文字
背景
行間
船生小ニュース
船生小ニュース
雪の中で
22日から23日にかけて降った雪が、まだ校庭に残っています。大人にとっては困った雪ですが、子供たちにとっては楽しい雪のようです。気温が低く、空気が冷たく感じますが、子供たちは元気に校庭で雪遊びを楽しんでいます。
6年生 学年閉鎖
6年生は、インフルエンザ罹患者が10名を超えてしまいました。土・日をはさみますが、22日(月)・23日(火)を学年閉鎖にいたします。他学年も、罹患者が増えていますので、外出をできるだけ避け、手洗い・うがいの励行をお願いします。
インフルエンザ注意報
急な発熱で欠席・早退する児童が急激に増えています。インフルエンザ罹患者数も6年生を中心に増えています。うがい・手洗いの継続、人混みを避けるなどの感染予防をお願いします。また、体調が悪いときには、無理をせず休養するようにお願いします。
塩谷町一斉学力テスト
町一斉で、全学年、まとめのテストを行いました。2校時は国語、3校時は算数でしたが、どの学年の子供たちも真剣に取り組んでいました。テストに向けて、冬休み中、進んで学習してきた子もいました。結果は2月中に出るそうです。
1年生 一生懸命です 4年生 真剣に考えています
1年生 一生懸命です 4年生 真剣に考えています
ステップアップ学習塾
毎週水曜日の放課後、町主催の放課後学習会をステップアップ学習塾として実施しています。基礎基本の定着を図る目的で実施していますが、自分で学習することを決めたり、支援の先生に勧めてもっらたりしながら、主体的に取り組む姿がみられています。
冬休み明け
冬休みが明け、子供たちが元気に登校してきました。静かだった学校が、子供たちの声に活気を取り戻しました。まだまだ寒い日が続きますので、健康に気をつけて過ごしてほしいと思います。
3年生のノート検定です
音楽演奏会
2校時業間に、ボランティアの方においでいただき、ピアノ、バイオリン、チェロのミニ演奏会を行いました。時々船生小の先生が演奏に参加したり、演奏に合わせてみんなで歌ったり、素敵な音楽とのふれ合いの時間となりました。また、3校時は、6年生の音楽の授業も行っていただきました。本物の音は素晴らしいです。子供たちは、目を輝かせて聴き入っていました。
ミニ演奏会
6年生音楽
ミニ演奏会
6年生音楽
学校公開(祖父母参観)
2・3校時に祖父母参観を兼ねた学校公開を行いました。祖父母と交流したり、学習の発表をしたり、子供たちとの楽しいひとときでした。寒い中、ご来校いただきありがとうございました。
1・2年生「昔の遊びをたのしもう」
3年生「音楽発表会」 4年生「牛乳パックをつかって」
5年生「リンゴの皮むきにトライ」 6年生「修学旅行の振り返り」
1・2年生「昔の遊びをたのしもう」
3年生「音楽発表会」 4年生「牛乳パックをつかって」
5年生「リンゴの皮むきにトライ」 6年生「修学旅行の振り返り」
町駅伝大会
13日(水)町総合公園を会場に、小学生駅伝大会が開催され5・6年生が参加しました。5人で1チーム、1人1000mを走りました。どのチームも、精一杯力の限り走りぬき、友達にたすきをつなぐ姿は素晴らしかったです。
3小学校がそろって開会式 船生小児童による堂々の選手宣誓
5年生 スタート 6年生 スタート
たすきをつないで・・・
ノート検定 1年生
ノート検定 2年生
手洗い教室 1・2年
2校時に1年生が、3校時に2年生が、手洗い教室を実施しました。国際医療福祉大学病院から4名の職員が来校し、子どもたちを指導してくださいました。
児童は、正しい手洗いの仕方について指導を受けながら、いつもより時間をかけて、ていねいに手洗いを行っていました。
児童は、正しい手洗いの仕方について指導を受けながら、いつもより時間をかけて、ていねいに手洗いを行っていました。
「びいどろや」お話会
お話ボランティアの「びいどろや」さんによるお話会を行いました。また違った読み聞かせの形で、子どもたちは興味深く聞いていました。
ノート検定 6年生です
ノート検定 4年生です
ノート検定を行いました
11月の家庭学習強調週間に合わせ、ノート検定を行いました。検定項目は、
①めあて、②日付、③始まりの時刻、④内容、⑤終わりの時刻、
⑥振り返り、⑦丸付けチェック です。
各学年、ふなっこテストに向けて、意欲的に復習に取り組みました。自主学習ノートを、各学年ごとに順次紹介していきます。
第1回目は、5年生です。
拡大
拡大
拡大
①めあて、②日付、③始まりの時刻、④内容、⑤終わりの時刻、
⑥振り返り、⑦丸付けチェック です。
各学年、ふなっこテストに向けて、意欲的に復習に取り組みました。自主学習ノートを、各学年ごとに順次紹介していきます。
第1回目は、5年生です。
拡大
拡大
拡大
5年生 臨海自然教室
退所式を終えて、学校に帰ります。たくさんの方々にお世話になりました。ありがとうございました。
5年生 臨海自然教室
最終日3日目は、プール活動です。温水プールで、楽しく活動しています。
5年生 臨海自然教室
プールの前に、デッキに出て、記念撮影です。よい天気ですが、風が冷たいです。
5年生 臨海自然教室 3日目
おはようございます。3日目の朝です。自然の家、そして自然の家から見た大洗方面の海、日の出です。水平線には少し雲があります。
5年生 臨海自然教室 夜
夕食と入浴の後、貝の根付け(工作)を行いました。みんなちょっと眠そうでした。
5年生 臨海自然教室
塩づくりが終わって、アスレチック広場で遊びました。
5年生 臨海自然教室
午後は塩づくりです。海水を沸かして作ります。
ウォークラリーの優勝は?
なんと、優勝は船生小の14班、第3位が、船生小の11班でした。おめでとうございました。
5年生 臨海自然教室
玉生小、大宮小の5年生と、ウォークラリーを行いました。さて、優勝は、何班でしょうか。
おはようございます
5年生 臨海自然教室2日目の朝です。みんなで海岸に来ました。朝日がとてもきれいです。
夜の活動です
入浴を済ませ、図書館や海の展示館での学習です。
夕食です
製鉄所の見学を終え、夕食の時間です。
昼食です
自然の家での初めての食事です。バイキングです。
とちぎ海浜自然の家
到着しました。入所式を行いました。
教育実習
11月6日から4週間、本校の卒業生が教育実習を行いました。担当教諭の指導で、いくつか授業も行い、教師の仕事の大変さとやりがいを感じたということです。子供たちともとても仲良くなりました。大学で更に学んで教師を目指してほしいと思います。
避難訓練
12月1日(金) 「不審者が6年生教室に侵入した」という想定で、矢板警察署の方のご協力を得て、避難訓練を行いました。子供たちは、静かに素早く校庭に避難し、教職員が侵入者に対峙するという訓練でした。避難訓練の後、DVDを見せていただき、子供たちが誘拐などの被害に遭わないように、お話もしていただきました。
DVD視聴の様子 不審者に対峙する訓練(教職員)
DVD視聴の様子 不審者に対峙する訓練(教職員)
校内持久走大会
11月29日(水)塩谷町総合公園で、校内持久走大会を行いました。低学年は800m、中学年は1000m、そして高学年は公園内のロードを使い1500m走りました。
天気に恵まれ、澄み切った青空の下、子どもたちの頑張る姿が輝きました。
1年生から・・・用意! スタート
晩秋の公園を走りました
天気に恵まれ、澄み切った青空の下、子どもたちの頑張る姿が輝きました。
1年生から・・・用意! スタート
晩秋の公園を走りました
感謝の会
登下校や授業で日頃お世話になっている地域の方をお招きして、感謝の会を行いました。全校生で手話を入れたビリーブの歌や5・6年生の合唱を聴いていただき、みんなで書いたお手紙や高学年が作ったテッシュボックスカバーをプレゼントしました。児童会が中心となり、温かい会となりました。
幼保小研修会
町こども園・保育園の先生方、町内小学校の低学年の先生方が、研修として2年生の外国語活動の授業を参観されました。楽しそうに英語に親しむ様子に感心されていました。子どもたちは、こども園や保育園時にお世話になった先生方が参観されているので、少し緊張しながらも、張り切っているようでした。先生方も成長した姿をみて喜んでおられました。
チューリップの球根を植えたよ(1年生)
1年生が、更正保護婦人会の方のご協力で、チューリップの球根を植えました。夏の間朝顔を育てていた植木鉢に、一人3個ずつ球根を入れました。どんな色の花が咲くのでしょう。春になるのが楽しみです。
業間運動
業間の休み時間に持久走を行いました。これまでは、学年ごとのエンドレスリレーでしたが、今日からは、音楽が流れている間、自分のペースで走り続ける持久走になりました。体力が違いますので、低・中・高に分けたコースを走ります。みんな元気いっぱい、走ることができました。
低学年 中学年
高学年
低学年 中学年
高学年
持久走大会 試走
持久走大会に向けて、会場の総合公園に試走に行きました。校庭とは違って広々とした陸上競技場を走りました。天気が良く、色とりどりに紅葉した風景の中、みんな一生懸命最後まで頑張りました。学校での練習よりいい記録が出せたようです。本番が楽しみです。
持久走の練習
今日も青空の下、各学年の体育の時間に持久走の練習を行っています。風が少し冷たく感じますが、みんな苦しくても最後まで走りきっています。自分の記録更新目指して、頑張ってほしいと思います。
(低学年)担任の先生に励まされると頑張れるようです。(5年生)さすが高学年の走り
(低学年)担任の先生に励まされると頑張れるようです。(5年生)さすが高学年の走り
音楽集会
2校時と3校時の業間の時間に音楽集会を行いました。22日の感謝のつどいで歌うビリーブの練習です。歌はとても上手ですので、歌詞に合わせた手話も覚えました。お客様の前で、心を込めて発表できるよう、教室でも練習していきます。
落花生を収穫したよ 2年生
落花生が実りました。2年生はみんなで土の中にできた落花生を収穫しました。こんなふうに実るんだと、嬉しそうに持ち上げて見ていました。
どうやって食べるのかな。楽しみです。
持久走大会の練習
11月29日の持久走大会に向けて練習が始まりました。どの学年も体育の時間に実施しています。持久走は、体力をつけるだけでなく、苦しくても最後まであきらめずに走り抜こうとする強い精神力を育てることを目的としています。めあてをもって頑張ぬけるよう励ましていきたいと思います。
4年生 練習の様子
4年生 練習の様子
4年生 二分の一成人式
4年生は総合的な学習の一環として、二分の一成人式(10歳を祝おう)を行いました。
親子ふれあい活動として、保護者の皆様に参加していただきました。10年間育ててもらった感謝の言葉を発表すると、保護者だけでなく、子供たちも感極まって涙ぐんでいました。こんな大人になりたいと、素晴らしい決意も発表しました。これからの成長が楽しみになった会でした。
親子ふれあい活動として、保護者の皆様に参加していただきました。10年間育ててもらった感謝の言葉を発表すると、保護者だけでなく、子供たちも感極まって涙ぐんでいました。こんな大人になりたいと、素晴らしい決意も発表しました。これからの成長が楽しみになった会でした。
3年生音楽鑑賞教室
9日 3年生の音楽の時間にチェロ奏者の方をお迎えして、演奏を聴かせていただきました。本校のバイオリンが上手な指導教員の紹介でおいでいただきました。本物の楽器を間近で見ることができ、また、素敵な演奏に子どもたちは大喜び、うっとり聴き入っていました。
1年生 さつまいもほりの準備
明日、1年生は、さつまいもほりを予定しています。今日は、その準備のために、いものつるを採りました。昨年まで花壇だった所ですので、作付け面積は広くないのですが、思いの外つるが伸びていました。長いつるは、リースにするそうです。明日のいもほりが楽しみです。
6年生 修学旅行
11月1日・2日 一泊二日で東京・鎌倉へ修学旅行に行ってきました。二日間とも晴れ、最高の天気に恵まれました。国会見学は、特別国会が開かれるということで、厳戒態勢。多くのテレビカメラや報道陣、警察で見学時間が短くなってしまいましたが、なかなか見られない光景を見ることができました。帰りは、高速道路が大渋滞。予定から大幅に遅れての帰校となりましたが、子どもたちは、たくさんの経験をし、充実した二日間となりました。
皇居前で1日目の昼食 ANA 機体整備工場見学
飛行機の前で記念撮影 2日目 ホテルで朝食(まだ眠い?)
鎌倉の大仏前で 鎌倉散策終了(たくさんのお土産を抱えて)
皇居前で1日目の昼食 ANA 機体整備工場見学
飛行機の前で記念撮影 2日目 ホテルで朝食(まだ眠い?)
鎌倉の大仏前で 鎌倉散策終了(たくさんのお土産を抱えて)
緑化活動
寒くなってきました。今日は2校時と3校時の業間の時間、花壇やプランターにパンジーの苗とチューリップの球根を全校生で植えました。寒い冬を乗り越えて、春にきれいな花を咲かせてくれると思います。
親子ふれあい活動(6年・1年)
10月24日(火)は6年生、25日(水)は1年生が親子ふれあい活動を行いました。どちらの学年も、町のユリピースポーツクラブの方にお世話になり、親子でスポーツ活動を楽しむことができました。6年生は、ビーチバレーボール、1年生は運動遊び、どちらの学年も、とても嬉しそうな子供たちの笑顔、親子でのほほえましい姿がみられました。
6年生
1年生
6年生
1年生
たくさんのお客様を迎えて
18日(水) 県教育委員会関係、塩谷南那須地区教育長等 20名以上のお客様がお見えになり、全学年の授業を参観されました。どの学年も、熱心に学習する様子に関心されていました。授業だけでなく、お客様へのあいさつや受け答えがしっかりしていて、素晴らしいとお褒めの言葉をいただきました。
1年生 国語 2年生 学級活動
3年生 算数 4年生 道徳
5年生 総合的な学習の時間 6年生 理科
1年生 国語 2年生 学級活動
3年生 算数 4年生 道徳
5年生 総合的な学習の時間 6年生 理科
リンクリスト
お知らせ
ダウンロード書類
↑ 欠席・遅刻する際は、まずは電話連絡でも結構ですが、後日「欠席・遅刻・早退届」をお子さんに持たせてください。
学校感染症に関する登校申出書docx
↑ インフルエンザ等の感染症で出席停止になった場合、保護者の方が記入し、登校できるようになったらお子さんに持たせてください。
カウンタ
6
8
8
1
1
9