Topics
1年生 幼小連携
昨日、5校時に幼小連携事業として、保育園の先生対象の授業参観をしました。小学校1年生の成長した姿や学習の様子を参観していただき、幼児期から学童期への滑らかな接続のためにできることを考えるのが目的です。1年生は、生活科の学習を公開しましたが、どうすればもっと楽しいおもちゃができるか、秋らしいおもちゃにするためにどんな工夫をしようかと試行錯誤をしながら楽しく活動しました。
ハンドジェルをいただきました。
株式会社Camelia様よりいただいたハンドジェルを今日、児童全員に配付しました。寄贈ありがとうございます。感染防止等に役立てたいと思います。小さなお子様が間違えて誤飲しないように、ご家庭ではご注意ください。
読書交流会
今日のもちのきタイムは、読書交流会でした。友達に紹介したい本をそれぞれに選んでもちのき班で発表を行いました。事前に話す内容をまとめ、実際に本を見せながら発表ができました。
お弁当の日
今日は、町内小中学校は、お弁当の日でした。お弁当の日は、各学年の発達に応じてお弁当を作るお手伝いをし、食の大切さ感じたり、家族への感謝の気持ちをもったりすることがねらいです。6年生も、日光の地でおいしいお弁当を食べたことでしょう。
保護者の皆様には、お忙しい中、ご協力いただきましてありがとうございました。
6年生 日光・足尾 校外学習
少し寒い日となってしまいましたが、6年生が日光・足尾に校外学習に行っています。世界遺産に指定されている日光には、二社一寺の歴史的建造物や言伝えなど、歴史を学ぶ上で欠かせない物や事柄がたくさんあります。足尾は、労働者としての人々の苦労や環境破壊の爪痕が詰まった場所です。子どもたちは、どちらも教室で十分な事前学習をしました。多くを学んで帰ってくるでしょう。
もちのきタイム【読書】
今日のもちのきタイムは、読書です。一冊の本に夢中になっている姿があり、面白かったところを先生に伝えている姿があり、先生と一緒に読書の時間を楽しんでいる学年があり、それぞれに本に親しむ時間を過ごしました。
1・2年生 体育
3校時、1・2年生のマット運動の授業がありました。
今日は、外部講師の先生から、様々な体の動きを教えていただきました。マットの上でごろごろ転がったり、前回りや後ろ回りをしたりなど、特に手で自分の体を支える感覚を大切にしながら動きを体験しました。1年生は、初めてのマット運動の授業でしたが、「楽しい!」という声がたくさん聞こえました。
1年生 チューリップ交流
高根沢町の厚生保護女性会の方がお見えになり、チューリップの球根をくださいました。例年ですと、1年生と一緒に球根植をするのですが、今年は、コロナ対策のため、贈呈式のみになってしまいました。最後に、「さいたさいた」の歌を手話を交えながら歌い、チューリップの花言葉のように正直な人になってくださいとのメッセージをいただきました。
2年生 算数
月曜日の1校時、2年生の教室を訪問しました。かけ算の計算の仕方を考えて、みんなに説明する授業でした。6×4のけい算の仕方をまず自分で考えて、式や図、言葉を使ってノートに書きました。3人の友達が前に出て発表すると自分と考えが同じかどうか、真剣に耳を傾けていました。振り返りでは、「かけ算の答えは、足し算で求められることが分かった」という意見がありました。一人一人がよく考える授業となりました。
もちのきタイム【読み聞かせ】
11月2日、もちのきタイムで読み聞かせと昔語りを行いました。学校支援ボランティアさんと、民話の会の方々にお越しいただきました。子どもたちが、とても楽しみにしている時間です。今年度は、1月18日に3回目を行います。読み聞かせに興味のある方、ボランティア登録をお待ちしています。
1年生 交通講話
10月29日5校時に、1年生を対象に交通講話を行いました。講師の大塚訓平先生は、6年間毎年、高根沢の全小学校1年生に命の大切さについての講話をしてくださっています。交通ルールを守って安全に登下校することや、命を大切にしながら明るく生活すること、そして、車いすのマークの意味や本当に使いたい人のために空けておくことなどを話してくださいました。子どもたちは、自分の周りのことに思いを巡らせ、真剣に耳を傾けていました。
4年生 理科
3校時、4年生の理科を参観しました。今日は、ガスコンロとアルコールランプの正しい使い方を学習しました。安全に注意しながら正しく使うため、時間をかけて確認し、全員が実際に火をつけて練習しました。机の上に燃える物を置かないことや、火が完全に消えているか、熱くないかなどのチェックをすることなど、これからも忘れず安全に実験をしてほしいと思います。
3年生 国語 へんとつくり
4校時、3年生の国語では、昨日までの漢字の「へん」の学習を生かして、「つくり」について学んでいました。漢字をへんとつくりに分けたカードから一つの漢字を作ったり、「おおがい」の漢字は何に関係する漢字かなどを辞書を使って調べたり、意欲的に活動することができました。
5年生 理科 流れる水のはたらき
3校時目に、5年生が、砂場に集まっていました。山を作っている様子でしたが、遊んでいるのではなく、理科の授業でした。今日は、斜面の勾配や川の形などによって流れる水のはたらきがどのように違うのかを学習しました。子どもたちは、カーブの外側は「流れが速い」、「川が削れやすい」などに気付くことができました。
もちのき班活動
昨日は、もちのき班ごとの花壇の整備をしました。大きく育てたマリーゴールドとブルーサルビアを抜いて、冬の花を植える準備をしました。班長は、班をよくまとめ、てきぱきと作業を進めることができました。
1年生 国語
4校時、2年生は、国語で、はたらく車の説明文の学習をしていました。今日のめあては、「トラックのしごととしくみをしらべよう。」でした。子どもたちは、教科書のキーワードをヒントにトラックの仕事と仕組みを読み取ることができました。前時の学習を生かしたり、自分が知っていることと友達の意見を比較して学び直しをしたり、1年生ながら、深い学びを実現する学びのスタイルが確立されつつあります。頼もしいです。
修学旅行2日目(仙台うみの杜水族館)
子どもたちにとって、修学旅行最後の見学地となる「仙台うみの杜水族館」前での集合写真です。
うみの杜水族館では、班別活動も組み込まれています。班の友達と協力し合いながら行動し、珍しい海の生き物に出会い、新たな発見があるかもしれませんね。見学を終えると、いよいよ学校に向けて出発です。
修学旅行2日目
おはようございます。
12名の子どもたちが、全員元気に修学旅行2日目の朝を迎えました。
朝食後のホテルでのひとこまです。和室で食べた朝食の味は、いかがだったのでしょうか。子どもたちの顔からは、修学旅行に来られたことへの満足感が漂っている気がします。
あいにくの雨模様ではありますが、今日も一日楽しい時間を過ごして、一生の記憶に残る思い出をたくさんつくってほしいです。
修学旅行初日
修学旅行初日、青葉城址公園に予定より30分早く到着して、写真撮影です。天候が心配でしたが、青空ものぞいているようでよかったです。
登校班集会
もちのきタイムに、登校班集会を行いました。班長を中心に、これまでの登下校の振り返りをしました。集まる時刻が早くなってしまっている班があったり、バスの中で大声で話している人がいるという反省が出たりしました。どの地区も、担当の先生と約束を確認したので、明日からマナーよく、安全に登校できると思います。
2年生 町探検
今日、2年生は、宝積寺駅から烏山線に乗って仁井田図書館へ行き、本を借りてきました。ちょっ蔵広場では、とちぎ未来大使の中島伸雄さん(のぶおバンドボーカル)が高根沢愛あふれる説明をしてくださいました。「高根沢のいいところをたくさん見つけてください。」という言葉に子どもたちは、「はい!」と大きな声で答えていました。切符を券売機で自分で買ったり、自分のカードで本を借りたり、町探検とともに、「自立の基礎を培う」という生活科の大きなねらいに向けて楽しく活動をしました。
読み聞かせ・昔語り
今日は、今年度初めての読み聞かせと民話の会を行いました。1~4年生は、昔話を、5年生は、読み聞かせを、6年生は「三枚のお札」の素話を聞きました。
久しぶりに物語を耳で聞かせていただく時間となり、子どもたちは、真剣に聞き入っていました。とてもよい時間を過ごすことができました。
ジャンプの像の柵を作りました。
創立20周年のときに建てられ、新校舎に移転した「ジャンプの像」の周りに柵などがないので、子どもたちがぶつかって怪我をしてしまわないように、この度、柵を設置しました。
持久走練習
持久走大会に向けて、子どもたちは練習を重ねています。今日の業間は、持久走の練習でした。大会のコースを試走し、ペース配分を考えたり、自分の限界に挑戦したりしました。大会まで、あと4週間あります。少しずつ、体力の向上が図れるよう、安全に配慮しながら練習を重ねていきたいと思いますのでご協力よろしくお願いいたします。
6年生 薬物乱用防止教室
5校時に、6年生対象に薬物乱用防止教室を行いました。覚せい剤の怖さや依存性の高さ、誘われた時の断り方などを学びました。県内でも未成年者の逮捕者が出ているという衝撃的な話もありました。子どもたちは、「薬物乱用はダメ。ゼッタイ。」をしっかり守ろうと心に誓いました。
4年生 ウィンディなす
4年生の活動の様子が届きました。みんな元気に活動しています。現在は、フクロウの作品に絵付けをしている頃です。
5年生 マイタイムラインをつくろう
2校時、5年生が、マイタイムラインの作成をしました。大雨・洪水などで避難を余儀なくされるような状況は、他人事とは言えない状況となってきました。そのとき、自分は、冷静に命を守るための行動をとれるのか、大人でも難しいかもしれません。子どもたちは、今日は、真剣に当事者意識をもってマイタイムラインの作成をしていました。おうちでも、話題にしていただけましたら幸いです。
2学期始業日
今日から2学期がはじまりました。始業日の放送で、「安全第1」「魔法の言葉を使おう」「よく考えて行動しよう」という3つの約束を再度確認しました。教室では、2学期のめあてや係を決めたり、理科の観察、絵画製作に積極的に取り組んだり、意欲的な姿が多くみられました。
10月9日 1学期終業日
10月9日、1学期終業日を迎えました。自粛期間の頃から、保護者の皆様には、コロナウイルス感染症拡大防止のためのご協力をいただき、本当にありがとうございました。子どもたちが健康で1学期を終了できたことは、ひとえに保護者の皆様のご理解ご協力の賜物と感謝申し上げます。
子どもたちは、終業日に当たり、1学期の思い出の写真と共にリモート放送で、1学期を振り返りました。下校時に、1学期に逆上がりができるようになったこと、2学期は、たくさんの技を習得したいことなどを話してくれた児童もいて、感心しました。
明日から、また充実した2学期を送れるよう、職員一同全力で指導に当たりたいと思いますので、これまで同様、ご協力いただきますようお願い申し上げます。
4年生 理科
4年生は、理科で体のつくりを学習しています。
人の骨の学習では、大きな模造紙に書かれた骨の図の曲がるところにシールを張り、体の動きと骨の関係を調べていました。骨の図は、十分に拡大したもので、理解しやすかったようです。「骨の外れているところが動く」「骨がついていないところが動く」など、自分なりの表現で記録することができました。
また、人体模型や図鑑、動画など自由に調べられる環境が整っており、充実した学習となっています。
おおなわ大会
今日のもちのきタイムは、クラス対抗おおなわ大会を行いました。
3分間で、何回跳べるかを競いました。クラスや学年によって条件が違う中、工夫をして公平なジャッジを委員会児童が考え実施しました。毎日のように練習を重ねた学年もあり、真剣に楽しく取り組むことができました。
4年生 ヒョウタンを収穫しました
今日、ヒョウタン名人の学校支援ボランティアさんが、高根沢町ヒョウタン愛好会会長さんとヒョウタンの収穫の支援に来てくださいました。今年は、天候の影響でヒョウタンの成りがあまりよくなく、形も理想形ではないということでしたが、子どもたちは、喜んで収穫をしていました。この後、瓢細工を作り、展示会に出品する予定です。
クラスタイム
今日のもちのきタイムは、クラスタイムでした。1年生は、来週行われるおおなわ大会に向けて練習に励んでいました。2年生は、計算ドリルに取り組み、3年生以上は、それぞれ漢字の練習やミニテストを行っていました。15分という短い時間ですが有効に使っています。
6年生 「理科」
1校時、6年生は、理科の授業を行いました。水溶液の性質を調べる学習でした。炭酸水に溶けているのが、二酸化炭素であるかどうかをグループで考えた方法で調べる学習です。炭酸水から気体を検出する場面では、タブレットのカメラ機能を使ってモニターに写し、情報を共有しました。2人組で調べた後、結果を記録し、溶けている気体は二酸化炭素であると確認することができました。
5年生 「自然体験教室」
9月29日、「アクアワールド大洗水族館」に行きました。
車中から海が見えると「わー海だー!」と大興奮の子どもたち。水族館では、イルカショーを楽しんでから、グループ見学をしました。頭上を泳ぐサメやアシカの鳴き声に驚いたり、タツノオトシゴに見入ったり、普段お目にかかれない生き物の様子に興味津々でした。最後に、家族を思って家におみやげを買っている姿がほほえましかったです。
2年生「音楽」 6年生「国語」
2校時、2年生と6年生の教室を訪問しました。
2年生は、鍵盤ハーモニカで「かっこう」の演奏、6年生は「やまなし」を読んで初発の感想を書いていました。2年生は、この1時間で「ドレミファソラシド」の指使いを覚え、できるようになりました。すばらしいです。6年生は、抽象的で比喩表現の多い宮沢賢治の作品を「難しい」「意味が分からない」と言いながら心に残った言葉を発表していました。これから、自分なりに宮沢文学の奥深さを感じてくれることでしょう。学びの深まりが楽しみです。
1・2・3年生 遠足
本日1・2・3年生は、「ツインリンクもてぎ」へ遠足に行きました。
小雨でしたが、「キャストウォーク」を実施しました。子どもたちは、森の中の生き物のつながりや役割のお話を興味深そうに聞いていました。腐葉土の中のカブトムシの幼虫を見たときは大興奮でした。午後は、「ピット体験」でしたが、コロナ対策のため車の組み立てではなく、車の部品の違いで乗り心地がどのように違うかなど、体験をして学びました。充実した1日を過ごしました。
5校時・道徳の様子
先週のスポーツフェスタでは、温かな声援をいただき、ありがとうございました。
3連休明けの今日は、気持ちを切り替え、学習に励みました。5校時は、前学年、道徳でした。素直な心や、ふるさとのよさ、お金の使い方やルールやマナーなどを学習しました。自分の考えを発表したり、意見を交換したり、ワークシートに記録したりしながら、これまでの自分を振り返る時間となりました。
スポーツフェスタ
今日、スポーツフェスタを実施しました。
朝の雨は子どもたちのパワーで開会式までには上がって、とても楽しく実施することができました。一人一人全力を尽くして、協力しながら競技に臨む子どもたちの姿に大変感動しました。
保護者の皆様には、準備から片付けまで、ご協力をいただき、ありがとうございました。
スポーツフェスタ準備
中学校校庭のスポーツフェスタに向けた準備が終わりました。PTA役員の皆様、ご協力ありがとうございました。
5・6年生は、高学年として意欲的に積極的に仕事をこなしました。頼もしい限りです。当日も、素晴らしい演技を見せてくれると期待しています。
保護者の皆様におかれましては、緊急メールや学年だよりなどを確認のうえ、ご来場ください。ご協力よろしくお願いいたします。
スポーツフェスタ 全校練習
今日は、全校ダンスから閉会式までの練習を行いました。ダンスは、前学年、楽しく踊れました。当日、晴れてくれることを祈ります。
2年生 生活科
2年生が育てているポップコーン用のトウモロコシが収穫できました。これから干して乾燥させます。もちのき応援隊のボランティアさんとのポップコーンづくりが楽しみです。
スポーツフェスタ 全校練習
今日は、開会式からラジオ体操までの練習を全校で行いました。6年生は、放送や国旗、出発合図、ラジオ体操指揮など、たくさんの役割をこなします。本番当日も、スローガンを胸に楽しく活動しましょう。
スポーツフェスタ全校練習
今週は、臨時日課を組んで全校練習を行っています。今日は、応援席の並び方と入場行進を練習しました。応援席は、ソーシャルディスタンスを守り、テントを多く立てます。午前中の開催のため、入場行進や開閉会式など、短時間で行います。感染症と熱中症の予防をしたうえでの開催となります。子どもたちの飲み物の準備をよろしくお願いいたします。
4・5・6年生 リレー練習
今年のスポーツフェスタでは、選抜リレーを行いませんので、子どもたちは、全員リレーに力を注いでいます。高学年は、チームの走順を自分たちで話し合って決めました。一度、練習をした結果、再度検討しなおしています。どのチームも作戦を立て、優勝を目指しています。
4年生 理科
4年生理科「閉じ込めた空気と水」の学習で、今日は、空気と水の性質を使って、楽しい実験をしました。
前回は、筒の中に空気を閉じ込めましたが、今日は、水を閉じ込めました。空気と違って水は、押し縮められないことが分かりました。そして、その性質を使って浮沈子や噴水を作りました。
暑い日でしたので、水に濡れるのも楽しかったようです。もちろん、最後には学習内容の振り返りも行いました。
1年生 書写
今日は、1年生の担任が午後出張でした。子どもたちは、学習支援の先生とカタカナを一生懸命練習しました。先生に書き順を見ていただいたり、丸を付けていただいたりして、安心して学習に取り組むことができました。
学習支援の先生が着任しました。
現在、学習支援員として勤務してくださっている先生が、火曜日から金曜日の勤務ですので、月曜日のみ勤務をする先生が本日着任しました。全校生には、放送室から呼びかけを行い、さっそく算数の支援や理科の実験の補助などをしてくださいました。これから、2月まで、よろしくお願いいたします。
クラスタイム
今日は、3年生以上6時間の日でした。突然の雷対応で、お迎え等の安全策のご協力ありがとうございました。
今日のもちのきタイムは、クラスタイムでした。授業時数の関係で、授業中に定着が難しい内容や、習熟のための自主学習など、クラスごとに真剣に取り組んでいました。
6年生 卒業アルバム写真撮影
9月に入り、いよいよ6年生は、卒業アルバムの準備が始まりました。今日は、クラブと委員会の写真を撮りました。
6月に学校再開をしてから3か月しかたっていませんが、時間は毎年同じように過ぎていきます。これから修学旅行もスポーツフェスタもありますから、楽しい思い出をたくさんつくりましょう。