最近の学校の様子から

最近の学校の様子から

就学援助費の年度途中申請について

多摩市教育委員会からのお知らせです。

保護者の皆様

就学援助は、家庭の経済的理由により就学が困難な児童生徒の保護者に対して、
お子さんが学校で安心して勉強できるよう、
学用品代等の就学に伴う費用の一部を援助するものです。
本制度は、各世帯の昨年の収入額により援助を決定しますが、
今般の新型コロナウイルス感染症の影響により、
直近の家計が急変した世帯につきましては、
年度途中からの申請を行うことができます。
1ケ月分の収支明細書や3ケ月程度の収入を証明できる書類等が必要になりますので、
まずは学校支援課(電話: 042-338-6875)までご相談ください。

保護者会資料 中学年

6月16日火曜日に実施する中学年保護者会の資料をアップします。
オンラインで参加される方はこの資料をダウンロードしてご覧ください。
年間行事予定表は全校共通です。芝生のあゆみは家庭数で配布します。
3年保護者会資料[PDF:231KB] 
3年年間指導計画[PDF:197KB]
4年保護者会資料[PDF:310KB] 
4年年間指導計画[[PDF:192KB]
全校共通年間行事予定6月版
芝生あゆみ

タデアイ6月

6月15日、藍染めに使うタデアイの種をまいてから2か月がたちました。
 
5年生が総合的な学習の時間を使って学習します。
順調に育っています。プランターで育てているものも元気です。
これ位育てば、そろそろ生葉染めもできます。
とてもきれいな水色、薄い藍色である浅葱(あさぎ)色に染まります。

関連記事
平成31年(2019年)4月19日 アイの種まき
平成31年(2019年)4月27日 アイが発芽しました
令和元年(2019年)7月29日 5年 アイの刈り取り
令和元年(2019年)8月30日 5年 乾燥させたアイの葉を取る
令和元年(2019年)9月14日 5年 総合 藍染めを調べる
令和元年(2019年)10月17日 アイとイヌタデの花が咲きました
令和元年(2019年)12月18日 5年 藍染め
令和2年(2020年)4月15日 藍(アイ)の種まき
令和2年(2020年)4月28日 タデアイが発芽しました
令和2年(2020年)5月15日 タデアイの種をまいて1か月

関連記事は、「南鶴牧小学校 記事のタイトル」で検索するとヒットします。

オンライン保護者会接続試験

6月15日、16日、17日に今年度初めての保護者会を行います。
各学年1時間と時間を圧縮し、学年ごとに30分時間をずらして
行き来にできるだけ密にならないようにしました。
ご家族などが病気だったりご高齢だったりしてリスクが高まるご家庭には
今回、はじめてのオンラインでの接続試験に参加していただきました。
6学級同時に配信する時間帯もありましたが、
15日は途切れずにつながることができました。
16日、17日も引き続き接続試験をします。
16日、17日は7学級同時配信する時間帯があります。
つながることを祈ります。
 
教員の前にタブレットPCを置いて配信しました。

初めての30分休み

今年度から中休みを30分にしました。
子どもたちに芝生の上で思いっきり遊んでほしいと願っています。
臨時休校が続いたため、6月15日に初めて中休みをすることができました。
たくさんの子どもが校庭に出て遊んでいました。
 

保護者会資料 低学年

6月15日月曜日に実施する低学年保護者会の資料をアップします。
オンラインで参加される方はこの資料をダウンロードしてご覧ください。
年間行事予定表は全校共通です。芝生のあゆみは家庭数で配布します。
1年保護者会資料[PDF:499KB] 
1年年間指導計画[PDF:148KB]
2年保護者会資料[PDF:421KB] 
2年年間指導計画[[PDF:162KB]
全校共通年間行事予定6月版
芝生あゆみ

第3ステージ全員登校

6月15日~19日は第3ステージの予定です。
全員朝から登校して5校時まで(6年は6校時まで)授業を行います。
給食は、まだ、簡易給食ですが、今週からご飯も提供されて
1つのお皿に盛りつける丼物やカレーライスも出る予定です。
第3ステージまでは教員が盛り付けをします。
朝、全員が一斉登校しました。低学年と高学年で登校時間をずらしていてます。

朝会もしばらくは全員集まらずに放送で行います。
子どもたちは、静かに教室で話を聞いていました。
 
これから、全校、朝に登校することになるので、
落合6丁目駐在さんが交通安全指導をしてくださいました。

ミストの設置

6月12日、校長と学校用務職員で児童玄関にミストを設置しました。
6月11日に梅雨入りとなり東京では真夏日も記録されています。
6月12日14時にには屋上の太陽光発電装置の温度計が30.0℃に
6月15日13時も30.4℃となり真夏日を記録しました。
登下校が少しでも涼しくなるように、急きょミストを設置しました。
 
水道につないで使います。噴出口がいくつも付いていてそこから霧を出します。
 
これから本格的な夏に向かいます。
遠いお子さんは登下校用の水筒をご持参ください。

新型コロナウイルスに負けるな 多摩市の学校給食

多摩市教育委員会からのお知らせです。
多摩市立学校給食センターにて
「新型コロナウイルスに負けるな 多摩市の学校給食」という、
簡易給食の調理に関する動画の作成を行いました。

6月8日と9日の学校給食で児童が食べてた給食が
どのように作られているかが分かる動画になっております。
YouTubeでご覧ください。
下からもご覧いただけます。
新型コロナウイルスに負けるな 多摩市の学校給食4分55秒

【オンライン保護者会案内】6月の保護者会のお知らせ

【再訂正】
6月16日(火)の児童下校時刻
正しくは、1~5年 14時00分頃、6年 14時45分頃 となります。

6月15日(月)~17日(水)に今年度第1回目の保護者会を開催いたします。
ご予定いただきますよう、お願いいたします。
6月15日(月) 1年・ふたば1年・2年 14時15分~15時15分
       2年 14時45分~15時45分
6月16日(火) 3年・ふたば3年・4年 14時15分~15時15分
       4年 14時45分~15時45分
6月17日(水) 5年 14時15分~15時15分
       6年・ふたば6年 14時45分~15時45分
詳しくは下のおたよりをご覧ください。
保護者会のご案内[PDF140KB]
オンライン接続試験保護者会[PDF126KB]

6月21日の夕方に部分日食があります

6月21日の夏至の日の夕方に部分日食があります。
ぜひ、ご家族で観察してください。
決して直接太陽を見てはいけません。危険です。
観察方法は児童にプリントを配布して説明します。
晴れてくれるのを祈るばかりです。
次に東京で見られる日食は10年後になります。
食の始まり 16時11分
食の最大  17時10分(最大面積35.8%)
食の終わり 18時03分
自主学習の題材に最適です。

太陽観察遮光板の申込はこちらから
日食の観察について[164KB]

6年生がお手伝い

有志による芝生管理作業が
芝生の伸びの大きさと参加する大人の人数との関係で苦境に立たされている中、
6年生が明日の芝生管理作業も大変な作業になるのではないかと心配して
「少しでも役に立とう。」と、芝刈りをしてくれました。
 
校庭の1/3ほどを刈りました。全部で大きなビニール袋8袋にもなりました。
明日、9時00分より有志による芝生管理作業を行います。
お手伝いいただける方は、お力をお貸しください。

6年生が芝刈りをしているのを見て
ふたば学級の2年生も手伝ってくれました。ありがとうございます。

ヤマモモが色付きました

6月12日、ヤマモモの実が色付き始めました。
濃いえんじ色になった実は甘くなっています。
おいしくいただきました。
 

1年生が生活科で、春~夏にかけてのネイチャービンゴで
赤い実のヤマモモを見つけていました。

関連記事
令和元年(2019年)6月11日 ヤマモモの実が色付き始めました
令和2年(2020年)3月27日 ヤマモモの花が咲いています
令和2年(2020年)5月25日 ヤマモモの実

関連記事は、「南鶴牧小学校 記事のタイトル」で検索するとヒットします。

暑さ指数の掲示

東京は6月9日、10日と続けて真夏日となりました。
東京都心だけでなく、府中、八王子も連日真夏日を記録しています。
南鶴牧小学校の校舎屋上に設置している太陽光発電装置に付いている温度計では
両日とも29℃止まりで、まだ、真夏日は記録していません。
計測している位置が高いことや、学校周辺に緑の公園が多いこと、
芝生校庭の影響でしょうか。
多摩ニュータウン地区全体も他の地区と比べてると温が低い傾向があります。
とはいっても暑い日が続いています。
養護教諭が前日や当日の予想を基に暑さ指数の掲示を作りました。
これを見ることで、子どもが自分でも熱中症の予防に努めてほしいと思います。
中央昇降口と西昇降口に掲示しています。

前日や朝の暑さ指数の予想は府中市のデータを利用しています。
学校の暑さ指数については、昨年、暑さ指数の計測器を買ったので
適時、校庭や体育館での暑さ指数を計測して掲示に反映させることができます。

通学時間が20分から30分以上かかる子どももいます。
帽子をかぶり、ぬれたタオルやネッククーラーを活用したりしてください。
途中で水分補給ができるように水筒を持たせてください。
のどが渇いたと思う前に水分補給しておくことが大切です。

カルガモの親子

大松台小学校の前をカルガモの親子が歩いていたそうです。
何と14羽もいます。よくもこんなにたくさん育ったものです。

多摩中央公園の方に向かったようです。
情報ありがとうございました。

学校のカルガモ(マガモとの雑種のマルガモもいます。)は
まだ、2羽でプールを泳いているところを見ると
子育てには失敗したのかもしれません。

土壌改良材散布

6月10日、校庭の芝生に土壌改良剤を散布しました。
葉や根のカスが芝の上にたまってくると、
芝生を植えるときに入れた深さ20cmの砂が、だんだん土になって、
そして、だんだん粘土質になっていってしまいます。
芝生は水はけがいい砂地が好きなのですが、
だんだんと好まない土壌になっていくのです。
そこで、土壌改良剤を入れ、できるだけ枯れた有機物を分解させることで
快適な土壌を維持します。
今年は、手押しの散布機ではなくトラクターの散布機でまきました。
10kgの改良剤を65袋まきました。
 
 
この機械は一度に大量の土壌改良剤を入れることができます。
少しずつ土壌改良材が下に落ちて均等にまくことができるようになっています。

1年 わかば探検

6月10日。1年生が特別支援教室「わかば」の学級訪問をしました。
わかばは通級学級なので、普段過ごしている学級から「わかば」に通って学習します。
わかば学級ではどのような内容の学習をするのか
わかば教室ではどのような方法で学習するのか等を体験しました。 

オカダンゴムシの赤ちゃん

2年生がオカダンゴムシの赤ちゃんを見せに来ました。
図鑑では見たことがありますが実物を見るのは初めてです。
真っ白で目がかわいい。
よく見つけました。
2年生の発見はオカダンゴムシの脱皮に続く快挙です。



関連記事
令和2年(2020年)6月4日 オカダンゴムシの脱皮

ブタナ

6月8日、ふたば学級の2年生が校地内で見つけた花を持ってきました。
タンポポに似ているのだけれど・・・と持ってきたのはブタナでした。
タンポポに似ているけど、どうも違う。
共通性と差異性をとらえる比較する力は一番大切な能力です。
 
タンポポと似た花の作りで、色も黄色です。
綿毛ができるのもよく似ています。
別名タンポポモドキと呼ばれる通りです。
子どもたちの観察眼は正確でした。

外来種です。花茎が長く、よくしなるので刈払機で刈ろうとしても
なかなか花茎を切ることができないので厄介ですが、
タンポポと同じように若い葉は食用に、根はコーヒーの代用品になるようです。