給食のページ
12月12日(火)の給食
【今日の献立】食パン みかんジャム 牛乳 ガーリックチキン ポテトサラダ 小松菜の和風パスタ
今日は、矢板高等学校の栄養食物科の生徒のみなさんが作成した「チーム道の駅レシピ集」の中から給食献立に活用した「小松菜の和風パスタ」です。
オリーブオイルでにんにく、ベーコン、玉ねぎ、にんじん、しいたけを炒めだしの素、コンソメ、しょうゆ、こしょうで味付けをします。固めにゆでたパスタを加えて炒め、小松菜とねぎ、仕上げに花かつおを加えました。
12月11日(月)の給食
【今日の献立】セルフ五目ごはん 牛乳 きびなごのフライ あおさとなめこのみそ汁
今日は、とちぎ県産のかんぴょうを使った「セルフ五目ごはん」でした。
栃木県は、全国の90%以上を生産する日本一のかんぴょうの産地です。かんぴょうは、すいかほどの大きさがある夕顔の実を、ひも状にむいてから干したものです。不足しがちな食物繊維やカルシウム、鉄などが豊富に含まれています。今日は、ごはんと一緒に食べました。
12月8日(金)の給食
【今日の献立】セルフすき焼き風うどん 牛乳 メンチカツ かまぼこサラダ
今日はすき焼き風うどんでした。
すき焼きは、肉や野菜、豆腐などを煮て、砂糖、醤油などで甘辛く味付けしてつくります。
今日の給食のすき焼きには、豚肉、焼き豆腐、白菜、にんじん、しいたけ、ねぎが入っています。
うどんを少しづつ入れて食べました。
12月7日(木)の給食
【今日の献立】ごはん 牛乳 ハムマリネサラダ ポークカレー ヨーグルト
今日はポークカレーでした。
インドの言葉で「タミール語」というものがあります。タミール語では「ごはんにかけるソース状のもの」のことを「カリ」と呼ぶそうです。これが変化したものが、「カレー」の言葉の由来ではないかと言われています。
12月6日(水)の給食
【今日の献立】セルフ三色丼(ごはん・肉そぼろ・炒り卵・ごま和え)トック入りわかめスープ
今日は、韓国のお餅「トック」を使ったわかめスープでした。
トックは、日本のお餅とは違って、もち米でなくうるち米からつくられます。ねばりや伸びが少なく、煮込み料理や鍋料理に向いています。
トックの「トッ」は「餅」の意味で、「トック」は「汁物のもち」のことが言います。