給食のページ

給食のページ

1月12日(金)の給食

【今日の献立】キャラメル揚げパン 牛乳 グリーンサラダ スパゲティきのこシチュー

 今日はみんなの大好きな揚げパンでした。

 揚げパンが給食のメニューに登場したのは、今から60年以上前のことです。

 昔のパンは今よりも固めだったので、その固いパンをどうしたら子供たちにおいしく食べてもらえるか、と考えたそうです。そこで、パンを揚げて砂糖をまぶし提供してみたら、子どもたちにとても好評だった、というのが始まりと言われています。今では、給食の人気メニューです。

1月11日(木)の給食

【今日の献立】ごはん 牛乳 いわしのおかか煮 ほうれん草と竹輪のサラダ トック雑煮

 今日は、いわしのおかか煮でした。

 いわしは、日本で古くから食べられてきた魚です。海から釣り上げるとすぐに弱ってしまうので、漢字で「魚へん」に「弱い」と書くようになったと言われています。

 ちなみに、いわしの子どもの「稚魚」を塩ゆでして干したものが「シラス干し」で、さらに乾燥させたものげ「ちりめんじゃこ」、板のように平たくして干したものが「タタミイワシ」です。

 

 

1月10日(水9の給食

【今日の献立】ごはん 牛乳 チキンカレー 海藻サラダ みかんゼリー

 新年とともにいよいよ今日から給食も始まります。

 今年も、よく体を動かし、よく食べて、夜はしっかり休みましょう。

 生活のリズムを調えるためには「早寝・早起き・朝ごはん」が大切です。

 朝ごはんも、給食もしっかり食べて元気な体をつくりましょう。

12月22日(金)の給食

【今日の献立】食パン チョコ大豆クリーム チキンチーズ焼き ゆずかつお和え かぼちゃほうとう

 今日は冬至でした。

 冬至は太陽が最も低い位置にあり、1年で最も夜が長く昼が短い日です。冬は野菜が不足しがちで、ビタミンがとりにくくなりますが、かぼちゃは保存ができて栄養も減らない貴重な食べ物です。

 また、「ん」のつくものを食べると運気が上がると言われています。「ん」のつく食べ物には「なんきん(かぼちゃ)」「れんこん」「こんにゃく」「うどん」などがあります。

 今日で、今年の給食はおしまいです。1月は、10日(水)から給食がはじまります。