2022年6月の記事一覧
オクラに実が付きました。
先日お伝えしました、オクラの花の後に早速実が付きました。
あっという間に採り頃を迎えています。
採ったオクラは公民館の窓口で利用者の皆様にお配りします。
ラベンダー
公民館正面入口付近に咲く、ラベンダーを摘みました
ラベンダーの花言葉は「あなたを待っています」
このラベンダーは、小さな花束にして、7/5~7/10まで中央公民館ギャラリーで開催される「県展入選作品展」に来館された皆様にお分けする予定です
ぜひ、作品展にお出掛けください 皆様のお越しを、お待ちしております
摘む前 摘み後
オクラの花が咲きました。
6月だと言うのに、梅雨明けを思わせる晴天で、暑い日が続いていますね
今年の夏は、暑い日が長く続く予報も出ています。体調管理をしっかりして夏を乗り切りましょう
体調管理には、普段の食事や睡眠が大事です
公民館横のスペースに植えた「オクラ」に花が咲きました 夏野菜の一つに数えられる「オクラ」は、βカロテンやビタミンB群が豊富な緑黄色野菜です。夏バテ防止に役立つとも言われています。公民館で収穫出来ましたら、窓口でおすそ分けしたいと思います
お楽しみに
婦人講座 第3回
令和4年度婦人講座 第3回目は、2部構成で開催しました
1部は「楽しく体を動かして免疫力をアップしよう」です
講師には、埼玉県レクリエーション協会指導専門委員の山森澄子先生をお迎えして、簡単なストレッチや脳トレで楽しく健康増進が出来る内容でした
楽しいと言う字に草かんむりを付けたら「薬」と言う字になります。楽しいことを考え笑顔でいることは、免疫力を高め心の健康を保つために必要な、処方箋の要らない「薬」だそうです。
デュアルタスクとは2つ以上の事を同時に行う事足踏みしながら歌をうたう事もデュアルタスク
これだけでも認知症予防になるそうです
笑顔になるだけで、それは顔の筋肉の運動
楽しく体を動かし、免疫力アップには、色々な物を見て、聞いて、誰かに話すことが重要だそうです
2部は「人権について学ぼう」です
講師には社会教育課の職員をお招きして、グループディスカッションやビデオを観て、人権について考える時間としました。
受講された皆様、長時間お疲れさまでした
今年もツバメが巣立ちました。
毎年、中央公民館地下駐車場の入り口にツバメが巣を作ります。
今年は二つの巣で子育てが行われたようです。
今日、立派に成鳥し、親鳥とほとんど変わらなくなったツバメのヒナを見かけました。
今年の夏、公民館で一緒にすごしましょうね。