給食のページ
2月13日(火)の給食
【今日の献立】セルフホットドック(パン・ソーセージ・ケチャップ&マスタード)牛乳 ポテトサラダ ニョッキのクリーム煮
今日は、ニョッキを使ったクリーム煮でした。ニョッキはイタリアの家庭料理です。
作り方は、ゆでたじゃがいもをつぶして、小麦粉と混ぜ合わせ親指位の大きさに丸め、フォークなどを押し付けて筋を付けて茹でます。筋をつけることで、茹で上がりが均等になります。ニョッキには、「塊」という意味があります。
2月9日(金)の給食
【今日の献立】セルフクリームサンド 牛乳 トマトオムレツ 焼きそば
今日は、セルフフルーツサンドでした。
ホイップクリームに、みかん、黄桃、パイナップルを混ぜ合わせたフルーツクリームを、コッペパンに挟んで食べました。好みによって、焼きそばパンにしたり、半分半分で食べた児童もいました。
2月8日(木)の給食
【今日の献立】ごはん 牛乳 あじフライ・ソース ほうれん草と竹輪のサラダ 沢煮椀 お米のババロア
今日の汁物は、「沢煮椀」という料理です。豚肉の脂身と千切りにした野菜(根菜類)で作った塩味の汁物です。「沢」は、たくさんという意味です。仕上げに「こしょう」を入れるのが特徴です。
もともとは、猟師料理と西洋スープを合わせた料理と考えられます。野菜をたっぷりとることができる汁物です。
2月7日(水)の給食
【今日の献立】ごはん 牛乳 キーマカレー ビーンズサラダ とちあいか
今日は、栃木県のおいしい「いちご」をみなさんに食べてもらいたいと、JAしおのやさんから贈呈していただきました。「とちあいか」は、栃木県のオリジナル品種として、2019年秋に初出荷された新品種のいちごです。丸みのあるきれいな三角形で、酸味が少なく甘みがるのが特徴です。ヘタの部分がくぼんでいて、縦に切ると断面がハートに見えます。
2月6日(火)の給食
【今日の献立】バターパン みかんジャム 牛乳 チキンチーズ焼き イタリアンサラダ ナポリタン
今日は、ナポリタンでした。ナポリタンは、イタリア料理ではなく、日本で生まれた西洋料理です。
ナポリタンの他にも、エビフライ、カレーライス、コロッケ、オムライス、お子様ランチなども、日本で生まれた西洋料理です。
2月5日(月)の給食
【今日の献立】セルフ三色丼(肉そぼろ・炒り卵・ほうれん草のおひたし)牛乳 豚汁
今日は、豚汁でした。豚汁に使われているねぎは「矢板市産の根深ねぎ」です。
ねぎは、土の中で育ちます。根深ねぎは、伸びてくる部分に土をかけていくことで、日に当らず、白い部分が長くなります。
2月2日(金)の給食
【今日の献立】きなこ揚げパン 牛乳 ごぼうツナサラダ きつねうどん
※きつねうどんに鬼の形のかまぼこ使いました
今日の大豆の変身は「きなこ」です。きな粉と砂糖、塩を少し加えて混ぜ合わせ、揚げたてのパンと絡めた「きなこ揚げパン」です。きな粉は、大豆を炒って皮をむいて、ひいた粉です。炒ることにより、大豆の臭みが抜け、香ばしい香りになります。また、粉にすることで消化もよくなり、たんぱく質や食物繊維も多く含まれます。
2月1日(木)の給食
【今日の献立】ごはん 牛乳 いわしの梅煮 五目豆 ゆばとわかめのみそ汁
今日と明日は、2月に行事「節分」に関連して、大豆をいろいろな姿に変身させて献立の中に取り入れています。今日の大豆の変身は、大豆を使った五目豆、ゆばと豆腐を使った味噌汁です。大豆には、体をつくるもとになるたんぱく質やカルシウム、貧血を予防する鉄、体の発育に欠かせないビタミンB群や食物繊維など、いろいろな栄養が含まれています。昔から、いろいろな食べ物に加工しておいしく食べられています。
1月31日(金)の給食
【今日の献立】わかめごはん 牛乳 鶏肉のから揚げ のり酢和え ゆばのかきたま汁 レモンタルト
今日は、片岡小学校6年生の希望献立です。6年生からのメッセージを紹介します。
~みんながおかわりしてくれるように、好きなメニューを組み合わせ、「ゆば」や「のり」を使って、栄養のバランスを考えた献立をたてました~
1月30日(火)の給食
【今日の献立】はちみつパン 牛乳 洋風ハンバーグ ハムマリネサラダ 野菜のポトフ
今日は、玉ねぎとデミグラスソースを使った洋風ハンバーグでした。
ハンバーグは、18世紀ごろに誕生し、ドイツのハングブルクで初めて作られたことから、その地名より「ハンバーグ」という名前がついたそうです。