上の参加者がLINEを楽しめているようでした。

 

前回同様、県立大学生と参加者がグループに分かれてスマホの勉強をしていきます。和気あいあい楽しい雰囲気で学べる工夫で、前回は初回だったので自己紹介をしましたが、2回目は、学生も参加者も「最近の楽しかった出来事」を発表してリラックスした会話の後に相談カフェがスタートしましたひらめき

 

今日のテーマは「カメラ機能 & QRコード」

・外カメラと内カメラの使い分け  ・フラッシュについて  ・フィルターについて  ・動画 

これらのカメラ機能について勉強した後は、これまで説明を受けた機能を実際に試してみて、LINEで写真を送ってみることに挑戦しましたキラキラ

 

次に、QRコードの読み取り方についてを教えていただきました!

 

 今日のスマホ相談カフェでも、「そうそう、LINEで写真を送ってみたかったのよ!」「動画を撮ることで、映像で風景を残すことができて便利だし、写真より鮮明な記録ができて嬉しい!」「シャッターチャンスを逃すこともないね!」など、参加者の皆さんはスマホの機能を使うことに興味津々の様子でした花丸

次回のスマホ相談カフェは「地図を見て出かけよう」ですバス

学生さんと参加者の皆さんは、次回の再会を楽しみに本日のスマホ相談カフェは閉会となりましたにっこり

スマホ相談カフェ

3回シリーズで開催する埼玉県立大学生と一緒に学ぶスマホ相談カフェの第1回目が、9月30日(土)に開催されましたキラキラ

この事業は、埼玉県立大学と春日部市(行政デジタル改革課、中央公民館)の共催企画で、65歳以上の方を対象に3回シリーズで開催するものです。

「スマホ相談カフェ」では、参加者と学生をグループ分けし、参加者の皆さま、学生共々名札を用意して「〇〇さん」と呼び合うことで、少しずつお顔と名前が一致するようにしたり、それぞれ自己紹介をして、和気あいあい楽しい雰囲気で学べる工夫をしました。

1回目は、「LINEで安全につながろう」です!

 

参加者の皆さんはスマホを活用して世界を広げたいと意欲満々ひらめき

学生の説明に、「なるほどね~」「そうなんだ」「こんな使い方もできるのね~」「これは便利だ」と新しい発見に驚きながらスマホと向き合っていらっしゃいました!

  

次回は10月21日(土) テーマは「写真を楽しもう」です!

また皆さんに会える事を楽しみにしていますキラキラ

 

 

かすかべカフェ9月

9月14日「かすかべカフェ9月 健康体操の基礎&ストレッチ体操」を開催しました

講師の岩﨑先生によると、年を重ねるとエネルギーを使うことをケチるというか?ローコストに過ごそうとなりがちですが、それは良くない我慢 積極的に体を動かす習慣が健康の秘訣ですよ!にっこり

   

岩﨑先生の楽しい話術で、会場内はリラックスした雰囲気でしたキラキラ

 

先生と同じように体を動かすことが出来ずに、顔を歪める参加者もいました我慢

    

 

 

運動が苦手な方でも、コツコツ続ける!ウォーキングやストレッチを習慣化!

自分のペースで好きな事を続ける事が大事です!

参加者の皆さん!お疲れ様でしたにっこり

 

 

かすかべライブフェスタ2023

9月10日(日)「かすかべライブフェスタ2023」が開催されました!

昨年のライブフェスタは、6バンドの出演を予定しておりましたが、コロナ感染症など諸事情により、4バンドの出演になってしまいました。

今年は例年通り6バンドの出演が決定し、JAZZからROCKまで幅広いジャンルのバンドがステージを盛り上げてくれました音楽 

 

 

 

 

フィナーレは出演者全員がステージに集まり、それぞれのバンドの枠を超えた大合唱で、今年の「かすかべライブフェスタ2023」が幕を閉じました音楽

この「かすかべライブフェスタ」は実行委員会形式で開催し、出演バンドの皆さんが会場作りや総合司会、また、自分達のバンドがステージで演奏していない時は、照明を担当するなど、みんなで作り上げているライブです音楽

CDなどの録音された音源とは違い、実際のバンド生演奏は、演奏者の息づかいや動きにパワーをもらい、耳だけでなく体全体で音を感じることが出来、会場に響く音に迫力を感じ、会場全体を包む空気感が最高でした音楽

出演してくださったバンドの皆さん、音響を担当してくださった皆さん、そして会場にお越しいただいた皆さんで作り上げた「かすかべライブフェスタ2023」音楽 心と体が元気になったひと時でしたキラキラ

 

最後は、今回のライブフェスタに関わってくださった方全員で記念写真ピース皆さん、素敵な笑顔ですにっこり

皆さん、お疲れ様でした!

かすかべカフェ8月

かすかべカフェ8月は、春日部中央総合病院の栄養士さんを講師に迎え、

「美味しく楽しく健康に!~正しい間食の取り入れ方~」の講座を開催しました会議・研修

  

皆さんは普段どれくらい?栄養バランスの摂れた食事をされていますか?!

  普段の食事で栄養バランスが確保できない時に、間食としてエネルギー源となる食べ物や飲み物を

摂取することを間食と言うそうです!

間食おやつは別物困る  おやつとは・・・「心の栄養剤」

 間食とおやつは位置づけが違うことを理解し、自分にとって必要なエネルギーや栄養素の量を把握して、

美味しく楽しく健康に!毎日を過ごしましょう花丸

宿泊研修会 3日目-解散

春日部に無事、帰着。

バスの運転手さんにお礼の挨拶をし、中央公民館の講堂で、解散式を行いました。

ご参加いただいた児童、生徒の皆さん、運営にご協力いただいた大学生ボランティアの皆さん、お子さんの送迎をしていただいた保護者の皆さま、本当にありがとうございました!

 

年少リーダーたちの今後の活躍に期待です!

公民館でも、引き続きプログラムを企画していますので、ご参加いただけますと幸いです。

宿泊研修会 3日目 速報-5

退所式を終えました。

長かったな…感じた人もいれば、あっという間の二泊三日だった!と感じた人もいるのではないでしょうか。

 

三日間、皆それぞれ、精一杯頑張りました!

施設の職員さんに見送られ、那須甲子青少年自然の家を後にしました。

 

次は上河内サービスエリアでトイレ休憩の予定です。

 

(15:45時点) 上河内SAにバス到着です。

(16:05時点) 上河内SAを出発しました。

宿泊研修会 3日目 速報-4

「活動のふりかえり」を実施。

 

今回、那須甲子青少年自然の家に来たのは、旅行ではなく、宿泊研修会を行うためです。

様々な体験活動を味わって、単に「楽しかった!!」で終わらせてしまっては、はるばる春日部から福島県に遠征した意味が皆無です。

例えば、「うまくできなかった」ことがある場合、なぜそう感じたのか、どこが至らない部分だったのか など、自身の行動を振り返る機会は非常に重要です。

ふりかえりの研修では、初日、2日目、3日目それぞれのプログラムで、自身の行動を振り返り、アウトプットする機会を設けました。

そして、次回以降の春日部市での研修会の際に、班ごとに、活動成果をまとめ、報告のための準備を進めていきます!

 

宿泊研修会の目標としているのは

•あびるほどの自然体験

•友だちづくり

•協力、助け合い

•研修で体験したことの伝達(発表) です。

 

これらの目標のもと、リーダーを目指すための取り組みは、皆さん、達成できたでしょうか?

 

ふりかえりの後は、学生ボランティアによる伝言ジェスチャーゲーム!うまく最後のメンバーまで伝わったな!?楽しい活動でした。

宿泊研修会 3日目 速報-3

カレーの出来上がり!

みんなで協力しながら、苦労して作ったカレーは格別!

 

おかわりする人も多数!

初日の野外炊事では、学生ボランティアや職員など、スタッフの補助を受ける機会が多かった各班ですが、今回は、作業を分担して効率よく進めたり、協力して火おこしを成功させるなど、成果を生かしている様子が随所で見受けられました。

施設職員さんによる片付け点検では、

「とても綺麗にできていますね」とのお褒めの言葉をいただきました。

 

3日間の宿泊研修、最初は不安な気持ちが強かった人も多いと思います。

しかし、プログラムを経るごとに仲間と打ち解け合い、大変な行程や、楽しいひとときを共有した参加者たち。

新しく出会った友だちと過ごす3日間も、残りわずかとなってきました!

午後は、研修の振り返りを行います。

 

14時過ぎに、施設を退所する予定です。

 

宿泊研修会 3日目 速報-2

爽やかな風が吹くなか、最終日のプログラム、野外炊事です!

次第に炊事場から、いい匂いが漂ってきました。

組織キャンプ事業・野外炊事といえばカレー作り!

林からは おそらく キビタキ(施設のマスコットにもなっている野鳥)の囀りが聞こえています。

各班、美味しいカレーができるかな?

楽しみですね。

宿泊研修会 3日目 速報-1

おはようございます

今日は最終日。

昨日までの悪天候とは打って変わって、雲ひとつ無い快晴です。

 

このあと午前中からお昼にかけて、二度目の野外炊飯。

カレーを作ります。

反省を生かし、初日よりスムーズにできるでしょうか?

準備や火おこしにも期待です!

宿泊研修会 2日目 速報-3

夕食後、キャンプファイヤーを楽しみました!

茶臼岳登山に引き続き、2日目は盛り沢山!施設の営火場でキャンプファイヤーです。

那須甲子の山から、火の神が降臨し、3つの火を授けました。そしてファイヤーに点火。

 

 

燃える火を囲み、今日の活動を振り返りながら、楽しいひとときを過ごしました!

キャンプファイヤーの灯は消えても、皆の心の中に灯った火は、力強く燃え続けます。今日の経験を大切に、糧にしていただけることを期待します。

2日目、お疲れさまでした!

 

宿泊研修 2日目 速報-2

電波状況等により掲載が遅くなりました。

 

今回の宿泊研修会のメイン!

茶臼岳登山を実施しました!

 

登山前 峠の茶屋登山口での記念撮影

 

登山開始!

険しい登山道が続きます!

ところどころ休憩をとりながら、山頂目指しました。

山の天気は変わりやすく、晴れ間が覗いたかと思うと、たちまち雲が視界を遮ります…。

(今回、霧状の雲が多く、また、風も強く、山頂でも期待した景色は望めませんでした。しかし、一瞬の晴れ間からのぞく稜線、山麓の景色の美しさなどを味わってもらえたことと思います。)

お昼、おにぎり弁当は格別でした!

 

お互いに励まし合いながら、力を合わせて山頂へと歩みを進めます。

 

この「大変さ」と「達成感」は、実際に茶臼岳への道のりを歩いた人にしか味わえないものです。

幸い、雨に降られることはなく、各班で協力しながら、無事に全員が下山できました。

宿泊研修会 2日目 速報-1

6時に起床。

朝のつどいでラジオ体操のあと、施設の手作りパンで朝食です。

天気は曇りですが、これから回復する見込み!

今日は茶臼岳ハイキング。たくさん食べてエネルギー補給をして、山に挑戦しましょう!

 

 

宿泊研修会 初日 速報-4

あいにくの雨。

野外炊事は、エコルームと、エコルームの軒先で行うことになりました!

 

それでも、各班で協力し、限られた時間内で準備、調理、片付けまで完了しました。

火おこしや、その他の段取りで手際が悪かった点は、明後日の野外炊事に生かせるようにしましょう。

宿泊研修会 初日 速報-3

3日間一緒に過ごす班のメンバーの親睦を深めるため、レクリエーションとして、けん玉やニュースポーツを体験しました。

けん玉を使ったレクの様子

 

モルック体験の様子

 

ボッチャ体験の様子

班の子どもたち同士、声援を送って楽しく競技しました!

 

夕飯のための野外炊事も、協力して頑張りましょう!

宿泊研修会 初日 速報-1

春日部市中央公民館を出発し、

上河内サービスエリア(栃木県宇都宮市)でトイレ休憩です!

上河内はあいにくの雨。

これから向かう福島県西郷村の天気が心配です。

予定通りの行程で、那須甲子青少年自然の家に到着できそうです。

残暑お見舞い申し上げます

連日晴れ猛暑が続いておりますが、皆さまはお変わりありませんか?!

人も植物もバテ気味ですが衝撃・ガーン公民館に足をお運びくださる利用者の皆様をグループ色とりどりの可愛いお花がお迎えしていますにっこり  暑い中でも晴れ懸命に咲く花を見ると気持ちが明るくなりますね花丸

  

 

 

 

この暑さも晴れもうしばらくの辛抱です衝撃・ガーン

皆さまご自愛くださいキラキラ

 

 

 

子ども体験教室「プラネタリウムに行こう!」を開催しました。

令和5年8月4日(金)

粕壁地区公民館主催事業 子ども体験教室「プラネタリウムに行こう!」を開催しました!

市で借り上げているバスを活用し、

茨城県つくば市にある「つくばエキスポセンター」で、プラネタリウムを鑑賞しました。

50mもの高さを誇る「H-Ⅱロケット(実物大模型)」がお出迎え。

施設は、つくば中央公園に隣接しています。

今回のメイン・館内のプラネタリウムでは、

迫力満点のスクリーンに、星空が映し出されました。

(上映中は写真を撮影できないため、開始前の映像です)

 

参加者からは、

・プラネタリウムや様々な展示物を見学できて勉強になった

・近郊とはいえなかなか訪問する機会のない つくばエキスポセンターに来られて嬉しかった

・夏休みにいい体験ができた

といった声がありました。

 

時間の関係で、ゆっくりと常設展示を見たり、

体験コーナーを遊び尽くすことができなかったと思います。

次回は是非、ご家族総出で!

またはご友人とお誘いあわせのうえ、つくばに出かけてみてくださいね。

 

なお、今回の企画は大変好評をいただき、

早期に満員となったため、参加いただけなかった方も多数いらっしゃいました。

今後も、創意工夫した公民館事業を実施してまいりますので、

是非、公民館に足を運んでいただければ何よりです。

 

ご参加いただいた皆さま、誠にありがとうございました。

 

 

かすかべカフェ7月

かすかべカフェ7月は明治安田生命保険のFPコンサルタントをお迎えして

「最適な MYライフ&エンディングを考えよう」を開催しました!

 

当日配布された「マイライフ&エンディングノート」をもとに

活用方法、記録の仕方など、詳しく教えていただきました。

 

ノートには自分の人生を振り返りその想いを書き残したり、家族に託すものや残したいものを整理したり、

残りの人生を自身の想いに沿って過ごすために活用してほしいとのこと。

 

自身のエンディングプランを考える事は大切なことです。

いつも傍にいる人にも、なかなか自分の想いを伝えることは難しく、

書くときの自分の健康状態や環境によっても、考えは変わってくるものですが、

ノートには、その時その時の想いを書いていけば良いとのことです。

 

 

ご自分の思い通りのエンディングを迎えられる人は、いないかもしれません?!

 

スマホ主流の時代ではありますが・・・

その人の筆跡や、その人の書き残した言葉は、見た人の心に深く刻まれます鉛筆

このノートを見つけて鉛筆このノートを読んだ人がにっこり笑顔になれてキラキラ

ほっこり幸せな気持ちになれたら、きっとその人の人生は、

最高のエンディングを迎えたと言えるのではないでしょうか花丸

 

ご参加いただいた皆さま、誠にありがとうございました。 

 

今年も「年少リーダー研修会」始まります!

今年も晴れこの季節がやってきました!

~さまざまな体験活動を通じて地域の次世代リーダーを目指そう!~をスローガンに

「年少リーダー研修会」がいよいよスタートします花丸

今日は第1回研修会ということで、8/23~8/25 国立那須甲子青少年自然の家での宿泊研修について

事前説明会を開催しました。

 

 

参加者が顔を合わせるのも今日が初めてグループ

ワクワク、ドキドキ、参加者の皆さんも緊張した様子ですが、

これから始まる体験を通じて、たくさんの事を学んでほしいと思います音楽

 

音楽鑑賞会

7月8日(土)14:00~16:00

キラキラ「田口菜々子 電子オルガンリサイタル」 を開催しましたキラキラ

 当日は小雨期待通りの天気とはなりませんでしたが、開場前からたくさんのお客様にお並びいただき、会場内はほぼ満席!! 定刻通りに開演を迎え、ディズニーの名曲や歌謡曲、田口菜々子さんのオリジナル曲など、全12曲を披露していただきました音楽 

 

 

 

終了後のアンケートでは

・公民館には大変お世話になっております。いつも良い企画ありがとうございます。春日部市出身の音楽家の演奏会楽しみにしています。

・何より、田口さんが楽しそうに演奏しているのが良かったです。エレクトーンが、こんなにダイナミックな演奏になるのが意外でした。

・普通のプログラムの電子オルガンコンサートだと思っていたら、想像を超える才能にビックリしました!オリジナル曲すごく良かったです。これからの益々のご活躍お祈りします。素晴らしい感性を沢山の人に届けてください!!

・楽しい音楽鑑賞会ありがとうございました。曲の解説や説明パンフがあり理解しやすく、とても楽しめる内容でした。準備・設営お疲れさまでした。

・彼女が小学生の時に作った曲、素晴らしかったです。

・演奏が素晴らしいのはもちろんですが、トークも楽しく、終始楽しめました。また是非お願いいたします。

などの感想が寄せられました花丸

 

 今後の田口 菜々子さんのご活躍を心より祈念いたします。

素晴らしいひと時を、ありがとうございました!!3ツ星

 

 

 

社会を明るくする運動研修会

7月6日(水)春日部地区更生保護女性会との共催で「社会を明るくする運動研修会」を開催しました。

初めに、今、社会問題にもなっている、ヤングケアラーについてのDVDを鑑賞し、

その後グループごとに鑑賞内容や子育て支援について意見交換をしていただきました。

 

 

参加された方からは・・・

・相談できる環境作りが大切

・家で親に話しを聞いてもらえない子が多く、相談できる場所がある事を知ってもらい、参加してもらいたい。

・関わり方が難しいが、粘り強く声掛けして、実態が分かれば、解決方法も見つけやすい。

などの意見がありました。

 

本研修会には、地区内の学校長の皆さまにもご出席いただきました。

お忙しい中ご出席いただいた皆さま、誠にありがとうございました。

かすかべカフェ6月

かすかべカフェ6月は、

市役所行政デジタル改革課の職員を講師に迎え

高齢者向けスマホ教室を開催しました!

 

 

 

高齢者の方も、こうした機会を活用いただき、

スマホ操作の基本を覚えて、好きな音楽を聴いてみたり、

行ってみたい観光地を検索して旅のプランを考えたり、

色々な夢の実現にスマホを活用出来たら素敵ですね! 

婦人講座(第3回 人権について&健康体操)

婦人講座の3回目を開催しました。

1部は社会教育課の職員を講師に迎え「人権について学ぼう」

2部は岩﨑サト子先生を講師に迎え「健康体操」を行いました。

 

 1部、人権教育研修会に参加された方からは

・人権について納得いたしました。

・良い勉強になりました。ありがとうございました。

などの感想がありました。

 

2部の健康体操では

・健康体操はとても楽しかったです。

・昭和歌謡に合わせて体を動かして、楽しくリフレッシュ出来ました。

などの感想がありました。

 

参加者の皆さま、お疲れさまでした。

 

婦人講座(第2回 大人向け「おなか元気教室」)

婦人講座 第2回目は大人向け「キラキラおなか元気教室キラキラ」を開催しました。

講師には埼玉東部ヤクルトの村上様体育・スポーツをお迎えして、講話と簡単な体操を教えて頂きました。

 

・健康のためには、腸内の「良い菌を増やすことが大切!

・腸内の良い菌を増やすことは免疫力の強化に繋がる!

・腸を丈夫にすることが、健康で長生きに繋がる!

 

 

講話の後に、東京音頭に合わせた、音楽腸に良い簡単な体操音楽を教えて頂き終了しました。

 

終了後のアンケートでは

・健腸長寿の意味が良く分かった。30回以上噛むこと。腸の大切さを知りました。

・便は自分の身体からの お便り! 便の話しは楽しかったです。

・健康に生きるための知恵を教えていただきました。意識して生活します。

などの感想が寄せられました花丸

 

婦人講座(第1回 オカリナ&落語)

今年度の婦人講座は「身体も心も健康に!」をテーマに企画させて頂きました。

第1回目は「心を癒すオカリナの演奏会中央公寄席~笑いで皆さまを元気に~」を開催しました。

1部のオカリナ演奏会は藤田佳代子様と野田明子様を迎え、オカリナの二重奏を披露していただきました。

  

 

2部の中央公寄席では還暦亭生一本(かんれきてい き いっぽん)さんをお迎えして

落語を披露していただきました。

 

 

終了後のアンケートでは

・オカリナの素敵な音色が聴けて良かったです。落語もおもしろかったです。また聴きたいです。

・オカリナの音色に癒されました。落語は名演で聴き入りました。

・オカリナの美しい音色に心が癒されました。初めて楽器そのものを見せていただき、色々な種類があることを知り、やはり難しそうに思えました。そもそも音符が読めないことに気が付いて自分で笑ってしまいました。還暦亭生一本さんの落語も素敵でした。やはり目の前で聴くのが一番ですね。

などの、感想が寄せられました花丸

 

素晴らしい演目をご披露いただいた出演者の方々、

また、ご来館いただいた皆さま、誠にありがとうございました!

 

かすかべカフェ7月(気功)

かすかべカフェ7月は 気功~ゆっくりした呼吸で免疫力アップ~を開催しましたキラキラ

講師には、神田廣美先生と春次ナナ子先生をお招きし、なぜ気功が体に良いのか?!どんな効果があるのか?!など解説していただき、その後、実際に体を動かし、参加者に「気功」を体験していただきました。

 

 

コロナ禍でマスク生活が長くなると・・・

呼吸が浅くなり、ストレスが蓄積され、交感神経が働きすぎて肩こりや頭痛、身体のだるさがおこるそうです。

その改善策としても 、バランスのよい呼吸法を身に付け、血液の循環を良くすることが、大切だそうです!

  

  

 参加者からは

・指先まで血行が良くなった気がする

・免疫力を上げる手段として、気功は日々続けていけそうです。

などの感想が寄せられました。