今日の給食

今日の給食

2月1日の給食

今日の献立は、「ごはん 納豆 根菜サラダ 肉じゃが 牛乳」でした。

納豆は、ゆでた大豆に納豆菌をつけてあたためて作ります。納豆は栄養満点の食べものです。納豆を食べると、血液がサラサラになったり、また、腸の働きをがよくなり、肌もつやつやして美肌効果や体調がよくなるなど、体にいいことがたくさんあります。

1月31日の給食

今日の献立は、「スラッピージョー ポパイサラダ コーンポタージュ 牛乳」でした。

スラッピージョーは、ひき肉をケチャップなどで味付けしたものをハンバーガー用のパンにはさんで食べる、アメリカ生まれの料理です。今日は、スライスしたコッペパンにはさんで食べました。 

1月30日の給食

今日の献立は、「ごはん ポークカレー 豆入りハムチーズサラダ とちおとめアイス 牛乳」でした。

今日は、矢板小学校で一番人気のデザート、「とちおとめアイス」をとり入れた献立でした。とちおとめは、ツヤツヤと光沢がある、あざやかな赤色で、果肉はやわらかく、果汁たっぷりのジューシーな味わいです。甘さとほどよい酸味のバランスがとれているのが魅力のいちごです。今日は、栃木県産のとちおとめいちごの果汁をたっぷり使った、さわやかないちごのシャーベットとコクのあるバニラアイスが味わえるデザートが出ました。

1月27日の給食

今日の献立は、「いちごクリームサンド 肉団子 野菜たっぷりスープ 牛乳」でした。

今日は、とちおとめいちごが出ました。地元のおいしいいちごをみなさんに食べてもらいたいと、JAしおのやからプレゼントしていただきました。栃木県は、いちごの生産量・収穫量が日本一です。とちおとめ、とちあいか、スカイベリー、ミルキーベリーなど様々な品種のいちごが生産されています。栃木県は冬の日照時間が長く、昼と夜の寒暖差が大きい気候です。この気候がいちごの生育に適しているため、栃木県ではおいしいいちごがたくさん作られています。

1月26日の給食

今日の献立は、「ごはん 鮭の塩焼き 青菜の即席漬け 芋煮汁 味付けのり 牛乳」でした。

 今から132年前の明治22年、山形県鶴岡市の小学校で貧しい子どもたちのためにお昼ご飯が出されたのをきっかけに給食が始まりました。その当時の献立は、「ごはんと塩だけで作ったおにぎり・塩ざけ・漬け物」でした。その後、学校給食は戦争のために一時中断されました。しかし、戦争が終わり、食料が不足して子どもたちの栄養状態が悪化したことから、昭和21年12月24日に東京都、神奈川県、千葉県の学校で試験的に給食が始まりました。この日を「学校給食感謝の日」にしていましたが、冬休みと重なることから、後に1月24日から30日が「学校給食週間」となりました。

 

 

1月25日の給食

今日の献立は、「きんぴら丼 とちまるくんの卵焼き あさりのみそ汁 牛乳」でした。

今日は、矢板高校の生徒が考えたレシピ集からとり入れた、きんぴら丼が出ました。栃木県産の豚肉とごぼうや大根などを炒めて作ったきんぴらをあんかけ風にしごはんにかけました。ごはんがすすむ味付けでおいしくいただきました。

1月24日の給食

今日の献立は、「塩こうじみそラーメン 春巻 かんぴょうサラダ ミルクプリン 牛乳」でした。

 1月24日から1月30日は全国学校給食週間です。この期間は、栃木県産・矢板市産の農産物をたくさん使います。今日は、矢板市のおいしいお肉や野菜を使った「ともなりランチ」でした。今回は、塩こうじみそラーメンに矢板市産の豚肉ときくらげ・塩こうじ・みそを使いました。

1月23日の給食

今日の献立は、「ソースカツ丼 塩昆布の即席漬け けんちん汁 牛乳」でした。

給食では、ひじきやこんぶ、わかめ、のりなどの海藻が献立に登場します。海藻は海の野菜ともいわれ、特に食物繊維がたっぷりとれます。腸の働きを整えたり,がんなどの病気を予防するのにも役立つといわれています。今日は、塩昆布を使ったあえものが出ました。

1月20日の給食

今日の献立は、「シュガートースト 照り焼きチキン グリーンサラダ マカロニのトマトスープ 牛乳」でした。

イタリア料理では、よくパスタが使われています。マカロニも、そのパスタの一つです。マカロニの語源は、イタリア語の「マッケローニ」が英語になったものだと言われています。マカロニは、たんぱく質が多い硬質の小麦粉であるデュラム小麦をこねて筒状に押し出し、乾燥させて作ります。他にもいろいろ形ががあります。今日は、一般的な形の筒状のマカロニを使いました。  

1月19日の給食

今日の献立は、「ごはん ねぎまんじゅう 八宝菜 フルーツ豆乳プリン 牛乳」でした。

 今日は、矢板市土屋の八木澤秀行さんが生産した豚肉を使用した八宝菜が出ました。八宝菜は中国料理の1つです。お肉やいろいろな野菜を炒め合わせたものです。八宝菜の「八」は、8種類のという意味ではなく、「たくさんの」とか「数多くの」という意味があります。今日は、豚肉、いか、はくさい、たまねぎ、たけのこ、にんじん、きくらげ、チンゲンサイ、うずら卵の9種類の食材を使いました。