給食のページ
3月5日(水)の給食
【今日の献立】ごはん 牛乳 あじのねぎみそ焼き 菜の花のお浸し のっぺい汁
菜の花は2月から3月にかけて旬を迎える野菜で、ほのかに苦味があるのが特徴です。体の調子を整えてくれるビタミン類を豊富に含む緑黄色野菜で、今日のようにお浸しにするほか、スパゲティと和えたり、天ぷらにしてもおいしいです。まだ寒いですが、一足早い春の味を楽しみました。
3月4日(火)の給食
【今日の献立】ごはん 牛乳 和風ハンバーグ 海藻サラダ ABCスープ
マカロニは、イタリア料理で使われるパスタのひとつです。語源は、イタリア語のマッケローニが英語になったものです。マカロニの形には、穴の開いた筒のような形やリボンの形をしたものなど、たくさんの種類があります。今日は、アルファベットの形をしたマカロニを使ったABCスープです。
3月3日(月)の給食
【今日の献立】セルフ二色丼(肉そぼろ・炒り卵)牛乳 ほうれん草と春菊のあえ物 ゆばとわかめのみそ汁
卵が新しいかどうかは、殻を触ると分かるそうです。
新鮮な卵の殻は、ザラザラしています。殻の中にある栄養素が多いものは、殻がザラザラしていて、時間がたつと栄養素が減っていき、ザラザラもなくなり鮮度もわるくなるそうです。
2月28日(金)の給食
【今日の献立】しょうゆラーメン 牛乳 揚げギョーザの甘酢あん のり酢和え
餃子の三日月の形は、昔の中国の貨幣に似せてつくられた形と言われています。
食べると金運に恵まれると言われ、祝いの席で食べられるようになったそうです。
2月27日(木)の給食
【今日の献立】セルフ五目ごはん 牛乳 厚焼き玉子 小松菜の味噌汁
今日の五目ごはんには、矢板市産の「しいたけ」が使われています。
生産者は、矢板市豊田の渡邊正樹さんです。メッセージを紹介します。
暑い夏の日も、寒い冬の日も温度を一定に管理して育てています。しいたけが苦手な子もいるかもしれませんが、心をこめて作っているので、ぜひ食べてほしいと思います。